The following two tabs change content below.

10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。

最新記事 by 男児3人+ウサギ3匹の母(まい) (全て見る)
- うさぎの行動パターンでわかる喜怒哀楽【感情表現】気持ちを理解して信頼度を上げよう! - 2021年2月13日
- 【健康効果】うさぎにサプリメントは必要?不要?乳酸菌やパパイヤ酵素を与えるメリットデメリットについて解説します - 2021年1月31日
「ウサギが部屋んぽ中いきなりジャンプやダッシュするのはなぜ?」
結論から言うと部屋んぽ中にジャンプや、ダッシュするのは超ご機嫌な時!
頭もブンブン振ったりして「ヒャッハー!!」とテンションMAXの無敵状態です。
まい
更に詳しく「どんな気持なのか」紹介しますね。

この記事でわかること
- うさぎはどんな気持ちなのか?
- 飼い主はどうやって遊んであげるべきか?
目次
うさぎ急に走るジャンプする理由とは?

ウサギって部屋んぽ中に、突如急に激しいジャンプやダッシュをしますよね。
- ドリフトかのような急激なダッシュ
- 空中ひねりジャンプ
- ケージとサークルを超高速で出たり入ったり…etc.
「何ごと!?」と思いますが、実はめちゃくちゃご機嫌な時にする行動なんですよ。
まい
ウサギが「どんな気持ちでいるのか」もう少し詳しく紹介しますね。

ウサギの気持ち
- 部屋んぽに出られて嬉しい
- 部屋んぽが楽しくて超ゴキゲン
- 盛り上がりが最高潮に達した
①うさぎ部屋んぽに出られて嬉しくて走り回る

理由①
ウサギは部屋んぽが大好き。部屋んぽに出られたのが嬉しくて、思わずジャンプやダッシュしてしまう。
ウサギは本当に本当に部屋んぽが大好きです。
出られると「よっしゃぁぁぁぁあ!!」とテンションUP!
そのままの勢いでジャンプやダッシュしてしまうのです。
まい
我が家のウサギも部屋んぽ大好きなので、「早く!早く出して!」と催促してきます。
②部屋んぽが楽しくて急に走るジャンプする

理由②
部屋んぽ中にジャンプやダッシュするのは、部屋んぽが楽しいから。超ごきげんな状態。
部屋んぽ中に突如ジャンプやダッシュされると、「興奮してる?大丈夫かな?」と思いますが心配不要!
ウサギ達は思いっきり部屋んぽを楽しんでいるだけです。
まい
我が家のウサギたちはダッシュした後に「疲れたわ~」って感じでゴロゴロし始めますよ。
③うさぎ盛り上がりが最高潮に達すると走り回りジャンプする

理由③
ウサギの中で部屋んぽの盛り上がりが、最高潮に達するとジャンプやダッシュをする。中には空中ひねりジャンプする子もいる。
我が家のウサギも気分が上がってくるとケージとサークル内をズダダダァァァアっと出たり入ったりの猛ダッシュ!!
猛ダッシュからの空中ひねりジャンプも繰り出します。
あまりの激しさに「おぉ…よく転ばないな」といつも感心します。
まい
絶好調の時はとくに激しい動きをするので、見ているコチラも楽しくなりますよね。
うさぎが走り回るジャンプで遊んでいる時飼い主はどうする?

ポイント!
飼い主はとくに何かをする必要はない。遊び疲れたらマッサージする程度でOK。
部屋んぽ中にダッシュやジャンプしている時は、飼い主は何もせず「楽しそうだな」と眺めているだけでOK。
むしろ走り回っている最中に突然飼い主が乱入すると、ウサギは急な方向転換をしないといけないので少し危ないです。
ダッシュやジャンプが落ち着いたら、
「お疲れ様!マッサージでもしましょうか?」
とナデナデしてあげるのがオススメですよ。
まい
我が家のウサギ達はスマホで撮影し始めると、ダッシュやジャンプをやめちゃうので、チラリと見る程度にしています。
うさぎ部屋んぽ中のダッシュやジャンプは年齢とともに減る

ポイント!
部屋んぽ中のダッシュやジャンプの頻度は年齢とともに減る。今のうちに楽しんでおいた方がいい。
ダッシュの頻度が減る年齢については個体差がありますが、我が家のウサギたちは生後4~12ヶ月がピークでした。
1歳を過ぎてからはグッと落ち着き、「ゴロゴロしている時間が増えたな」と感じます。
理由としては、
- 大人になって落ち着いた
- 体が大きくなり身軽じゃなくなった
などがありますが少し寂しいです。
まい
1歳過ぎてからもダッシュやジャンプをしますが、以前と比べかなり頻度が落ちました。
まい
もし現在たくさんジャンプやダッシュしているなら、今のうちにたくさん見て、目に焼き付けておいた方がいいですよ。