《1番優しい》うさぎ給水ボトル・ノズルの洗い方~分解できない部品もキレイに除菌・ニオイ残り無し

《1番優しい》うさぎ給水ボトル・ノズルの洗い方~分解できない部品もキレイに除菌・ニオイ残り無し

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギ用給水ボトルの洗い方とは?スポンジだと給水ボトル本体や、ノズル部分をキレイに洗えなくて困っている…」

結論から言うと給水ボトルは「ウォーターボトルクリーナー」または、「酸素系漂白剤」を使えばノズルまでキレイに洗えます。

塩素系漂白剤と違って刺激臭やニオイ残りもないので、ウサギに安心して使えます。

まい

今回は給水ボトルお洗い方についてトコトン詳しく解説しますね。

チェックポイント!
  • 給水ボトルの洗い方は?
  • 洗うのに必要なものは?
  • 洗う際の注意点とは?

うさぎの給水ボトルは汚い?水洗いで十分じゃないの?

うさぎの給水ボトルは汚い?水洗いで十分じゃないの?

給水ボトルは汚い?
ウサギが水を飲む際に、口腔細菌が給水器に流れ込む。キチンと洗わないと細菌の繁殖でヌメリが生じたり、汚れで白く曇るようになる。

※人間含む動物の口内には「口腔細菌」がいます

「ペットボトルにお茶・水などを入れて何度も再利用する」

人間はよくやりますよね。私は小学生の頃よくお茶を凍らせて、学校へ持って行っていました。

ただペットボトルの再利用は容器内に汚れが残りやすいなど、細菌が繁殖しやすい条件が揃っています(参考:弘前大学「ペットボトル飲料に関する研究」

少しケースは違いますがウサギの給水器でも同じことが言えるので、水洗いだけでは不十分なのです。

まい

不衛生な環境はウサギの病気を誘発する原因にもなります。

まい

少し面倒でも、キチンと給水器を洗ってあげてくださいね。

うさぎ給水ボトルを洗うのに必要なものとは?

うさぎ給水ボトルを洗うのに必要なものとは?
必要な物使用頻度
ボトル用スポンジ
(百均にもある)
毎日使用
食器用洗剤毎日使用
酸素系漂白剤またはウォーターボトルクリーナー週1使用

基本的には人間用の食器用洗剤とボトル用スポンジがあればOK!

汚れが残りやす給水ボトルのノズル部分の洗浄用には「酸素系漂白剤」または「ウォーターボトルクリーナー」があると便利です。

まい

具体的な使用方法は次で紹介しますね。

酸素系漂白剤ってなに?

洗濯やシミ抜きだけでなく、食器や台所用品、ベビー用品の漂白・消臭・除菌や、塩素系漂白剤が使用できないステンレス水筒の茶渋・コーヒー渋の漂白にもご使用いただけます。

引用元:シャボン玉石けん

うさぎ給水ボトルの洗い方とは?

STEP.1給水器本体を洗剤のついたスポンジで洗う

うさぎ給水ボトルの洗い方1

普通のスポンジだと給水ボトルの底・側を洗えないので、ボトル用スポンジ(百均にも売れている)があると便利ですよ。

STEP.2ノズル(飲み口)を洗剤のついたスポンジで洗う

ノズル(飲み口)部分を洗剤のついたスポンジで洗う

分解できる部分はなるべく分解して洗います。飲み口のボール部分はスポンジで転がすようにして、しっかり洗ってください。

STEP.3十分に洗剤を洗い流せば給水器の掃除完了!

十分に洗剤を洗い流せば給水器の掃除完了!

簡単ですが普段のお手入れはコレで十分。あとは給水器に水を入れて、ウサギのケージへ設置してくださいね。

うさぎ用給水ボトルのノズルはどうやって洗う?

給水ボトルは人間用の食器用洗剤で洗うだけで基本OK!

人間の食器と同じ感覚で洗えば十分キレイになりますが、問題なのは「給水ボトルのノズル」です。

ノズル部分は分解できないので汚れが残りやすいからです。

まい

ノズル部分は週一ぐらいの間隔で「酸素系漂白剤」または「ウォーターボトルクリーナー」で洗ってあげましょう。

※私はついでに本体部分も一緒に洗っちゃっています。

STEP.1大きめの容器に分解した給水器を入れる

大きめの容器に分解した給水器を入れる

洗面器などでOK!給水器がスッポリ入れば何でもいいです。

STEP.2容器の中にぬるま湯と酵素系漂白剤を入れる

STEP.2容器の中にお湯と酵素系漂白剤を入れる
  • お湯の温度…30~40度
  • お湯の量…1Lに対し5g

かき混ぜたりする必要はありません。勝手に溶けてシュワシュワと発泡し、汚れを落としてくれます。

STEP.3 15~30分放置後に給水器をよく洗い流して完了

15~30分放置後に給水器をよく洗い流して完了

たったコレだけですが、しっかり除菌・消臭されています。あとは給水器に水を入れて、ケージへ設置してください。

酸素系漂白剤は100均でも購入できる

我が家では「シャボン玉せっけん」の酸素系漂白剤を使っていますが、百均にも似た商品が売られています。

もし代用するなら「過炭酸ナトリウム」と書かれている商品を選んでくださいね。

給水ボトルのノズルが真鍮製ならウォーターボトルクリーナーで洗う

酵素系漂白剤は給水器の素材が、プラスチック・ステンレスだった場合にのみ使えます。

給水ボトルの本体は基本プラスチックで作られていますが、ノズル(飲み口)は「真鍮」の場合があるので確認必須です。

少し高いですが「ウォーターボトルクリーナー」なら、真鍮素材でも使用OK!

  • プラ素材の給水器本体は酵素系漂白剤
  • 真鍮素材のノズル部分だけウォーターボトルクリーナー

と使い分ければコスパよくお手入れ可能ですよ。

すべての給水ボトルに使用可。小動物が舐めても安心・安全な素材で作られています。

《実践検証》うさぎ用給水ボトルはつけ置き洗いでどれくらいキレイになる?

酸素系漂白剤でつけ置き洗いすると、どれくらいキレイになるのか、見せします。

効果がわかりやすいよう茶渋汚れの酷いマグカップを例に、検証するので「マグカップ=給水器」だと思って見てください。

STEP.1
つけ置き前のマグカップ

うさぎ用給水ボトルの汚れ落ち実験①

STEP.2
ぬるま湯&酸素系漂白剤を投入

うさぎ用給水ボトルの汚れ落ち実験②

STEP.3
酵素系漂白剤は溶けると発泡するので泡立つ

うさぎ用給水ボトルの汚れ落ち実験③

STEP.4
15分ぐらいで汚れが落ち、水の色が変わる

うさぎ用給水ボトルの汚れ落ち実験④

STEP.5
洗い流せば、超ツルツル!

うさぎ用給水ボトルの汚れ落ち実験⑤

給水器だと、茶渋汚れほどわかりやすい変化はありませんが、上記のような感じでキレイになります。

まい

給水器の素材に「真鍮」が混ざっている場合は酵素系漂白剤が使えないので、ウォーターボトルクリーナーで洗浄してくださいね。

うさぎ用給水ボトルを洗う際の注意点とは?

うさぎ用給水ボトルを洗う際の注意点とは?

注意点
  1. 給水器は30分以上つけ置きしない
  2. 給水器に熱湯は使用厳禁
  3. 塩素系漂白剤で洗わない方がいい

①うさぎ用給水器は30分以上つけ置きしない

うさぎ用給水器は30分以上つけ置きしない

注意
酸素系漂白剤・ウォーターボトルクリーナーでつけ置きする際は、30分以上放置してはいけない。

30分以上つけ置きしていると、素材が傷んで劣化したりする原因になります。

つけ置き時間15~30分程度で十分キレイに除菌・除臭してくれるので、つけ置き時間は守ってくださいね。

②うさぎ用給水器は耐熱性がないので熱湯は使用禁止

うさぎ用給水器は耐熱性がないので熱湯は使用禁止

注意
給水器は耐熱性が無い。煮沸消毒したり、熱湯でつけ置き洗浄するのはNG。

給水器は耐熱性がないので、熱湯をかけると変形するので煮沸消毒は絶対NG。

つけ置き洗浄するなら30~40度ぐらいのお湯を使用してくださいね。

③うさぎ用給水器は塩素系漂白剤で洗わない方がいい

うさぎ用給水器は塩素系漂白剤で洗わない方がいい

注意
塩素系漂白剤はニオイがキツイ。ノズル部分の金属を傷める恐れもあるので使用しない方がいい。

塩素系漂白剤でもしっかり洗い流せば、ニオイはさほど気になりませんが、「酸素系漂白剤」や「ウォーターボトルクリーナー」の方が圧倒的に安全・無臭です。

汚れ落ち・除菌・除臭効果も劣りません。

何より気になるのは塩素系漂白剤は給水器のノズル部分をサビさせる恐れがある点。

Q、「キッチンハイター」は金属製のざるや包丁の除菌に使えるの?

ステンレス製品であれば、お使いいただけます。
必ず、商品に記載されている〈使い方・使用量の目安〉を守ってお使いください。
つけおき時間が長かったり、液がついたまま放置したりすると、ステンレスでもサビが発生することがあります。
つけおき時間を守り、使用後は水でよく洗い流してください。
(ステンレスを除く金属製品にはお使いいただけません。)

引用元:花王

※キッチンハイターも塩素系漂白剤の1つです。

個人的な意見になりますが、

「塩素系漂白剤はウサギ用給水器の洗浄には向かない」

と私は考えています。

まい

ウサギ用給水器に関しては「酸素系漂白剤」または、「ウォーターボトルクリーナー」がオススメ!

まい

とくにどのタイプの給水器にも100%使える「ウォーターボトルクリーナ」が1番安心して使えますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA