【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説

【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギが抱っこを嫌がるのはなぜ?」「ウサギの抱っこ嫌いを克服したい!抱き方や練習方法は?」

結論から言うとウサギは自然界だと捕食される側の生き物なので、本能的に抱っこが嫌いです。

そのため抱っこをすると暴れる・逃げる・噛む・震えるといった行動で、抱っこを全力拒否してきます。<<ウサギは抱っこが好き?嫌い?

もしお世話などで、今すぐに抱っこする必要があるなら、暴れにくい抱き方(しっかりとホールドする抱き方)に変えてみましょう。<<ウサギを上手に抱っこするやり方・コツは?

もし抱っこに慣らせておきたいのであれば、毎日少しずつ抱っこ練習から始めてみることをオススメします。<<ウサギの抱っこ嫌いを克服する練習方法は?

まい

今回は「元抱っこができなかった飼い主」が「どうやって抱っこできるようになったのか」を中心に、抱っこのやり方~練習方法を詳しく解説します。

まい

私の育兎経験が、抱っこできなくて悩んでいる飼い主さんのお役に立てれば幸いです。

目次

うさぎは抱っこが好き?嫌い?

うさぎは抱っこが好き?嫌い?

個体差もありますが、ほとんどのウサギは抱っこが大嫌いです。

好んで抱っこされる動物ではない(抱っこを喜ばない)と理解してあげる必要があります。

ウサギは抱っこ好き?嫌い?
  • 草食動物のうさぎは持ち上げられることが嫌い!無理やり抱っこするのはダメ
  • お世話をするために抱っこが必要になる時もある

「なぜ抱っこは嫌いなのか?」「どんな時に抱っこは必要になるのか?」について更に詳しく見ていきましょう。

草食動物のうさぎは持ち上げられることが嫌い!無理やり抱っこするのはダメ

草食動物のうさぎは持ち上げられることが嫌い!無理やり抱っこするのはダメ

「ウサギは肉食動物に追われる立場」

ウサギは食物連鎖の中では最下層の動物なので、自然界だと捕食される側(食べられてしまう側)です。

そんなウサギにとって、抱っことは天敵に捕まることを意味します。

体を持ち上げられると「食べられてしまう!!」と本能的に恐怖を感じるので、ほとんどのウサギは抱っこが大嫌いです。

そのため抱っこされたり、抱っこされそうになったりすると、

  • 暴れて逃げようとする
  • 気配を察知して逃げる
  • やめて欲しくて噛む
  • 怖くて震える

などの行動で全力拒否してきます。

まい

ちなみに優しく持ち上げたり、可愛がる目的で抱っこしたりしても関係ありません。抱っこはウサギに恐怖を与えるだけです。

ウサギは可愛いので抱っこしたくなりますよね。

「あのフワフワの体を抱っこしながらナデナデできたら…」と思ってしまいますが、ウサギは根本的に抱っこに向かない動物です。

無理やり何度も抱っこすると強いストレスになる・暴れた拍子に怪我をさせる・猛烈に嫌われるなどの恐れがあるので、抱っこの強要はしないであげてくださいね。

※稀に抱っこが大好きで、抱っこがストレスにならないウサギもいますが非常にレアケースです。

まい

ウサギとのコミュニケーションは、抱っこではなくナデナデがオススメです。ナデナデはほとんどのウサギが大好きですし、喜んでくれますよ。

【たまんねぇ】うさぎが喜ぶ撫で方と触られたくない場所を紹介!なでなで嫌いも喜ぶ気持ちいツボを紹介【たまんねぇ】うさぎが喜ぶ撫で方と触られたくない場所を紹介!なでなで嫌いも喜ぶ気持ちいツボを動画紹介

うさぎをお世話をするために抱っこが必要になる時もある

うさぎをお世話をするために抱っこが必要になる時もある

「抱っこが必要なお世話もある」

ウサギは抱っこに向かない動物とお伝えしましたが、お世話のために抱っこが必要になることもあります。

主にボディチェック、爪切り、投薬、お風呂(被毛が糞尿などで汚れた場合に限る)、獣医による診察などですね。

なるべく抱っこはしないであげたいですが、お世話はやらないと逆にウサギの健康を害してしまうので、この時ばかりは抱っこを避けることができません。

まい

ウサギの意に反して無理やり抱っこするのはダメですが「時と場合によっては抱っこが必要になる」とお考えください。

抱っこについてですが、抱っこに失敗して「今度こそ!!」と追いかけまわしたり、何度も抱っこしたりするとウサギに大きな負担をかけるので、1回で手早く抱っこしてお世話をやり遂げる必要があります。

言葉にすると簡単ですが、ほとんどのウサギを抱っこを嫌がって強烈に暴れ、逃げ出そうとするので、抱っこって難しいんですよね…

私自身も上手く抱っこができなくて、困り果てた経験があります。

まい

続けて「ウサギが暴れにくい・逃げ出しにくい抱っこのやり方(上手く抱っこするコツ)」を紹介するので、よかったら参考にしてください。

うさぎを抱っこする方法とは?上手な抱き方のコツを紹介

うさぎを抱っこする方法とは?上手な抱き方のコツを紹介

ウサギは抱っこが嫌いなので、抱っこしようとすると全力で暴れますし、噛む・蹴るなどの攻撃をしてくる子もいます。

そのため「こりゃもう無理だ」と抱っこに挫折する飼い主さんが多いのですが、コツを押さえれば抱っこが上手くいく可能性があります。

既に失敗してしまった飼い主さんも、初めて抱っこする飼い主さんも、一緒に頑張ってみましょう。

抱っこのやり方を解説!
  1. いつから抱っこしていい?
  2. 抱っこしていい頻度は?
  3. 暴れにくい抱っこのやり方(手順とコツ)は?

うさぎの抱っこはいつから?

うさぎの抱っこはいつから?

「環境に慣れてもらうことが最優先!」

ウサギの抱っこは最低でもお迎えから1週間経ってからにしましょう。

ウサギは環境変化に弱いので、お迎え直後はストレスによって体調を崩しやすいからです。

「お迎えから1週間(できれば10日ぐらい)経って、ウサギが飼育環境に慣れてきたら抱っこを検討する」ぐらいのゆったりとした気持ちでいてあげてくださいね。

まい

とくに仔ウサギは環境変化やストレスに弱く、下痢をしてそのまま命が尽きてしまうケースが少なくありません。

まい

環境に慣れるのをゆっくり待ってあげてくださいね。

うさぎを抱っこしていい頻度は?

さぎを抱っこしていい頻度は?

「私たちの気持ちを優先して欲しいの」

ウサギを抱っこしていい頻度は「お世話で抱っこが必要な時」もしくは「ウサギが抱っこを望んだ時」です。

これに関しては様々な意見があると思いますが、基本的にウサギは抱っこが苦手なので、不必要に何度も抱っこしていると強いストレスになる、嫌われるなどの原因になります。

実際に抱っこを強要を強要していたら飼い主が少し近づくだけで逃げたり、攻撃してきたり、ナデナデを拒否したりするようになった、という話をよく耳にします。

そのため「抱っこは必要最低限にとどめた方が良い(基本的にはお世話の時だけがオススメ)」です。

まい

抱っこが好きなウサギは、ウサギの方から飼い主のヒザに乗るなど、何かしらの行動で抱っこを要求してきます。

まい

ウサギの方から「抱っこして」と望んでいる場合は頻度を気にせず抱っこしてOKですが、それ以外はお世話の時だけ(爪切り・投薬・強制給餌など)がオススメですよ。

うさぎが暴れにくい抱っこのやり方とは?

ウサギの抱っこで重要なのは「持ち上げる時のスピード」と、持ち上げてから保定するまでのスピード」です。

とにかく手早く抱っこしないとウサギに逃げられます。

まい

では具体的にどうやって抱っこすればいいのか写真と動画で詳しく説明しますね。

STEP.1
うさぎの頭をナデナデしてリラックスさせる

うさぎの頭をナデナデしてリラックスさせる

まずはウサギの頭をナデナデしてリラックスさせます。ウサギに「今から抱っこしますの雰囲気」を感づかれないように注意してくださいね。

STEP.2
ウサギのお腹の下に手を入れ、もう片方の手でお尻を支えて持ち上げる

利き手じゃない方の手をウサギのお腹の下に入れ、間髪入れずのもう片方の手でウサギのお尻を支えながら一気に持ち上げて、胸に抱き寄せます。

モタモタしているとウサギがスルッと逃げるので、お腹に手を入れたら2秒以内で持ち上げてください。

そしてウサギを持ち上げたら、飼い主の二の腕の間にウサギの顔をすばやく突っ込みましょう。

お腹の下に手を入れて、二の腕の間で挟むまでの動画です。このぐらい早く抱っこしないと逃げられます。

STEP.3
ウサギが暴れないように頭を二の腕の間に挟んで保定する

ウサギが暴れないように頭を二の腕の間に挟んで保定する

ウサギを抱っこできたからと油断していると、暴れて腕の中から飛び出てしまいます。めちゃくちゃ危ないです。

ウサギを持ち上げたら、

  • ウサギの顔を飼い主の二の腕でウサギの顔を挟む
  • 反対側の手でわき腹~お尻を支える
  • ウサギを飼い主に密着させる

上記の手順で素早く保定してくださいね。

この方法でしっかり抱きとめているとウサギが暴れにくいですが、油断しないでくださいね。


STEP.4
抱っこが終わったらウサギにご褒美を与える

抱っこが終わったらウサギにご褒美を与える'

抱っこが終わったらウサギをしっかり褒めてあげてください。

ウサギは記憶力が良いので抱っこ後に繰り返しオヤツを与えていると、「抱っこ=オヤツ」と覚えます。

「抱っこは嫌だけどオヤツもらえるし、少しだけ我慢してあげようかな」と少しだけですが、抱っこの拒否っぷりが和らぐので、抱っこ後のオヤツは必須ですよ。

まい

抱っこの手順を紹介しましたが、最初から上手くいく飼い主さんは少ないと思います。

まい

「抱っこなんて無理!もうダメだ…」と落ち込んでしまったかもしれませんが、諦めるのは早いです!!

まい

抱っこ練習すれば、ウサギをスムーズに抱っこできるようになる可能性があるので、まずは練習から始めてみるのも1つの手ですよ。

うさぎを抱っこできない(失敗した)なら練習が必要

ウサギを抱っこできない原因の大部分は、ウサギ自身が抱っこに慣れていないことが大きく影響しています。

そのため抱っこ練習で少しずつ抱っこに慣れさせると、「抱っこ=危険ではない」と認識し、抱っこへの抵抗が少なくなり、最終的にはスムーズに抱き上げることができるようになる可能性があります。

人間も苦手なことがあっても、少しずつ慣らすことで平気になることもありますよね。それと同じだと考えてください。

この子は元抱っこ嫌いの2代目ウサギです。気長に抱っこ練習を続けた結果、現在はスムーズにひょいっと抱っこできますし、彼女の方から「抱っこして!」と膝に乗って甘えてくることもあります。
うさぎを抱っこできない(失敗した)なら練習が必要

抱っこ練習のメリット
  • 必要時の抱っこ(爪切りなど)ができるようになる
  • 無理やり抱っこして慣れさせるより、抱っこ練習でゆっくり慣れさせた方がウサギへの負担が少ない
  • 確率は低いが抱っこ好きになるかもしれない
  • 抱っこに慣れていないウサギと比べて、抱っこへのストレスが格段に少ない
  • いざという時(主に投薬・強制給餌)にスムーズに介抱してあげられる
  • 病院でスムーズに診察してもらえる

抱っこしないとできないお世話がありますし、投薬や強制給餌などで毎日抱っこが必要になった場合、まったく抱っこに慣れていないウサギだと強いストレスになってしまいます(ストレスのあまり体調不良が悪化する子も…)

あらかじめ抱っこ練習で慣れさせておいた方が、飼い主とウサギ双方にとって負担が少ないので、個人的にも抱っこ練習はオススメです。

※もちろん、ウサギのことを考えて一切抱っこしないというのも選択肢の1つです。どちらの選択も間違いではないので、ご自身が「良い」と思う方を選んでくださいね。

まい

続けて「抱っこの練習方法(私がどうやってウサギを抱っこに慣れさせたのか?)」を紹介するのでよかったら参考にしてください。

うさぎの抱っこ嫌いを克服する練習方法を紹介

うさぎの抱っこ嫌いを克服する練習方法を紹介

「僕は究極の抱っこ嫌いだったよ」

私は初めてお迎えした1代目ウサギをまったく抱っこできませんでした。

1代目ウサギは超神経質だったので性格的な問題もあったのだと思いますが、1番の原因は「私のやり方が下手くそだった」です。

まい

抱っこできなくてもウサギは可愛くて仕方ありませんでしたが、お世話をする上では色々と苦労したんですよね…

そんな私でも2代目ウサギと3代目ウサギは抱っこ好きに育ってくれました。

2代目ウサギと3代目ウサギには、1代目ウサギ飼育で「これをやっておくべきだった」や「これはやったらダメだった」と思ったことを実践したからです。

では、具体的に抱っこ練習で「何をしたのか?」をじっくり説明します。抱っこ成功のヒントになれば幸いです。

順番に解説します
  • 抱っこ練習のベストタイミングは?
  • 大人ウサギは練習しても抱っこできない?
  • 抱っこ練習のやり方・手順は?

うさぎの抱っこ練習のベストタイミングは?

うさぎの抱っこ練習のベストタイミングは?

「抱っこ練習は子ウサギ期がベストタイミング」

抱っこ練習のベストタイミングは生後2~4ヶ月の子ウサギ期です。

  • 思春期突入前なのであまり反抗してこない
  • 大人ウサギほど力強く抵抗してこない

ので比較的抱っこ練習しやすいからです。

ただし!お迎えからしばらくは環境変化による体調不良を起こしやすいので、抱っこ練習を始めるのは環境に慣れてからにしてあげてくださいね(お迎えから1週間~10日はそっとしておく)

まい

仔ウサギであっても多少は抵抗してきますが、大人ウサギの強烈な抵抗と比べれば可愛いもんです。

まい

まだ飼い主の力で制御できる仔ウサギの時期から根気よく抱っこ練習を始めるのをオススメします。

大人うさぎは練習しても抱っこできない?

大人ウサギは抱っこ練習しても慣れない?

「大人だからって諦める必要ないわよ」

正直にお伝えすると子ウサギと比べて、大人ウサギは抱っこに慣れにくいです。

人間も大人になると子供の頃と比べ、新しいものに対する受け入れの許容範囲が狭くなりますよね(物事に対する柔軟性が低くなる)

そういった傾向があるのはウサギも一緒なので、大人ウサギは抱っこに慣れにくいのです。

まい

大人ウサギは抱っこ慣れしにくいですが、根気よく練習を続けることで慣れてくれる可能性があります。

まい

最初から諦めずに1度抱っこ練習にトライしてみてくださいね

うさぎの抱っこ練習のやり方とは?

STEP.1
うさぎの抱っこ嫌い克服には長期戦を覚悟する
うさぎの抱っこ嫌い克服には長期戦を覚悟する
「私も最初は抱っこ嫌いだったわよ」
抱っこ練習のコツ
抱っこ練習は6~12ヶ月ぐらいの長期戦を覚悟する。短期間で抱っこ慣れするウサギはいないと思った方がいい。

「あなたのウサギは元の性格が甘えん坊だったんでしょ?」→いいえ、違います。

2代目ウサギは生後2ヶ月半ぐらいで我が家に来て、抱っこに慣れたのは生後6~8ヶ月頃です。

抱っこ好きになったのは、生後1歳を過ぎてからでした。

まい

1週間そこらで抱っこ慣れするウサギの方が圧倒的に少数派。ウサギのペースに合わせて根気よく抱っこ練習を続けてくださいね。
最初はこんな感じで全力拒否。見たらわかりますが、大人しくはありませんよね。

STEP.2
うさぎを抱っこでケージから出す癖をつける
抱っこ練習②抱っこしてケージから出す
「早く出して~!!」
抱っこ練習のコツ
部屋んぽする際は、飼い主がウサギを抱っこして、ケージから出す。ケージから出した後の出入りは自由でOK。

ウサギは部屋んぽが大好きです。

抱っこでケージから出す習慣をつけると、

「抱っこじゃないと出してもらえない…仕方ないから我慢するわ~。」

妥協してくれるようになるからです。

まい

とくに大人ウサギよりも抵抗する力が弱い「仔ウサギ期」に、抱っこでケージから出す癖をつけておくと◎

まい

慣れないうちはウサギに抵抗されます。手早く出す&抵抗する力に負けないようにしてくださいね。

STEP.3
縄張り意識が強いうさぎは抱っこでケージから出さない方がいい
ポイント!
生後6ヶ月~大人ウサギだと抵抗する力が強い。縄張り意識が強い子だと噛まれる恐れもあるので、無理して「抱っこでケージから出す」はやらなくてOK。

縄張り意識が超強かった我が家の1代目ウサギは、ケージへ手を入れるだけでガブリと噛んできました。

かなり痛いですし膿も溜まって大変だったので、ウサギの性格によっては抱っこでケージから出すのはやめた方がいいです。

まい

次で紹介する抱っこの練習方法から試してくださいね。

STEP.4
うさぎをヒザの上に乗せてペレットやおやつを与える
抱っこ練習③ヒザ上でペレットやオヤツを与える
抱っこ練習のコツ
ペレットやオヤツでヒザ上に誘導し、ヒザ上に乗ったら食べさせるを何度も繰り返す。食事は飼い主のヒザ上にすると◎

いきなり抱っこするより、まずは飼い主の体に慣れてもらいましょう。

ごはんタイムをヒザ上で過ごさせるなど、とにかくヒザや脚の上へウサギを乗せてください。

根気よく続けると「ヒザに乗ればいいことがある!」と学習して、ウサギの方から抵抗なく乗ってくるようになります。

まい

我が家のウサギ達は何日か続けたら袋の音を聞くだけで、ヒザへ飛び乗るようになりましたよ。
最初はヒザに乗ろうとしないので、オヤツやペレットで誘導してください。

STEP.5
うさぎをヒザの上に乗せてナデナデできるようになる
抱っこ練習④ヒザの上でナデナデできるようになる
「オヤツも忘れないでね」
抱っこ練習のコツ
ウサギを「ヒザ上に誘導」→「ナデナデ」→「オヤツ(またはペレット)」を日々繰り返す。徐々にナデナデの時間を長くすると更に効果的!

最初はヒザ上でナデナデするとスグに逃げますが、根気よく続けましょう。

徐々に「おっ!ナデナデは気持ち良いし、オヤツまでもらえる♪」とウサギは学習し、ナデナデ時間が伸びていきます。

ヒザ上でのナデナデを好きになってきたら、たまにお腹周りなども触ってください。

まい

色んな部位を触られることに慣れていると、抱っこする際にお腹を触られても逃げないので抱っこしやすくなりますよ。
ヒザ上ナデナデで、このぐらいトロけるようになったら完璧!次のステップへ進みましょう。

STEP.6
ヒザ上でのナデナデから徐々に横抱きへ移行する
ヒザ上ナデナデから徐々に横抱きへ移行する

「横抱きとはこの状態です」

抱っこ練習のコツ

「ヒザ上でナデナデする」→「ウサギの体をずらして横抱きの状態にする」→「横抱きできたらすぐに開放してオヤツ(またはペレット)」を1日1回抵抗がなくなるまで続ける。

少し難しいですがウサギをヒザ上でナデナデしながら、ウサギの体勢を少しずつ変えて横抱きにしてください。

最初は「何するんだよ!」と言わんばかりに逃げようとするので、ウサギの抵抗に負けないように頑張りましょう。

【抱っこ練習の様子(約30秒)】慣れないうちは暴れて抵抗してきますが、「1回2秒程度の横抱き」は我慢してもらってください。ウサギを横向きにしたら、すばやくウサギの頭を飼い主のワキの下に入り込ませて、反対側の腕でウサギの体をがっちりホールドするとウサギが暴れにくいです(※)

(※)慣れてくると横抱きすれば勝手にウサギが脇の下に頭を突っ込んでくるようになるかも(うちの子達は突っ込んできます)

最初から長時間抱っこすると、抱っこ嫌いに逆戻りします。

  • 抱っこ練習は1日1回まで
  • 抱っこできたらスグに下ろす
  • 練習後はオヤツを与えてベタ褒めする

上記を厳守してください。

まい

「抱っこ」に慣れてもらうのが目的なので、長時間抱っこする必要はありません。

まい

この横抱きにウサギがそこそこ慣れれば、「上手な抱っこの仕方」で紹介した方法でヒョイッと簡単に抱っこできるようになります。

STEP.7
抱っこ練習中はうさぎの抵抗する力に負けないのが重要
抱っこ練習のコツ
1度抱っこしたら、ウサギの抵抗に負けない。飼い主のタイミングでウサギを開放する。

抱っこ慣れしていないウサギは超暴れます。

この時にウサギの抵抗に負けて開放していると、「なぁーんだ。少し頑張れば逃げられるじゃん」とウサギは学習して、いつまで経っても抱っこに抵抗し続けます。

逆に抱っこ練習中は飼い主が徹底してウサギの抵抗に負けないでいると「に…逃げられない…」と思うのか、そのうち諦めて抵抗しなくなるからです。

まい

今は信じられないかもしれませんが、根気よく続けているとウサギは横抱きに慣れます。

まい

抱っこ練習の間だけは「飼い主主導」を貫いてくださいね。

STEP.8
うさぎを抱っこしたままナデナデする練習を1日1回続ける
抱っこ練習⑥抱っこしたままナデナデする
「気持ち良いわぁ~」
抱っこ練習のコツ
「ウサギを横抱きしたままナデナデ」→「横抱きしたままオヤツ」→「ウサギを開放」を1日1回、毎日繰り返す。ナデナデ時間は5秒程度から始めて、徐々に長くすると◎

最初は横抱きしたままナデナデしても、「早く終わってよ」みたいな表情をされます…笑

でも根気よく続けていると、「抱っこ+ナデナデ」の気持ち良さに気づいて、徐々にトロ~ンとした気持ちよさそうな表情に変化します。

我が家のウサギは毎日続けていたら、抱っこして欲しくなると私のヒザに乗って、腕に顔を埋めてくるようになりましたよ。

まい

ある程度ウサギが「抱っこ+ナデナデ」を好きになったら、抱っこ練習は卒業してOKです。

まい

ここまで頑張れば「上手な抱っこの仕方」で紹介した方法でヒョイッと抱っこできますし、ウサギによっては抱っこ好きになってくれる可能性がありますよ。

STEP.9
飼い主の抱っこしたい気持ちよりうさぎの気持ちを優先する
抱っこ練習のコツ
ウサギが腕から降りたい素振りを見せたら、降ろしてあげる。飼い主の「抱っこしたい気持ち」を優先しない。

我が家ではある程度、ウサギが腕の中でのナデナデを好きになったら、抱っこ練習をやめました。

抱っこ練習をやめた後は、

  • ウサギがヒザ上に乗った時だけ抱っこしてナデナデ
  • ウサギが抱っこをやめて欲しい素振りを見せたら開放

好きな時に来て、降りれるようにしています。

まい

「もっと抱っこしていたい」時もありますが無理強いしません。ウサギも私が無理強いしないのをわかっているから、安心して甘えてきているのだと思います。

まい

ウサギとの信頼関係をより強くするなら、「ウサギの気持ちを汲む」のも大事にしてくださいね。

うさぎの抱っこ練習の注意点とは?

うさぎの抱っこ練習の注意点とは?

何度も何度も言いますが抱っこ練習はウサギにとってストレスになる行為です。

中にはあまりのストレスに体調を崩す子もいます。

安全に抱っこ練習するために、絶対守って欲しい注意点を3つ紹介するので、よかったら覚えておいてもらえると嬉しいです。

抱っこ練習の注意点
  1. 抱っこ練習中はウサギを追いかけ回さない
  2. 練習でウサギが抱っこ好きにならなくても許す
  3. 抱っこ練習がウサギの強いストレスになるなら中止する

①抱っこ練習中はうさぎを追いかけ回さない

①抱っこ練習中はうさぎを追いかけ回さない

「私たちは追いかけられることが苦手なの」

抱っこ練習中は絶対にウサギを追いかけまわさないでください。

よくあるのが抱っこに失敗して、逃走したウサギを追いかけ回し、何度も抱っこチャレンジする飼い主さんです。

「ウサギを抱っこしようとして失敗」→「ウサギ逃走」→「追いかけて捕獲」を繰り返すと、トラウマでとてつもない抱っこ嫌いに育つ可能性大なのでオススメしません。

まい

自然界のウサギは捕食される側なので、肉食動物に追いかけられますよね。

本能的に追いかけられるのはものスゴぉぉぉぉく嫌いだと思うのです(実際に追いかけられまくった結果、飼い主を警戒するようになる子は多い…)

追いかけられてパニックを起こし、ケガをさせてしまう可能性もあるので、追い詰めるようなことは絶対にやめましょう。

まい

もし抱っこに失敗して逃げられたら、その日の抱っこ練習はお終い!また明日頑張りましょう。

②練習でうさぎが抱っこ好きにならなくても許す

練習でうさぎが抱っこ好きにならなくても許す

「抱っこ好きになる子の方が珍しいのよ」

一生懸命抱っこ練習した結果、ウサギが抱っこ好きにならなくてもどうか許してあげてください。

人間だってどうしても好きになれないものがありますよね。たとえばゴキブリ、高所、注射、集合体など…

ウサギも同じなのでいくら優しく抱っこ練習したとしても、抱っこを好きにならない子もいます。むしろ抱っこ好きになることの方が圧倒的に珍しいです。

まい

たいていのウサギは抱っこ練習によって「抱っこに慣れる(多少嫌だけど短時間なら我慢はできる)」ことはあっても、「抱っこが大好き(ウサギ自身が抱っこを望む)」になることは滅多にありません。

まい

爪切り・投薬・強制給餌など「お世話の時に抱っこ」ができれば十分です。

まい

ベタ慣れを求めるのはやめてあげましょう

③抱っこ練習がうさぎの強いストレスになるなら中止する

抱っこ練習がうさぎの強いストレスになるなら中止する

「時には諦めも肝心よ」

抱っこ練習がウサギの強いストレスになるようであれば、抱っこ練習は中止しましょう。

ウサギをお世話するために必要な抱っこ練習で、ウサギの体調が崩れては本末転倒です。

抱っこはできた方がいいですが、抱っこできなくても何とかなるので、ウサギの様子によっては諦めることも視野に入れてあげてください。

まい

爪切りは病院でやってもらえますし、動物病院なら暴れウサギでも上手に対応してくれます。

それに抱っこできなくてもウサギは別の形で愛情を示してくれます。

ペロペロ舐めてきたり、ストーカーしてくれたりと破壊的に可愛いです。

まい

抱っこできないのもウサギの個性と思って受け入れてあげてくださいね。

うさぎの抱っこに関するよくある質問Q&A

うさぎの抱っこに関するよくある質問Q&A

うさぎを抱っこすると暴れるのはなぜ?暴れない抱き方はある?

基本的にウサギは抱っこが嫌いなので逃げるために暴れます。<<ウサギは抱っこが好き?嫌い?

もしお世話などで今すぐに抱っこする必要があるなら、暴れにくい抱き方(しっかりとホールドする抱き方)に変えてみましょう。<<ウサギを上手に抱っこするやり方・コツは?

抱っこに慣らしたいのであれば、毎日少しずつ抱っこ練習することをオススメします。<<ウサギの抱っこ嫌いを克服する練習方法は?

うさぎを抱っこすると逃げるのはなぜ?逃げない抱き方はある?

基本的にウサギは抱っこが嫌いなので、抱っこの気配を感じたり、持ち上げられたりすると全力で逃げようとします。<<ウサギは抱っこが好き?嫌い?

もしお世話などで今すぐに抱っこする必要があるなら、逃げにくい抱き方(しっかりとホールドする抱き方)に変えてみましょう。<<ウサギを上手に抱っこするやり方・コツは?

抱っこに慣らしたいのであれば、毎日少しずつ抱っこ練習することをオススメします。<<ウサギの抱っこ嫌いを克服する練習方法は?

うさぎを抱っこすると噛むのはなぜ?

基本的にウサギは抱っこが嫌いなので「怒っている」「やめて欲しい」といった理由で噛んできます。

たとえ甘嚙みであっても、とてつもなく嫌がられている可能性が非常に高いです。

<<ウサギは抱っこが好き?嫌い?
<<ウサギを上手に抱っこするやり方・コツは?
<<ウサギの抱っこ嫌いを克服する練習方法は?

うさぎを抱っこすると震えるのはなぜ?

抱っこすると震えるのは緊張している、もしくは恐怖を感じている可能性が非常に高いです。

基本的にウサギは抱っこが苦手なので、恐怖心や緊張から鼻息が荒くなります。

すると鼻息の振動が伝わり、まるで震えているかのように見えるのです(つまり喜んでいる可能性は著しく低い)

まい

まれに抱っこが大好きなウサギもいますが、その場合は震える様子がありません。

まい

抱っこ好きなウサギの場合は抱くと目がとろ~んとし、耳がペターンと倒れるなど、とてもリラックスした表情を見せてくれます

3代目ウサギはごくまれに、私と一緒にお昼寝してくれます。こんな感じでリラックスした表情、拘束しなくても逃げない、ウサギの方から身を寄せてくる、といった様子があるなら「抱っこ大好き」の可能性が高いです。

うさぎを抱っこすると震えるのはなぜ?

<<ウサギは抱っこが好き?嫌い?
<<ウサギを上手に抱っこするやり方・コツは?
<<ウサギの抱っこ嫌いを克服する練習方法は?

うさぎが抱っこを嫌がるのはなぜ?

ウサギは自然界だと捕食される側の動物です。自然界だと抱っこは「捕まること」を意味するので、ウサギは本能的に抱っこを嫌うと言われています。

<<ウサギは抱っこが好き?嫌い?
<<ウサギを上手に抱っこするやり方・コツは?
<<ウサギの抱っこ嫌いを克服する練習方法は?

うさぎが抱っこを嫌がるようになった…なぜ急に抱っこ嫌いになった?

抱っこさせてくれていたのに、抱っこを嫌がるようになった場合は、思春期(反抗期)が原因である可能性が高いです。

とくに抱っこを嫌がるようになったのが生後4~6ヶ月あたりなら、ほぼ確実と言ってもいいかもしれません。

まい

生後2~3ヶ月あたりのウサギはまだ自我が少ないので、わりと抱っこを受け入れてくれてくれる子が多いです。
 
でも生後4ヶ月あたりからは徐々に自我が強くなり、生後6ヶ月あたりには思春期に突入するので、抱っこを嫌がるようになるウサギが続出するんですよね…
 
「何でも受け入れる赤ちゃん~幼児から、中学生ぐらいの反抗期になった」とお考えください。

まい

ちなみに強制給餌・投薬が原因で抱っこを嫌がるようになるウサギもいます。

<<ウサギは抱っこが好き?嫌い?
<<ウサギを上手に抱っこするやり方・コツは?
<<ウサギの抱っこ嫌いを克服する練習方法は?

うさぎを抱っこできない…どうすれば抱っこできるようになる?

ウサギが暴れにくい抱き方に変えるか、毎日少しずつ抱っこ練習すると、抱っこできるようになるかもしれません。

もちろんウサギの性格にもよるので「絶対に抱っこできるようになる」とは保証してあげられませんが、我が家のウサギ達は抱っこできるようになったのでぜひ試してみてくださいね↓↓

<<ウサギを上手に抱っこするやり方・コツは?
<<ウサギの抱っこ嫌いを克服する練習方法は?

【最後に】基本的にうさぎは抱っこ嫌い!抱くのはお世話の時だけにしよう

【まとめ】基本的にうさぎは抱っこ嫌い!抱くのはお世話の時だけにしよう

記事の中でも軽く触れましたが、基本的に抱っこは「お世話の時だけ(爪切り・投薬・強制給餌など)」にしましょう。

ウサギってフワフワしているし、何か良いにおいするし、天使と見間違うぐらい可愛い顔をしているので、たくさん抱っこしたくなりますよね。

私自身も可能であれば四六時中抱っこしていたいですが、抱っこはウサギにとって強いストレスになる可能性が高いです。

無理やり抱っこし続けていると信頼関係が崩れたり、嫌われてしまったりする可能性もあります。

まい

抱っこしたい気持ちをグッと堪え、ウサギの気持ちを優先してあげましょう(抱っこは必要最低限にとどめる)

ただし!!ウサギ自身が抱っこ大好きで、望んで抱っこされたがる場合は、たくさん抱っこしても大丈夫です。

ウサギが「もういい。開放して。」という素振りを見せ始めたら、抱っこを終わりにしてあげてくださいね。

まい

本日はココまで!最後までお付き合いいただきありがとうございました。ではまた別の記事でお会いしましょう。

4 COMMENTS

前田知子

生後9ヶ月のロップイヤー(男の子)を飼っています。
先日、健康診断と爪切りをお願いしに初めて動物病院に連れていきましたが、大暴れして何も出来ずに帰ってきました。
ペットショップで2回爪切りをしていたのでまさかでした。
先生に、ペットショップの店員はうさぎに無知な人が多いから背骨を折られる危険がある、やめた方がいいと言われ、怖くなり家で切ろうと頑張りました!
が、なかなか難しく途方に暮れていたところにこちらにたどり着きました!
写真つきで丁寧に詳しく教えていただいたお陰で、先ほど家での爪切り全部の指が終わりましたー!拍手
ありがとうございます!
これからも抱っこと爪切りの練習を重ねて、うさちゃんにストレスなくお世話できるようにがんばります。

返信する
男児3人+ウサギ3匹の母(まい)

爪切りできたご報告、すっっっっっごく嬉しいです(T_T) おめでとうございます!

抱っこが強烈に嫌いな子・まったく慣れていない子だと「体調不良→投薬が必要→投薬のために保定が必要→保定がストレスになる→余計に体調悪化…」の悪循環に陥りやすいので、抱っこ慣れしてくれると安心ですよね(^^) 

生後9か月…顔つき・体型はすっかり大人でもまだまだヤンチャ盛りだと思います。我が家のウサギ達はすっかり落ち着いてしまったのでヤンチャだった頃が懐かしいです。今見せてくれる表情・行動をお互い楽しみましょうね(*´ω`*)

返信する
浅香皐月

初めてうさぎをお迎えして、今まさに抱っこの練習中です。
生後3〜4ヶ月のめちゃくちゃ元気な子なのですが、膝に乗ってくれるくらい慣れてくれていたのに、抱っこ練習を始めてから膝にも乗ってくれず、暴れまくるで途方に暮れていました。(先日顔を蹴飛ばされて流血しました…)
うささんが抱っこ嫌いなのは知ってましたが、具体的にどうやって練習すれば良いか分からず困っていました。
ですがこちらの記事を拝読させて頂き、そもそもの練習の仕方が間違っていた事を知ることができました!
写真や動画で分かりやすく、とても参考になりました。
無理に抱き上げるのはやめて、また自分から膝に乗ってくれる様に頑張ります。
ありがとうございます。

返信する
男児3人+ウサギ3匹の母(まい)愛玩動物飼養管理士

浅香皐月さん、こんにちは。

ウサちゃんのことが可愛くて、大事で仕方ないのがコメントから伝わってきて、気持ちがホッコリしました(^^)

浅香皐月さんのように「抱っこが苦手であること」を十分理解し、「気長に付き合っていくこと」ができる飼い主さんだとウサちゃんは安心ですし、信頼を取り戻すことができる日も遠くないでしょうね。(でも顔の傷が心配…痕が残らないといいのですが…)

拙い文章なのに嬉しいお言葉ありがとうございました。ウキウキで新しい年をむかえられそうです(^^)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA