

最新記事 by 男児3人+ウサギ3匹の母(まい) (全て見る)
- 【やりすぎ注意】うさぎファーミネーターの使い方とは?ごっそり抜け毛を取るコツと注意点を紹介 - 2021年4月13日
- 【100均DIY】うさぎ用トイレを手作りする方法とは?水切りカゴや収納カゴを重ねるだけで大型トイレが完成! - 2021年4月10日
「ウサギが抱っこを嫌がる…抱っこ好きになる方法はないの?」
結論から言うと練習しても、抱っこ好きになるかは個体差があります。
もし抱っこ好きにならなくても、最後までウサギを愛してあげてください。
ただ、抱っこ好きにはならなくても、練習次第で「必要時に抱っこできる」ようになる可能性は高いです。
まい

- 抱っこ練習はいつから始める
- 抱っこ練習方法は?
- 抱っこ練習の注意点とは?
目次
うさぎの抱っこ練習はいつから始める?

お迎えから1週間経ったなら抱っこ練習を始めてOK!とくに生後2~4ヶ月の仔ウサギは、「抱っこ練習の最適期」なので絶対に抱っこ練習した方がいい。
ウサギの月齢が生後2~4か月なら、抱っこの練習を始めるのにもっとも最適な時期です。
- 思春期突入前なのであまり反抗してこない
- 大人ウサギほど力強く抵抗してこない
大人ウサギと比べ飼い主が抱っこしやすいからです。
まい
まい
お迎え直後のウサギは環境の変化で体調を崩しやすいです。
お迎えから1週間ぐらいはソッとしておいてあげてくださいね。
大人うさぎは抱っこ練習しても慣れない?

大人ウサギは仔ウサギと比べ抱っこ慣れしにくいが、飼い主の努力次第で抱っこ慣れする子もいる。大人ウサギであっても諦める必要はない。
人間も大人になると子供の頃と比べ、新しいものに対する受け入れの許容範囲が狭くなりますよね。
ウサギも一緒で今まで抱っこされていなかったのに、急に抱っこされたら嫌なので「これでもかっっっ!!!」ってぐらい暴れます。
暴れるウサギを飼い主が制御できない→抱っこ練習自体ができない→大人ウサギは抱っこ慣れしにくいのです。
まい
まい
うさぎの抱っこ嫌いを克服した抱っこ練習方法とは?

2代目ウサギをお迎えした時に、
「抱っこを好きになってくれなくてもいいから、必要時の抱っこだけはできるようになろう」
と決めていました。
1代目ウサギがまったく抱っこできなくて、お世話する上でめちゃくちゃ苦労したからです…
まい

①うさぎの抱っこ嫌い克服には長期戦を覚悟する

「あなたのウサギは元の性格が甘えん坊だったんでしょ?」→いいえ、違います。
2代目ウサギは生後2ヶ月半ぐらいで我が家に来て、抱っこに慣れたのは生後6~8ヶ月頃です。
抱っこ好きになったのは、生後1歳を過ぎてからでした。
まい
②抱っこ練習中はうさぎを抱っこでケージから出す

ウサギは部屋んぽが大好きです。
抱っこでケージから出す習慣をつけると、
「抱っこじゃないと出してもらえない…仕方ないから我慢するわ~。」
と妥協してくれるようになるからです。
とくに大人ウサギよりも抵抗する力が弱い「仔ウサギ期」に、抱っこでケージから出す癖をつけておくと◎
まい
縄張り意識が強い子は抱っこでケージから出さない方がいい
ちなみに縄張り意識が超強かった1代目ウサギは、ケージへ手を入れるだけでガブリと噛んできました。
かなり痛いですし膿も溜まって大変だったので、ウサギの性格によっては抱っこでケージから出すのはやめた方がいいです。
まい
③うさぎ抱っこ練習中はヒザ上でペレットやおやつを与える

いきなり抱っこするより、まずは飼い主の体に慣れてもらいましょう。
ごはんタイムをヒザ上で過ごさせるなど、とにかくヒザや脚の上へウサギを乗せてください。
根気よく続けると「ヒザに乗ればいいことがある!」と学習して、ウサギが抵抗なく乗ってくるようになります。
まい
④うさぎにヒザの上でのナデナデを好きになってもらう

最初はヒザ上でナデナデするとスグに逃げますが、根気よく続けましょう。
徐々に「おっ!ナデナデは気持ち良いし、オヤツまでもらえる♪」とウサギは学習し、ナデナデ時間が伸びていきます。
ヒザ上でのナデナデを好きになってきたら、たまにお腹周りなども触ってください。
色んな部位を触られることに慣れていると、抱っこする際にお腹を触られても逃げないので抱っこしやすくなります。
⑤うさぎへ1日1回の抱っこ練習を根気よく繰り返す

※落とすと骨が脆いウサギは高確率で骨折します。慣れないうちは絶対に立って抱っこしないでください(座って抱っこしましょう)
抱っこ嫌いのウサギにとって、抱っこはとてつもないストレスです。
最初から長時間抱っこすると、抱っこ嫌いに逆戻りします。
- 抱っこ練習は1日1回まで
- 抱っこできたらスグに下ろす
- 練習後はオヤツを与えてベタ褒めする
上記を厳守してください。
「抱っこ」に慣れてもらうのが目的なので、長時間抱っこする必要はありません。
まい
抱っこ練習中はうさぎの抵抗する力に負けないのも重要
抱っこ慣れしていないウサギは超暴れます。
この時にウサギの抵抗に負けて開放していると、
「なぁーんだ。少し頑張れば逃げれるじゃん♪」
と学習して、いつまで経っても抱っこに抵抗し続けます。
まい
「長時間無理やり抱っこしろ」と言いたいのではありません。
ウサギのタイミングではなく、飼い主のタイミングで抱っこから開放して欲しいのです。
上手に抱っこ(保定)すれば、強く抵抗されても、ウサギに逃げられませんよ。
⑥うさぎを抱っこしたままナデナデする練習を1日1回続ける

最初は抱っこしたままナデナデしても、「早く終わってよ」みたいな表情をされます…笑
でも根気よく続けていると、「抱っこ+ナデナデ」の気持ち良さに気づいて、徐々にトロ~ンとした気持ちよさそうな表情に変化します。
我が家のウサギは毎日続けていたら、抱っこして欲しくなると私のヒザに乗って、腕に顔を埋めてくるようになりましたよ。
まい
まい
飼い主の抱っこしたい気持ちよりうさぎの気持ちを優先する
我が家ではある程度、ウサギが腕の中でのナデナデを好きになったら、抱っこ練習をやめました。
抱っこ練習をやめた後は、
- ウサギがヒザ上に乗った時だけ抱っこしてナデナデ
- ウサギが抱っこをやめて欲しい素振りを見せたら開放
好きな時に来て、降りれるようにしています。
まい
まい
うさぎ抱っこ嫌いはなぜ?抱っこを嫌がる理由は?

- ウサギは本能的に抱っこが嫌い
- 飼い主の抱っこが上手じゃない
ウサギは狩られる側の草食動物。
ウサギにとっては「抱っこ=捕食」を意味するので本能的に嫌いです。
また単純に飼い主の抱っこが下手で、ウサギが嫌がっているケースもあります。
抱っこは爪切りやグルーミング、そして病院へ連れていくときなど抱き上げることでも必要な行為です。ただし、うさぎさんにとって苦手な行為なのです。捕まえられるという行為でもありますので、本能から苦手だといえることなのです。
引用元:うさぎのしっぽ「質問コーナー」より
最近はSNSなどで大人しく飼い主に抱っこされているウサギをよく見かけますが、「ウサギの性格が元々大人しい」または「飼い主が必死で努力した結果」のどちらです。
「うちの子はなんで抱っこさせてくれないんだろう…」
と悩む飼い主さんは多いですが、よっぽど大人しいウサギでない限り、最初は全力で抱っこを拒否されるのが普通です。安心してください。
まい
うさぎに抱っこはストレス?やらない方がいい?

ウサギにとって抱っこはストレスになるが、抱っこが必要なお世話が多々ある。抱っこに慣れさせていた方が、いざという時にウサギの負担が少ない。
「抱っこはウサギにとってストレスだからやらない方がいい」この意見は正しいです。
私自身も「抱っこしたいから」の理由で、無理やり抱っこするのは反対派です。
ただ反対ではありますが、必要時に抱っこできるようになっておくのは重要です。
- 強制給餌
- 投薬
- 爪切り
など抱っこが必要になる場面があるからです。
まい
まい
うさぎ抱っこ練習の注意点とは?
- 抱っこ練習の際にウサギを追いかけ回さない
- 抱っこ練習しても抱っこ好きになるとは限らない
- 強いストレスになるなら抱っこ練習を中止する
何度も何度も言いますが抱っこ練習はウサギにとってストレスになる行為です。
下手するとストレスで体調を崩します。
まい

①抱っこ練習でうさぎを追いかけ回さない

よくあるのが抱っこに失敗して、逃走したウサギを追いかけ回し、何度も抱っこチャレンジする飼い主さんです。
100%トラウマになるので、絶対にやめてください。
まい
本能的に追いかけられるのはものスゴぉぉぉぉく嫌いだと思うのです。
大嫌いな抱っこをしようと、飼い主に追いかけてこられたら…ウサギはトラウマになるし、最悪の場合パニックを起こして怪我する恐れもあります。
まい
②うさぎが抱っこ好きにならなくても許す

抱っこ練習してもすべてのウサギが抱っこ好きになるとは限らない。必要時に抱っこできれば十分なので、抱っこ好きを強要しない。
人間だってどうしても好きになれないものがありますよね。たとえばゴキブリ、高い場所、注射…
ウサギも同じで抱っこを好きになれない子もいます。
むしろ抱っこ好きにならないウサギの方が多いです。
まい
まい
まい
③抱っこ練習がうさぎの強いストレスになるなら中止する

抱っこ練習がウサギの強いストレスになるようであれば、抱っこ練習は中止する。
ウサギをお世話するために必要な抱っこ練習で、ウサギの体調が崩れては本末転倒です。
抱っこはできた方がいいですが、抱っこできなくても何とかなります。
まい
それに抱っこできなくてもウサギは別の形で愛情を示してくれます。
ペロペロ舐めてきたり、ストーカーしてくれたりとめちゃくちゃ可愛いです。
まい
