

最新記事 by 男児3人+ウサギ3匹の母(まい) (全て見る)
- 【動画】うさぎ目薬差し方のコツは?嫌がる暴れる時の点眼やり方を紹介 - 2021年3月3日
- うさぎの行動パターンでわかる喜怒哀楽【感情表現】気持ちを理解して信頼度を上げよう! - 2021年2月13日
「部屋んぽ用の床材は何がオススメ?ジョイントマットは齧るし、フローリングは滑るから心配」
私は今まで3匹のウサギと暮らし、部屋んぽスペースに敷くマットを、合計5回以上は買い替えてきました。
敷いた瞬間かじりボロボロにされるんですよね。
「君たちはどのマットなら齧らず使ってくれるの…」と何度も絶望しました。
まい

- フローリングがダメな理由とは?
- 私が今まで試した床材のメリット・デメリットとは?
- 放し飼いに向いた床材は?
- 結局何が1番オススメなのか?
目次
うさぎフローリング床で部屋んぽさせたらダメな理由とは?

小走り程度であれば、フローリングでもそんなに滑りません。
ただ急な方向転換・ウサダッシュをすると、足の踏ん張りがきかないため滑ってしまい足腰へ負担がかかります。
下手すると骨折する恐れもあるので、部屋んぽさせるスペースの床にはマットや絨毯を敷いた方がいいのです。
まい
《齧るしオシッコ…》うさぎ部屋んぽスペースの床材選びは難しい

滑るのを防ぐだけなら「カーペット」や「ジョイントマット」など、何かしら敷けば解決します。
ジョイントマットだと値段も安いので、気軽に取り入れられますよね。
でも多くのウサギはジョイントマット・タイルマットを齧って、数時間後にはボロボロにします(誤飲も心配…)
ちなみに我が家ではジョイントマットだけでも3種類買い替えています。
- 一般的なジョイントマット
- コルクマット
- カーペットタイプのマット
まい
うさぎフローリング床におすすめの部屋んぽ用マットはどれ?

私が今まで試した部屋んぽ用マットのメリット・デメリットを紹介します。
部屋んぽ用マット選びの参考にしてください。
まい

- ジョイントマット類
- 絨毯やカーペット類
- 犬猫用の防滑消臭マット
- フロアタイル
- ペット用防滑ワックス
うさぎ部屋んぽ床材「ジョインマット類」のメリットとデメリット

メリット |
・安い |
---|---|
デメリット |
齧られるリスク大 |
オススメ |
齧り癖の無いウサギ |
ジョイントマットは安いし掃除が楽だけど齧られるリスク大
ジョイント・タイルマット・コルクマットは粗相された時でも掃除が楽!
部屋んぽスペースの床材にオススメですが、とんでもなく齧られやすいです。
いくらピッチリ敷き詰めても、ジョインマットやタイルマットの結合部分のわずかな隙間を狙ってガジガジ破壊します。
よっっっぽどお行儀の良いウサギじゃないと「高確率で齧る」と思った方が◎
まい
うさぎ部屋んぽ床材《絨毯・カーペット》のメリットとデメリット
メリット | 設置が楽 |
---|---|
デメリット | ・齧られるリスクあり ・粗相リスク大 ・粗相後の掃除が大変 |
オススメ | 齧らない&粗相しないウサギ |
絨毯類は設置が楽だけど齧るし粗相するリスクあり
ジョイントマットは齧っても、絨毯類は齧らないウサギはわりといます。
クッション性も高いので絨毯類は部屋んぽスペースの床材にピッタリですが、粗相しちゃう子が多いです。
ウサギはなぜか「厚みがある」「フワフワしている」物の上で粗相しやすいからです(ソファ、布団などが代表的)
もし絨毯やカーペットを敷くなら、丸洗いできる素材がオススメですよ。
まい
うさぎ部屋んぽ床材《犬猫用の防滑マット》のメリットとデメリット

メリット |
・設置が楽 |
---|---|
デメリット |
見た目が微妙(でも安い) |
オススメ |
齧る&粗相するウサギ |
\個人的には1番オススメ!/
1番おすすめ!犬猫用防滑マットは齧られないし粗相掃除も楽
犬猫用ペットマットはある程度の硬さと重みがあります。
ジョインマット類と違って結合部分のつなぎ目も無いので、ウサギに齧られる可能性が非常に低いです。
我が家の何でも齧るウサギ達も、犬猫用防滑マットだけは一切齧りませんでした!
ただね、見た目が微妙なんです。
絵柄が無いシンプルなマットを探しましたがありませんでした。
唯一あった「木目調のマット」は1枚で1~3万円と高すぎて手が出ず…
まい

うさぎ部屋んぽ床材《フロアタイル》のメリットとデメリット
メリット |
・粗相掃除が楽 |
---|---|
デメリット |
・高い |
オススメ |
齧る&粗相するウサギ |
フロアタイルは見た目はオシャレだけど高いし設置が面倒
まい
出来上がりはフローリングに近いので、ウサギに齧られにくいです。
粗相されても、タオルなどでササッと掃除できます。
私自身も「フロアタイルいいな!」と思って、購入予定でしたが次の理由でやめました。
・高いのに設置を失敗したらどうしよう…
・長さが余ったフロアタイルをキレイにカットする自信がない…
将来家をセルフリフォームする時に買うかもしれません。
まい

うさぎ部屋んぽ床材《ペット用ワックス》のメリットとデメリット

|
・100%齧られない |
---|---|
デメリット |
・定期メンテナンスが必要 |
オススメ |
・齧る&粗相するウサギ |
ペット用ワックスは手間暇かかるわりに滑り止め効果が低い
まい
フローリングに直接塗るので、齧られる心配が一切無いですし、広範囲の滑り止め対策に向いています。
・何をどうやっても齧る
・粗相の回数が多くて掃除が大変
・部屋全体を部屋んぽスペースにしたい
などの悩みがある飼い主さんにオススメです。
まい
唯一のデメリットは、「防滑マット」などと比べて滑り止め効果が低い点。
小走り程度であればまったく滑りません。
でもウサギがテンションMAXの時に見せる「ウサダッシュ」「ウサ捻りジャンプ」だと、けっこう滑ってしまいました…
まい

うさぎ部屋んぽ床材を《齧る・粗相する》は改善できる?

最初にも説明しましたが、ウサギの「齧る行為」は「本能」なので止められません。
我が家の2代目ウサギのように、避妊や去勢手術で齧らなくなる可能性もありますが個体差があります。
でも部屋んぽ中の粗相は、100%ではありませんが改善が可能!
実際に我が家のウサギ達は粗相が改善し、部屋んぽ中でもトイレでオシッコしてくれるようになりました。
まい
