

最新記事 by 男児3人+ウサギ3匹の母(まい) (全て見る)
- 【動画】うさぎ目薬差し方のコツは?嫌がる暴れる時の点眼やり方を紹介 - 2021年3月3日
- 【闘病レポ】うさぎ目の周りが濡れてる原因・治療・経過とは?涙でベタベタになった時の体験談 - 2021年3月3日
「ウサギの暑さ対策は?手作りや市販のオススメはどれ?」
ウサギの暑さ対策グッズは1,000円前後の「ひんやりプレート」や、「100均商品で手作り」など色んな物があります。
- ひんやりプレート
- 保冷剤や冷凍ペットボトルを置く
- 扇風機をあてる
- 冷風機の設置
- 手作りクーラーハウス
上記の中で高い効果があるのは「ひんやりプレート」と「手作りクーラーハウス」です(補助として使うなら保冷剤や冷凍ペットボトルも◎)
扇風機や冷風機も効果がないわけではありませんが…高いわりに効果がないですし、エアコンなしで使うとただの熱風にしかならないからです。
まい
まい
まい

- オススメの暑さ対策グッズは?
- 100均アイテムで手作りする方法は?
- 暑さ対策の注意点とは?
目次
うさぎに暑さ対策は必要?いらない?

ウサギは体温調節機能が低いです。
- ウサギは人間のように汗をかけない
- ウサギは体中を毛で覆われている
人間よりも暑さに弱く、熱中症リスクも高いと考えてください。
まい
うさぎ暑さ対策はいつから?何度から暑さ対策が必要?

ウサギが快適に過ごせる夏の室温は20度~23度(湿度50~60%)。23度を超えたら暑さ対策を始めた方がいい。
個体差もありますが熱中症のリスクなく、ウサギが安全に過ごせる限界温度は25度です。
私たちが「長袖だと少し暑い」と感じるようになったら、暑さ対策の始め時です。
まい
うさぎ夏のおすすめ暑さ対策とは?市販・手作り・100均の暑さ対策を紹介

暑さ対策 | ①ひんやり プレート | ②クーラーハウス (手作りクーラー) | ③扇風機 | ④保冷剤 | ⑤冷風機 |
---|---|---|---|---|---|
メリット | 暑くなると 上に乗ってゴロンする。 スゴく気持ち よさそう。 | わりと長時間 冷たい空気を 出してくれる。 電気必要なし(手作りも可) | 溜まった熱を 循環させるのに◎ | 暑くなると 側でゴロンする。 気持ちよさそう。 | 扇風機よりは 冷たい空気が出る |
デメリット | 固定タイプ じゃないとひっくり返し てうるさい可能性あり。 | 水滴がかなり 落ちるので タオルを必ず敷く | とくになし | 作るのが面倒。 市販品は高い。 | 値段が高いわりに 冷やす効果は低い。 |
費用 | 800円~ | 500円~ | 1,600円~ | 100円~ | 3,000円~ |
我が家 | 使用中(オススメ!) | 作成済み。 停電時に 使用予定。 | 使用なし | 使用中 | 使用なし |
注意して欲しいのは「暑さ対策グッズはエアコンの補助」である点です。
いくら暑さ対策グッズを使っても、温度の上がった室内ではまったく意味がありません。
必ずエアコンを使用した上で、上記の暑さ対策グッズを使用してくださいね。
まい

- 【ひんやりプレート】かなりオススメ!ウサギが喜ぶ
- 【手作りクーラーハウス】オススメ!停電時の備えにもなる
- 【保冷剤や冷凍ペットボトル】暑い時は側に
- 【扇風機】空気循環にならオススメ
- 【冷風機】私はオススメしない。お金のムダだった
暑さ対策①うさぎ用のテラコッタ、アルミプレート、天然石、ウェットタイル

ひんやりプレートには「石製」や「アルミ製」など色んなタイプがあります。
ホームセンターなどになる「御影石」もひんやりプレートの代用にできますよ。
まい
うさぎ用ひんやりプレートのおすすめはどれ?
部屋んぽスペースにドーンと大きめのひんやりプレートを置きたいなら「御影石」がオススメ!ホームセンターで安価に手に入り、天然石の代用にできます。Amazonとかでも購入できますが高いので、ホームセンターで購入してください。

個人的なオススメは「ハイペット ひやーっと気分 L型固定式 」です。
- 800円ぐらいで安いしヒンヤリ感抜群!
- 1.7kgのウサギが余裕でゴロンできる
- 固定式だからイタズラされない(静か)
使ってくれるかはウサギの好み次第ですが、我が家のウサギは手放せないぐらいお気に入りです。
暑さ対策④100均商品で手作りクーラーハウス(手作りクーラー)

クーラーハウスは28度ぐらいの室温なら、ケージを23度ぐらいまで下げた状態を5、6時間程度キープできます(※)
※私が実験してみた結果なので誤差はお許しくださいm(_ _)m
夏場のエアコンの代用にはできませんが、急な停電時にはめちゃくちゃオススメです。
まい
うさぎ用手作りクーラーハウス(手作りクーラー)の作り方とは?
100円ショップで下記材料を揃えます。
- クーラーボックス…小さいのだと150円、大きいのだと300円(画像は小サイズ)
- 保冷剤…1個あたり100円(BIGサイズを5~6個購入がオススメ)
凍らせたペットボトルを入れるなら、「大サイズ」のクーラーボックスを購入してください。
我が家ではミニ扇風機も併用するので、穴は2箇所だけ。扇風機無しなら穴の箇所を増やした方がいいです。
けっこう雑でも何とかなります。私は恐ろしく雑な性格なので、テキトーに穴あけしました。
同じく100均で購入した保冷剤が5~6個ぐらい入ります。たくさん入れた分だけ保冷効果は長持ちしますよ
我が家ではミニ扇風機も併用しています。下に開けた穴から冷たい空気が大量噴出するので、冷えすぎないように注意してくださいね(温度計必須!)
手作りするのが面倒な方は市販品のクーラーハウスがオススメです。
約3万円もしますが室温30~36度でも、クーラーハウスの中は22~28度の温度を8~10時間保てます。
値段はかなり高いですが、ワンランク上の見た目・性能を求めている方にはオススメですよ。
暑さ対策②うさぎケージに100均の保冷剤や冷凍ペットボトルを置く

19度の室温で保冷剤を放置すると、2~3時間後には溶けてしまいます(※ケーキについてくるサイズの保冷剤の場合)
保冷剤を使用して暑さ対策するなら、スペアを多めに用意してくださいね。
まい
100均の保冷剤や冷凍ペットボトルおすすめ置き方は?
ケージ上に保冷剤や冷凍ペットボトルを置くと水滴が落ちます。必ずタオルに包んで置きましょう。
保冷剤や凍らせたペットボトルはウサギが齧る可能性が高いです。
タオルで包んでもタオル自体をウサギが齧る恐れがあるので、ケージ内に置くのはオススメしません。
暑さ対策③うさぎの部屋の空気を扇風機で循環させる

人間と違ってウサギは汗をかきません。
室温が高い状態で扇風機を当てられても、「温風を当てられている」ようなもの。
体温を下げる効果は一切ないです。
まい
暑さ対策⑤冷たい空気が出る冷風機
我が家では夜勤のある夫が真夏に、「窓全開&冷風機」で寝ようとしましたが無理でした。
暑すぎて死ぬかと思ったそうです。簡単に言えば「扇風機よりはマシ程度」といったところです。
※リサイクルショップに売ってしまったので現物はお見せできません(ゴメンナサイ)
まい
辛口な意見で申し訳ないのですが、
「どうせエアコンが必須になるのに、わざわざ高い冷風機を買う必要ある?なら安い扇風機を買ってエアコンと併用した方がいいじゃん」
が私の個人的な意見です。
まい
- 【ひんやりプレート】かなりオススメ!ウサギが喜ぶ
- 【手作りクーラーハウス】オススメ!停電時の備えにもなる
- 【保冷剤や冷凍ペットボトル】暑い時は側に
- 【扇風機】空気循環にならオススメ
- 【冷風機】私はオススメしない。お金のムダだった


