The following two tabs change content below.

10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。

最新記事 by 男児3人+ウサギ3匹の母(まい) (全て見る)
- うさぎの行動パターンでわかる喜怒哀楽【感情表現】気持ちを理解して信頼度を上げよう! - 2021年2月13日
- 【健康効果】うさぎにサプリメントは必要?不要?乳酸菌やパパイヤ酵素を与えるメリットデメリットについて解説します - 2021年1月31日
「ウサギが頭を振るのはなぜ?病気なの?」
結論から言うと部屋んぽ中に頭を振るのであればご機嫌モードである可能性大!
ウサギがテンションMAXの最強モードに入っていると考えてください。
ただし状況・様子によっては「病気サイン」である可能性も…
まい
今回はウサギの「頭を振る仕草」の理由について詳しく解説しますね。

この記事でわかること
- 頭を振るのはなぜ?
- 注意したい頭を振る仕草とは?
目次
うさぎが頭を振るのはなぜ?理由は?

頭を振る理由
部屋んぽ中に頭をブルンっと振るのであれば単純にご機嫌なだけ。病気ではないので心配する必要なし。
ウサギは部屋んぽが大好きなので、テンションが上がると頭を振って表現します。
頭を振るタイミングは下記が多いです。
- ケージから出た時に頭を左右にブルンっと振る
- 部屋んぽ中にダッシュしながら頭を振る
- 部屋んぽ中にジャンプしながら頭を振る
初めて見た時はビックリしますが、よくある光景なので安心してくださいね。
まい
頭を振る仕草は「ご機嫌な時」が多いですが、病気サインであるケースもあります。次で説明しますね。
うさぎ頭を振るのは病気サインの可能性も…注意したい仕草とは?

ウサギはご機嫌な時に頭を振りますが、病気サインである可能性もあります。
「部屋んぽに夢中って感じじゃない」
と飼い主が感じるなら病気を疑った方がいいです。
まい
よくある病気と症状を説明しますね。

要注意な仕草
- 耳を痒がるように頭を振る
- ゆらゆら揺れるように頭を振る
①うさぎ痒がるように頭を上下に振る…耳トラブルの可能性大!

仕草
しきりに耳を気にする仕草をする。立ち止まって何度も頭を振る。片方の耳だけ倒したり、頭を傾けるなど「斜頸症状」が伴うケースもある。
症状
- 耳にかさぶたができている
- 耳の中から変な臭いがする
- 耳から変色した分泌物(耳だれ)が出る
参考書籍:著者 大野瑞絵「よくわかるウサギの検討と病気」P127、P143より
上記は「耳ダニ症」と「外耳炎」の症状。
「部屋んぽを楽しんでいる」というより、「耳を気にする仕草が多い」と感じたら、1度動物病院で診てもらってくださいね。
自己判断で素人が耳洗浄するのは危険なので、必ず獣医さんにお任せしましょう。
売れてはいますが、「イヤークリーナー」は全般的にオススメしません。かかりつけの獣医さんにも「使わないで」と言われました。
②うさぎゆらゆら揺れるように頭を振る…突然死する恐れあり

仕草
頭が傾いたと思ったら、元に戻るを繰り返す。「頭を振る」というより、頭がユラユラと赤ベコのように「揺れる」。眼振が伴うケースも多い。
症状
揺れの幅は個体差があるが、症状が進行するとローリング(グルグル回る)し始めるケースもある。緊急を要する症状なので、一刻も早く病院へ連れて行く。
参考書籍:著者 大野瑞絵「よくわかるウサギの検討と病気」P147より
上記は「エンセファリトゾーン症」の斜頸症状。
突然死する恐れもある怖い病気です。
私自身も1代目ウサギ(当時11歳)を斜頸で亡くしました。
まい
楽しくジャンプしたり、ダッシュしたりする様子がないのに、ウサギが頭を振る時は「斜頸」を疑って、すぐに病院へ連れて行ってくださいね。