【うんち写真集】うさぎの糞の種類とは?どんな色・形・臭いなの?盲腸便と下痢と軟便の違いは?画像でうんこチェックしよう

【うんこ写真集】うさぎの盲腸便と下痢と軟便の違いは?臭い糞、黒い糞、粘液便、盲腸便、タール便、血便…画像でうんちチェック!

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

今回の疑問はこれ

ウサギの正常または異常なウンチって、どんな色・形・ニオイがするの?どんな違いがあるのか、ウンチの種類別に教えて!

この記事では私が趣味で撮り貯めたウサギのウンチ写真を大公開!

健康的な糞、盲腸便、下痢、軟便、臭い糞、黒い糞、粘液便、盲腸便、タール便、血便、変な形や色の糞、繋がり糞…など「ウサギのウンチ写真特集」を組みました。

  • ウサギがこんなウンチをしているけど大丈夫かな?
  • ウサギはどんなウンチをするの?
  • 正常なウンチと異常なウンチの違いは?

などの疑問・不安がある飼い主さんのお役に立てれば幸いです。

まい

ウサギのウンチは正常な糞と異常な糞の見分けがつきにくいです。私自身も盲腸便を下痢と勘違いして、動物病院に駆け込んだ経験があります。

まい

そんな経験をもとに、なるべく分かりやすく解説するのでよかったら参考にしてくださいね。

 

目次

うさぎの正常なうんちの形・色とは?

健康状態に問題がないウサギはどんな形のウンチをするのでしょうか。

  1. 硬糞(コロコロうんち)
  2. 盲腸便(独特のツヤと発酵臭がする)
  3. マーキング用の糞(臭くて少し湿っている)

上記に該当するウンチであれば問題なし!健康なウサギと言えます。

【硬糞とは?】ウサギの一般的な糞と言えば硬糞です。「大きさが均一・コロコロとまん丸・湿り気がほとんどない・ほとんど臭くない」といった特徴があります。

ウサギは毎日大量の硬糞を出すので「よく見かけるやつだ!」とピンときた飼い主さんがほとんどかと思います。
牧草中心で育つうさぎのうんち量は平均値を大きく上回る

【盲腸糞とは?】盲腸便とはウサギが食べる用の糞です。「真っ黒で独特のツヤと発酵臭する」「柔らかい」「ブドウの房のような見た目(粒粒だけの時もある)といった特徴があります。

基本的にウサギがすべて食べてしまうので、あまり見かける機会はありません。けっこう下痢に似ているので、初見だと「何だこりゃ、病気か!?」とビックリする飼い主さんが多いです。

※盲腸便はごく一般的なウサギの糞ですが、お残しが多い場合は異常サインである可能性があります。

うさぎの正常なうんちの形とは?

「左が盲腸便/右が硬糞」

【マーキング用の糞とは?】臭腺(肛門付近にある)からの分泌物が付着した糞のことを指します。

硬糞と比べて「とにかく臭い」「微妙に湿っている」「お気に入りの場所にバラまく」といった特徴があります。

マーキング用の糞はする子としない子がいて、縄張り意識が強いとする場合が多いです。

うさぎの臭い糞(マーキング用のうんち)写真

「左が硬糞/右がマーキング用の糞」

上記で挙げた3種類の糞は健康なウサギがする、ごく一般的なウンチです。何も心配いりません。

ただし!反対に、上記で挙げた以外のウンチに関しては注意が必要。体調不良や病気のサインである可能性があります。

まい

どんなウンチだと正常(または異常)なのでしょうか。

まい

ウンチ写真集をお見せしつつ、詳しく解説するのでよかったらこのまま読み進めてください。

うさぎのうんち写真集!糞の種類を画像でチェックしよう

うさぎのうんち写真集!糞の種類を画像でチェックしよう

私は息子達に「母さん、またウンチ撮ってるの!?」と呆れられるぐらい、しょちゅう糞を撮る変態飼い主です。他人には見せられないぐらい、ウンチの写真がフォルダに溜まっています。

そんな撮りためた写真の中からわかりやすいものを厳選してお見せするので、

  • ウサギがこんなウンチしているけど大丈夫かな?
  • ウサギってどんなウンチをするんだろう?

といった不安・疑問をお持ちの飼い主さんはぜひチェックしてください。

ウサギの主なウンチの種類
  • 硬糞…均一コロコロ状
  • いびつな糞…形バラバラ
  • 小さい糞…ウンチの形が小さくなる
  • 数珠便…毛で繋がる
  • 臭い糞…臭腺の分泌物付き
  • 滴型の糞…涙型
  • 楕円形の糞
  • 黒い糞
  • 粘液便…テラテラ状
  • タール便や血便
  • 盲腸便…ぶどうの房状
  • 軟便…柔らかい
  • 下痢…水分量多

では順番にウサギのウンチの種類について解説します。

後半ではとくに見分けがつきにくい「盲腸便・軟便・下痢の違い」をクイズ形式で更に詳しく解説するので、よかったら最後までお付き合いくださいね。

※すべてのウサギが今からお見せする写真とまったく同じ色・形の糞とするとは限りません。個体差があることを前提に読み進めてください。

硬糞…形が均一なコロコロうんち

硬糞…形が均一なコロコロうんちの写真

「硬糞の写真」

硬糞とは一般的なウサギの糞(健康な個体がたくさん出す糞)です。

  • 大きさが均一
  • コロコロとまん丸
  • 湿り気がほとんどない
  • ほとんど臭くない
  • 色は「少し黄色がかったような茶色」や「緑がかったような茶色」や「茶褐色」

といった特徴があります。

硬糞はウンチ特有の汚さがとても少ないので「手で余裕で掴める」という飼い主さんも多いのではないでしょうか。

まい

硬糞はウサギの健康のバロメーターでもあります。

硬糞がモリモリたくさん出ている時のウサギは超健康!お腹の調子が良いと判断できます。私はトイレ掃除の時に硬糞が山盛りだと「今日もウサギは元気だな♪」と嬉しくなっちゃいます。

反対に硬糞の量が少なくなったり、形・色・ニオイに異常が出たり、形にバラつきが出たり…硬糞に何かしらの変化がある時には体調不良や病気が疑われます。病院の受診を検討しましょう。

まい

「いつもの糞と少し違う」と感じた時がウサギからのSOSサインです。ウンチの様子は日々チェックしてあげてくださいね。

いびつな形の糞…うんちの大きさがバラバラ

うさぎの大きさがバラバラなうんちの写真

「いびつな形の糞の写真1」

うさぎの大きさがバラバラなうんちの写真

「いびつな形の糞の写真2」

いびつな形の糞とは丸くなかったり、形がバラバラだったりと、変な形をしたウンチを指します。

健康なウサギのウンチはまん丸コロコロですが、何らかの理由でお腹に異常が起きるとウンチの形に異常が生じます。

更に進行するとウンチがほとんど出てこなくなり、死に至るケースも少なくありません。

つまり変な形のウンチ=お腹の異常サインである可能性が高いので、ウサギの体調不良を疑ってあげてください。

まい

小さな変化ですが様子見せず、スグに病院へ連れて行ってくださいね。

小さい糞…ウンチの形が小さくなる

うさぎの小さいうんちの写真

「左が異常な糞/右が健康的な糞」

小さい形の糞とは、普段と比べて極端に形が小さいウンチを指します。

「なぜウンチが小さくなってしまうのか?」この原因については主に体調不良・病気・お腹の調子が悪い・強いストレスなどが挙げられます。

ウサギのウンチが普段よりも小さかったり、普通サイズのウンチに小さいウンチが混じっていたりする時は危険信号だとお考えください。

まい

ウンチが小さくなるのはうっ滞の初期症状の代表格です。私のフォロワーさんも「あれ?小さいウンチがちょっと混じっている?」と思っていたら、ウサギがうっ滞を起こしていたことがあったそうですよ。

まい

もちろん、うっ滞以外の病気が原因である可能性もありますが、いずれにせよ良くないウンチであることは確かなのでご注意ください。

数珠便…つながりうんち

うさぎの数珠便の写真

「数珠便の写真1」

うさぎの数珠便の写真

「数珠便の写真2」

数珠便とはウサギの抜け毛で繋がったウンチを指します。

数珠便はウサギが毛づくろいで飲み込む毛の量が増えると出現率が上がります(換毛期など)

見た目のインパクトから「ヤバい!?病気!?」と焦ってしまいますが、数珠便は飲み込んでしまった毛をキチンと排出できている証拠でもあります。

何度も数珠便を繰り返したり食欲が減退したりと他の症状がある場合は要注意ですが、ごく稀に出る程度で食欲・元気さに変わりがないのであれば大きく心配する必要はありません(※ケースバイケースなので心配であれば病院を受診しましょう)

実際に我が家のウサギ達もたま~に数珠便を出す時がありますが、とくに問題なく年齢を重ねています。

まい

ウサギが数珠便をした際は、

  • 食欲は減っていないか?
  • 全体の糞量は減っていないか?
  • 他にいびつな糞は増えていないか?

など他の症状が出ていないかを注意深く観察してください。

まい

数珠便+他の症状がある時は何かしらの体調不良を起こしている可能性がたかいので、迷わず病院へ連れて行ってあげてくださいね。

うさぎウンチが繋がる原因とは?数珠便が出る時の対処法と改善策を紹介しますうさぎ糞(うんち)が繋がる原因とは?数珠便の対処法と予防改善策を紹介します

滴型の糞…涙の形に似たうんち

うさぎの滴型のうんち

「滴型のうんち写真」


うさぎの涙型の糞(滴型のうんち)の写真

「糞をほぐすと毛が出てくることも多い」

滴型の糞とは、涙の形に似たウンチを指します。お腹の異物(主に毛など)が多かったりすると出現率が上がります。

実際にウンチを割ってみると毛が混じっていることが多いです。

要注意な糞の1つなので、

  • 食欲は減っていないか?
  • 全体の糞量は減っていないか?
  • 他にいびつな糞は増えていないか?
  • 元気に遊んでいるか?

といった体調チェックをしっかりと行ってあげてください。

まい

食欲などに異常を感じたらすぐさま病院へGOですよ。

楕円形の糞…楕円のような形のうんち

うさぎの楕円形のうんち写真

「楕円形のウンチ写真」

うさぎの楕円形のうんち写真

「楕円形のウンチ写真」

うさぎの楕円形のうんち写真

「左はやや楕円形の糞/右は健康的な糞」

楕円形の糞とは押しつぶしたような円形のウンチを指します。通常のウンチよりも一回り以上大きい、巨大な楕円形の糞が出る時もあります。

ウサギはお腹の調子が悪い時や換毛期になると、この楕円形ウンチが出やすいです。

あまり良い糞ではないのですが、我が家のウサギはとくに何でもない時に巨大な楕円形の糞をする時があります(健康なたくさんのウンチの中に1粒だけある感じ)

まい

注意が必要な糞ではありますが、普通のウンチがモリモリ出ていて、食欲があり、元気にしているなら何事もなく終わるケースが多いです。

まい

ただし!絶対に大丈夫とは言い切れないので、
  • 食欲は減っていないか?
  • 全体の糞量は減っていないか?
  • 他にいびつな糞は増えていないか?
  • 元気に遊んでいるか?

など健康観察をしっかりと行ってくださいね。

臭い糞…臭腺の分泌物でニオイが強いうんち

うさぎの臭い糞(マーキング用のうんち)写真

「左は通常の糞/右はマーキング用糞」


うさぎの臭い糞(マーキング用のうんち)写真

「左は通常の糞/右はマーキング用糞」

臭い糞とは、臭腺の分泌物が付着したニオイが強いウンチを指します。これ、めっちゃ臭いです…

ウサギは通常ニオイが少ないコロコロうんちをしますが、マーキング(縄張り主張)をするためにこの臭~いウンチをすることがあります。

「盲腸便じゃないのに糞が臭い!いつもより色が濃いし、何だか軽く湿っているけどこれは何!?」と思ったら、マーキング用の糞である可能性が高いです。

まい

臭いニオイの正体は臭腺(肛門付近にある)からの分泌物です。この分泌物を排泄物につけるので臭いですし、出来立てはほんのり湿っています。

臭いウンチに関しては病気うんぬんではなく「ここは僕(私)の縄張りだよ」と主張するための糞なので、何も心配いりません。

我が家の3代目ウサギもほぼ毎日、自分の周囲に分泌物付きの糞をばらまいて縄張りをアピールしていますが健康そのものです。

この子がウンチでマーキングをする3代目ウサギです。バラまかれているウンチの中に、少し濃い目のウンチがあるのがわかりますか?これがマーキング用の糞です。お気に入りの場所によくばらまいています(ちなみに1代目・2代目ウサギは、マーキング用の糞をまったくしなかったです)
うさぎの臭いうんち(マーキング用の糞)写真

黒い糞…色が黒いうんち

黒い糞とは名前の通り、色が黒いウンチを指します。

黒い糞は牧草の摂取量不足、調子が悪い、食欲不振、強いストレスなどがあると出やすいです。

我が家のウサギの場合は去勢後の食欲不振・ストレスで黒い糞が数日間続きました。

写真の中央付近にご注目ください。通常のウンチ(茶色っぽいコロコロ糞)に、真っ黒なウンチが混じっているのがわかりますか?去勢手術からしばらくはこんな感じの、質の悪いウンチが続きました。

うさぎの黒い糞の写真

「食べ残した盲腸便も一部混じっています」

健康なウサギのウンチは茶色をベースとした色をしています。普段食べているものによって糞の色は多少変わりますが基本的にまっ黒い糞はしません(※盲腸便は黒いです)

盲腸便以外の黒いウンチ=非常に質が悪いウンチですので、1度獣医さんに診てもらった方がいいです。

まい

黒いウンチの中でもとくに危ないのは「黒くて小さいウンチ」で、なおかつ全体的な糞量も減っているのであれば危険度MAXです。

まい

明らかな異変なので絶対に様子見せず、すぐに動物病院を受診しましょう。

粘液便…糞に粘膜が張る、ゼリー状のうんち

うさぎの粘液便の写真…糞がツヤツヤして粘膜が張っている、ゼリー状のうんち
引用元:知恵袋

うさぎの糞がツヤツヤしている「粘液便」

粘液便とは下痢の一種です。

ウンチに膜が張ったような粘液が付着している、ウンチにゼリーみたいなものが付着している、といった状態の時は粘液便を疑いましょう。

粘液便は一発で異常がわかる見た目をしていますが、実際に非常に危ないウンチです。粘液便を出してから数時間~数日で急死するウサギも…

酷な言い方をしますが、少し前まで元気だったのに粘液便を出してから急死という話もよく耳にしますので、もしウサギが普段通りだったとしても粘液便を出した時点で即動物病院へ向かってください。

まい

粘液便の原因でパッと思いつくのは巨大結腸症、悪玉菌による腸毒素血症、無菌状態による腸炎などです。

まい

詳しい原因は受診しないとわかりませんが、非常に危険な状態であることは確実なので、急いで動物病院へ行きましょう。

タール便や血便…黒っぽくタール状のうんち

要注意!
  • 大腸からの出血は糞に鮮血が付着
  • 大腸よりも上からの出血は黒っぽい糞

非常に危険な状態だと思った方がいい。

タール便とは血便を指します。

血便は「明らかな鮮血」だけではありません。黒っぽい糞でも血便の可能性があります。

タール便はウサギの命に関わる重篤な症状である可能性が高いので、絶対に様子見はしないでくださいね。

まい

「ウサギのウンチが普段とは違う色をしている…変だな」と思ったら、そのウンチを持参して獣医さんに相談することをオススメします。

盲腸便…ぶどうの房みたいなうんち

左の真っ黒ウンチが盲腸便です。この写真は房で繋がっている完全体の盲腸便ですが「1つ1つバラバラの粒状態」「中途半端につながった状態」というパターンもあります。
うさぎの盲腸便の写真

一部硬糞も混じっていますが「1つ1つバラバラの粒状態の盲腸便」と「中途半端につながった状態の盲腸便」が混在している写真です。
うさぎの盲腸便の写真

盲腸便とは栄養がたっぷり詰まった、ウサギが食べる用のウンチです。

独特の発酵臭とツヤ感があり、硬糞と比べると柔らかいといった特徴があります。

見た目に関しては粒がバラバラ状態の時もあれば、ウサギに踏まれて少し潰れてている状態もあったりするので、下痢と見間違えやすいです。

注意点!

ウサギは基本的に盲腸便を食べ残しません。食べ残す頻度が高い場合は何かしらの異常が起きていると判断した方が良い。

盲腸便を食べ残す理由は色々とありますが、代表的なものは栄養過多(ペレットの食べ過ぎ)や肥満です。

あまり良くない状態なので原因を特定し、改善してあげてくださいね。

まい

ちなみに我が家の3代目ウサギのように、体質的に盲腸便を残しやすい子もいます。

まい

もし食事内容・体重に問題がないのに、なぜか盲腸便を残す場合は体質問題も疑ってあげてくださいね。

【食べ残す…】うさぎの盲腸便が多い・増えた・臭い原因とは?毎日残す・落ちている・食べない時の対処法を紹介します【食べ残す…】うさぎの盲腸便が多い・増えた・臭い原因とは?毎日残す・落ちている・食べない時の対処法を紹介します

軟便…柔らかいうんち

うさぎの軟便の写真

「下痢に近い軟便の写真(一部盲腸便も混じる)」

うさぎの軟便の写真

「下痢に近い軟便の写真」

軟便とは普通よりも柔らかい、下痢一歩手前のウンチを指します。

ウサギの一般的なウンチ(硬糞)は湿り気がほとんどなく、名前の通り硬いです。一方で軟便は硬糞と比べて柔らかかったり、水気があったりします。

硬糞はほぐすと写真のようにバラバラになる感じ(繊維がポロポロと崩れる)がありますが、軟便はベチャっとしているのも大きな特徴です。

「軟便ぐらいなら大丈夫でしょ」と様子見する飼い主さんがけっこう多いですが、絶対にやめてください。

軟便は明らかなお腹の異常です。脅したいわけではありませんが命を落とす危険もあります。

まい

軟便を発見したら、すぐさま動物病院へ連れて行ってあげてくださいね。

下痢…水分量が多く形が崩れているうんち

うさぎの下痢写真

「一部盲腸便も交じる下痢」


うさぎの下痢写真

「明らかなベチャベチャ下痢」

下痢とは水分量が多かったり、形が崩れていたりするウンチです。

下痢は下記のように色んなパターンがありますが、

  • かなりベチャ~となっている糞
  • テッシュで掴むと水分がみじむ
  • 糞の形は残っているけどペットシーツの周りが水分で変色

どの状態の下痢であっても異常事態なのでスグに動物病院を受診しましょう。

まい

下痢はウサギの命を奪う可能性もある、怖い症状です。人間と違って一切様子見ができません。

まい

見た目ではハッキリと下痢と感じなくても、水分が多い時は「下痢かも!?危ない!」と判断することをオススメします。

うさぎの盲腸便と下痢と軟便の違いとは?写真で見比べてみよう

うさぎの盲腸便と硬糞の比較写真
左が盲腸便で右は硬糞」

盲腸便とは?

「ブドウの房のように繋がった糞」が盲腸便(バラバラ状態の時もある)

艶っぽさがあるので下痢と間違えやすい。独特な発酵臭がする。
うさぎの下痢(軟便)の写真
「盲腸便混じりの軟便」

下痢(軟便)とは?
一定のツブツブ感がなく、水分量が多い柔らかい糞は下痢や軟便。

初めて見るとわかりにくいですが、盲腸便は下痢と違って「一定のツブツブ感」があります。

一方で下痢は形が不均等でテッシュなどで摘むとジュワッと染みますし、酷い下痢は形がほとんどありません。

まい

何度か見かけるうちに形とニオイでわかるようになりますよ。

うさぎの下痢と軟便の違いとは?

うさぎの下痢と硬糞の比較写真
「青ボーダーラインより左が軟便で右が硬糞」

軟便とは?

糞がいつもより柔らかかったり、湿っぽかったりしたら軟便気味。

うさぎの下痢写真
「コレは下痢です」

下痢とは?
  • 糞の水分量が異常に多い
  • 糞の形が崩れている
  • 指で掴めない

上記に1つでも当てはまるなら下痢!

※上記は私の育兎経験と、我が家のかかりつけ獣医さんからのアドバイスを元としています。

ウサギの下痢や軟便を見る時は、人間の感覚で見てはいけません。

人間の感覚からすると「これは軟便でしょ」と思うような糞でも、ウサギにとっては実は酷い下痢だったりするからです。

いつもより糞が柔らかければ軟便、加えて水分量が多ければ下痢と考えた方が良いですよ。

まい

ウサギの盲腸便、下痢、軟便は区別がつきにくいです。クイズ形式で更に詳しく違いを紹介しますね。

うさぎの盲腸便と下痢と軟便の違いクイズ!どっちなのか当ててみよう!

盲腸便と下痢と軟便の違いクイズ!どっちなのか当ててみよう!

【1問目】この写真は盲腸便、下痢、軟便どれ?

うさぎの下痢に似た盲腸便

正解はウサギに踏まれた盲腸便です。下痢に似ていますよね。

【2問目】この写真は盲腸便と下痢と軟便どれ?

うさぎの下痢に近い軟便の写真

正解は下痢にかなり近い軟便です。少し盲腸便にも見えますね。

【3問目】この写真は盲腸便と下痢と軟便どれ?

うさぎの下痢に見える盲腸便の写真

正解は踏まれて下痢に似た盲腸便(画像中央)と、房状の盲腸便(画像右上)です。盲腸便は踏まれるとかなり下痢に似ます。

【4問目】この写真は盲腸便と下痢と軟便どれ?

うさぎの下痢に似た盲腸便の写真

正解は下痢に見える盲腸便(出したてホヤホヤ)です。下痢と比べるとしっかりツブツブ感がしっかりありますし、ツヤっとしていますよね。

【5問目】この写真は盲腸便と下痢と軟便どれ?

うさぎに踏まれて潰れた軟便

正解は踏まれた盲腸便によく似た軟便(下痢寄り)です。盲腸便とはニオイが全然違うので実際に見ると「盲腸便じゃない!」とスグに気づきます。

【6問目】この写真は盲腸便と下痢と軟便どれ?

うさぎの下痢に似た盲腸便

正解は下痢にも見える盲腸便です。写真だとわかりにくいですが、典型的な盲腸便の色とニオイがあります。

【7問目】この写真は盲腸便と下痢と軟便どれ?

うさぎの盲腸便・下痢・軟便の違い写真

正解はバラバラ状態の盲腸便です。

まい

ザっと見てくださった飼い主さんはなんとなくお気づきだと思いますが、糞の状態によっては盲腸便・下痢・軟便を正確に見分けることは非常に難しいです。

まい

何度か見るとわかるようになりますが、最初らへんは高確率で見間違えてしまうと思うので、判断に迷ったら「とりあえず」動物病院を受診することをオススメします。

※ご紹介してきた糞の写真について:撮影時の部屋の明るさの違いによって、実際の糞の色とは多少異なる部分があると思います。またウサギの体調によっても糞の色は多少変わりますので参考程度にお考えください。

うさぎの下痢や軟便は自然に治る?

うさぎの下痢や軟便は自然に治る?

「自然には治らないッスよ」

下痢や軟便は自然に治るかは体質にもよりますが、基本的には自然に治らないと考えた方がいいです。

我が家の3代目ウサギ(灰色)は元お腹弱い系男子で、ちょっとした変化で軟便が出る子でした。※1歳を超えてからはかなりお腹が丈夫になった。

まい

軟便が出る度に病院へ駆け込み薬をもらったり、何ともないと言われたり…何度も経験しているので、「これぐらいなら大丈夫」というボーダーラインがわかるようになりました。

ダメだと思ったらスグに病院へ行きますし、大丈夫な時は家で様子見しています。

ちなみに3代目ウサギの大丈夫は「軟便の数が3粒程度であとはまったく軟便が出ない」です。少しでも軟便が続いたり、下痢したりする時は即病院です。

まい

3代目ウサギは体質問題ですが、大多数のウサギは何らかの原因(病気や感染症)によって下痢や軟便をします。

下痢や軟便の原因が体質なのか、病気や感染症なのかは素人では判断できません。

病気や感染症が原因で下痢や軟便をしている場合は適切な治療を受けないと治りません。

つまり下痢や軟便をする=受診しないといけないですし、自然に治ると思ってはいけないのです。

まい

様子見すると手遅れになる恐れがあるので、様子見は厳禁ですよ。

仔うさぎの下痢や軟便は突然死の原因になりやすいから注意して!

仔うさぎの下痢や軟便は突然死の原因になりやすいから注意して!

「仔ウサギは免疫や体力がが少ないッスよ」

大人ウサギも注意が必要ですが、とくに仔ウサギの下痢や軟便には注意が必要です。突然死する恐れがあります。

大人ウサギと比べると仔ウサギは免疫や体力が少ないので、下痢や軟便による体力消耗に絶えられないからです。

「下痢や軟便をした後けど元気じゃん。めっちゃ遊んでるし」と思っていたら数時間後に死亡…なんてケースが珍しくありません。わりとよくあります。

まい

元気だったとしても、下痢や軟便をしたらすぐさま動物病院へ連れて行ってあげてくださいね。

うさぎのうんちに異常が生じる原因とは?

うさぎのうんちに異常が生じる原因とは?

糞に異常が生じる原因は色々とあるのですが、藻に下記6点が原因になっているケースがほとんどです。

ウンチ異常の原因
  1. 菌、ウィルス、寄生虫の感染
  2. 病気や体調不良
  3. 急な食事内容の変化
  4. 食事内容が悪い
  5. ストレス
  6. 体質問題

もう少し詳しく説明していきますね。

菌、ウイルス、寄生虫の感染で糞に異常が生じる

菌、ウイルス、寄生虫の感染でうさぎの糞に異常が生じる

菌、ウィルス、寄生虫などに感染すると便に異常が生じます(例:大腸菌、コクシジウム原虫など)

  • 母ウサギから感染
  • ペットショップにいた頃に感染
  • 感染源となるウサギとの接触

などが主な感染原因です。

まい

割合としてはお迎え直後に感染が判明するパターンが多いです。

病気や体調不良で便に異常が生じる

病気や体調不良で便に異常が生じる

「ウンチの変化は僕たちのSOSッスよ」

ウサギは病気や体調不良を起こすと便に異常が生じます。

体調が悪い→牧草の摂取量が減る→糞の量が減る(小さくもなる)→更に体調悪化→何も食べられなくなってくる→更に糞量が減る(更に小さくなる)→糞が出なくなる…

何かしらの理由で体調が悪いと牧草の摂取量が減るので、糞に異常が生じるのです。

まい

ウサギは本能的に体調不良を隠すので、変化がわかりにくいです(パッと見は普段通り)

まい

そんなウサギの体調不良を早期発見できるのが「糞の変化」なので見逃さないであげてくださいね。

急な食事内容の変化で糞に異常が生じる

急な食事内容の変化で糞に異常が生じる

急に食事内容が変わると糞に異常が生じるウサギもいます。

  • いつもとは違うペレットを与えた
  • 牧草を変えた
  • いつもより野菜の量を多くした

「嘘でしょ!?」と思うかもしれませんが、食事内容が大きく変わっただけで、下痢や軟便をしてしまうウサギは本当にいます。

まい

実際に「ペレットを変えたら下痢した」なんて話をたまに耳にします。

まい

糞に異常が生じる前にペレットを変更した場合は可能性として疑うのをオススメします。

食事内容が悪いと糞に異常が生じる

食事内容が悪いとうさぎの糞に異常が生じる

食事内容が悪いと糞に異常が生じます。

  • 果物
  • 炭水化物が多い食べ物(さつまいもやかぼちゃなど)
  • 加工オヤツ(ゼリーやクッキーなど)

糖分や炭水化物を大量に含む食べものを頻繁に与えていると、ウサギのお腹の調子が悪くなってしまうからです。

まい

食事内容を改善しただけでお腹の調子が良くなるウサギはけっこう多いです。

まい

オヤツを与える時は量・頻度・種類に注意してあげてくださいね。

【あげすぎ注意】うさぎのおやつはいつから?頻度は?どのくらい与えていいのか目安量を紹介【あげすぎ注意】うさぎのおやつはいつから?頻度は?どのくらい与えていいのか目安量を紹介

ストレスによって糞に異常が生じる

ストレスによって糞に異常が生じる

「僕たちはストレスに弱いッスよ」

ストレスによって糞に異常が生じるウサギもいます。

  • 急に飼育環境が変わった
  • 新たに動物をお迎えした…etc.

ウサギはストレスに弱いので、人間からすると大したことではない変化でも大きなストレスになり、お腹の調子を崩してしまいがちだからです。

まい

とくにお迎え直後の仔ウサギは環境の変化で下痢しやすいです。

まい

お迎えから1週間は警戒する必要があります。

体質的に糞に異常が生じやすい

体質的に糞に異常が生じやすい

「僕は元お腹弱い系男子ッスよ」

体質的に糞に異常が生じやすいウサギもいます。

実は我が家の3代目ウサギがまさにお腹が弱くて、下痢・軟便をしやすい体質でした(今は大きくなって改善した)

まい

お迎え直後から軟便をするし、盲腸便を残しまくるし…トラブル多発でした。

決定的だったのは生後4ヶ月ぐらいに小さな大葉の葉を1枚あげた時です。2~3時間後に粘膜つきの下痢をしました…

うさぎが下痢した時の糞

「大葉を食べた2~3時間後の下痢」

この大葉事件以降は食事を牧草とペレットのみにしたりと、とにかく注意していました。

でもとくに何かあるわけでもないのに、数粒ぐらい軟便をする時があって本当に本当に悩みました。

まい

たまに軟便をする3代目ウサギに対し、2代目ウサギは一切軟便をしません。

2代目ウサギも、3代目ウサギも同じように愛情と時間をかけて多頭飼育しています。

むしろ飼育に関しては3代目ウサギの方が色々と慎重に、丁寧になっているぐらいなのに、ふとした時に軟便をします。

まい

これはもう体質としか言いようがありません。よかったらこんなケースもあるって覚えておいてくださいね(※)

(※)獣医さんに何度も何度も相談した結果の結論です。自己判断せず1度は病院を受診しましょう。

うさぎのうんち異常に気づいたらどうすればいい?

うさぎのうんち異常に気づいたらどうすればいい?

「ウンチを持っていくのも忘れずに!」

ウサギのウンチ異常を発見したら、迷わず病院へ行きましょう!

糞は検査の時に必要なので、テッシュなどにくるんで持っていってください。

注意!

ウサギの糞に異常が生じる原因は病院で検査しないとわからないですし、原因に合った対処法をしないと治りません。

たとえばウサギのお腹に寄生虫がいるのに、自己判断で「体質かも?少し様子見しよっと」で受診が遅れると、手遅れになる可能性もあります。

ただの一過性で何事もなければないで安心ですし、何かあれば早めに受診して良かったで終われます。

過保護とか、大げさとか思わずに病院へ連れて行ってあげてくださいね。

まい

この記事を読んでいる飼い主さんとウサギが健康で、少しでも長く同じ時間を過ごせますように。

まい

ではまた別の記事でお会いしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA