

最新記事 by 男児3人+ウサギ3匹の母(まい)愛玩動物飼養管理士 (全て見る)
「ウサギのペレット量は1日何g?どれくらいが適正量なの?」
結論から言うとペレット量の目安は体重の1~3%ですが、適正量は個体差があります。
ウサギの月齢・現在の体重によって、量を加減する必要があるのです。
まい

- ペレットの適正量は1日何g?
- ペレットの適正量は月齢・体重によって変わる?
- ペレット食べ過ぎ・与えすぎのサインは?
目次
うさぎ用ペレット適正量は1日何g?どれくらい与えればいい?

ペレットのメーカー・飼育書によって、推奨するペレット量は異なりますが、体重の1.5%を推奨する声が多いです(参考書籍:よくわかるウサギの食事と栄養p53)
私自身も体重の1.5%量のペレットを、ウサギに与えています。
- 体重が1キロならペレット量は1日15g(1回量は7.5g)
- 体重が5キロならペレット量は1日22.5g(1回量は約11.25g)
実際にペレット量を図ってみると、「えっ!?たったコレだけ?」と思うほど少ないです。
まい
まい
うさぎ用ペレットの適正量は月齢や体重によって変わる

- 成長期のウサギには多めにペレットを与える
- ウサギの体重によってペレット量を増減する
ウサギの月齢・体重によっては体重1.5%量のペレットだと量が少なすぎたり、逆に多すぎたりします。
月齢や現在の体重に合わせて、ペレット量を調整する必要があるのです。
まい

成長期の仔うさぎにはペレット量を多めに与える

参考書籍「よくわかるウサギの食事と栄養p116」著者「大野瑞絵」
食べ放題と言っても無限にペレットを与えていいわけではありません。
ウサギが食べた分だけペレットを追加していると、牧草を食べない子に育ちやすくなります。
朝与えたペレットが夕方までに残さず食べ切れるぐらいの量が適切です。
生後6ヶ月を過ぎたら徐々にペレット量を制限し始めてくださいね。
まい
まい
仔うさぎ期のペレット量制限は成長に悪影響を与える恐れあり
人間の子供と一緒でウサギも成長期に十分な栄養を摂取していないと、丈夫な体に育ちません。
体が弱くて病気しがちだったり、短命になったりする可能性も…
本当にウサギを大切な家族だと思うなら、見た目うんぬんより健康面を優先してあげてください。
まい
まい
うさぎの適正体重に合わせてペレット量を増減する

現在の体重で計算するとウサギの体重によっては、適切なペレット量ではない可能性があります。
- 太っている場合→ペレット量過剰で更に太る
- 痩せている場合→ペレット量不足で更に痩せる
- 適正体重の場合→問題なし
一概に「体重の1.5%量のペレットを与えていればいい」わけではないのです。
まい
うさぎの適正体重とは?どうやって調べる?

たとえば同じロップイヤーでも2kg前後の子もいれば、3kg前後に成長する子がいたりと個体差があります。
とくに血統書がついていないウサギは予想よりも小さく育ったり、大きく育ったりしやすいです。
ぶっちゃけ見た目では「肥満すぎ」レベルにならないと、素人目には判断できないので、動物病院で診てもらうのがベストです。
- 太りすぎてはいないか?
- ペレット量は適切か?
簡単な検診だけなら診察代は安いので、1度相談してみてくださいね。
まい
うさぎペレット量が多すぎる時のサインとは?

- ペレットを1回で食べ切れていない
- ウンチが小さい(量が少ない)
- 牧草を食べる量が少ない
- 盲腸糞が残る
- 単純に肥満ぎみ
上記はペレット量が多すぎる時に多く見られるウサギの行動。
もし心当たりがあるなら、ペレットを与え過ぎている可能性大です。
ペレット量を調整して、もっと牧草を食べてもらうなど、食生活を改善してあげてくださいね。
まい