最新記事 by 男児3人+ウサギ3匹の母(まい)愛玩動物飼養管理士 (全て見る)
- 【健康重視】うさぎ用ペレットのおすすめランキング!選び方を愛玩動物飼養管理士が解説 - 2023年2月4日
- 【助けて】うさぎの体調不良サインとは?隠すって本当?具合悪い時の仕草・行動・原因を解説 - 2022年12月24日
「ウサギは暑い時にどんな行動や仕草をする?」「熱中症になったらするべき対処は?応急処置のやり方が知りたい」
ウサギは暑さに弱い動物です。
熱中症によって死亡してしまうケースもあるので、ウサギが発する「熱中症サイン(暑い時の行動)」を、見逃さないことが重要になってきます。
熱中症に気づいたら応急手当をし、早急に病院へ駆け込む必要があります。
もし応急手当で症状が回復しても、急変する恐れがあるので、腎臓や心臓などに異常がないか1度診てもらってくださいね。
まい
まい
目次
うさぎは熱中症になる?
ウサギは恒温動物なので人間と同様に、外気温に関係なく体温を一定に保とうとする能力が備わっています。
たとえば体温が上昇すると人間は汗をかき、犬は舌を出してハァハァと呼吸することで体の熱を放散しますよね。
ウサギはと言うと耳にある豊富な毛細血管からの体熱放散によって、体温が上昇し過ぎるのを防いでいます。
まい
基本的には体温調節によって適正な体温が維持されているのですが、それにも限界があるので過度に温度が上昇すると維持が困難になります。
そのため飼育環境が悪い(温度・湿度が高すぎるなど)とウサギも熱中症を起こしてしまいます。
まい
ウサギは全身が毛で覆われている上に、人と違って汗をかきません(体温を調整する機能が弱い…)
大変暑さに弱い生き物なので、「むしろ人間より熱中症になりやすい」と考えてあげた方が良いぐらいです。
まい
うさぎが熱中症になりやすい環境とは?
ウサギが熱中症になってしまう原因の大半が飼育環境にあります。
熱中症のリスクが高い飼育環境をリストアップしたので、「どんな環境だと危ないのかな?」と疑問に感じている飼い主さんはチェックしてみてください↓↓
- 高温多湿(室温が28度を超えると非常に危ない!)
- 風通しが悪い(夏以外も締め切った室内は温度が高くなる可能性あり)
- 暑いのにエアコンで温度管理していない
- 直射日光が当たっている
- 飲み水が不足している
飼育環境が熱中症の大きな要因ではありますが、「体質的に熱中症になりやすいウサギ」もいます。
熱中症になりやすいウサギの特徴は下記の通りです。
- 肥満や長毛種のウサギ(皮下脂肪が多い・被毛が厚いと熱が溜まりやすくなる)
- 高齢ウサギ(体温調整機能が衰えている)
- 子ウサギ(体温調整機能が未発達)
- 病気中や疾患を持つウサギ(とくに循環機能や呼吸機能が衰えている時はリスクが高まる)
基本的に熱中症は適切な環境で飼育すれば防げますが、100%確実とは断言できません。
万が一に備えて「暑い時にする行動・仕草(熱中症サイン)」を知っておくことも大事です。
まい
うさぎが暑い時の行動や仕草とは?熱中症のよくある症状を紹介
ウサギは暑かったり、熱中症になったりすると、行動・仕草に変化が生じます。
ウサギが出すSOSサイン(暑いよ助けて)は以下の通りです。
- 冷たい床で伸びる
- 耳が熱い
- 呼吸が荒くなる
- 震える
- 口を開けて呼吸する
- ぐったりする
- 食欲が低下する
- 脱水症状を起こす
- 体温が高くなる
上記の言葉だけでは、いまいちピンとこないですよね。
更に詳しく「どんな行動・仕草をしていると危ないのか?」について順番に見ていきましょう!
暑い時のサイン1.うさぎが冷たい床で伸びる
暑い時のサイン1つ目は「冷たい床で伸びる」です。
ウサギは暑いと体の熱を逃すために、冷たい床(フローリングやひんやりプレートの上)で伸びることが多くなります。
まい
なので冷たい床を好んで、ペターンと伸びているようであれば、暑さを感じている可能性がありますが、ぐったりした様子などがなければあまり心配しなくても大丈夫です。
夏場によく見かけるウサギの行動ですし、我が家のウサギ達もよくしますが、熱中症になったことは1度もありません。
「暑いからよく伸びる」ぐらいに考えていればOKです。
まい
暑い時のサイン2.うさぎの耳が熱い
暑い時のサイン2つ目は「耳が熱くなる」です。
ウサギは耳で体温調整するので、暑くなって体温が上がると、体ではなく耳が熱くなります。
この時に耳の内側を確認すると、普段なら白いのに赤くなるので、視覚的にも体温が上がっているのがわかります。
なので「ん?暑いのかな…」と心配になった時は耳を触り、耳の内側の色をチェックしてみてください。
普段よりも耳が熱かったり、色が赤かったりする場合は要注意(暑いだけではなく熱中症も疑われる)ですよ。
まい
暑い時のサイン3.うさぎの呼吸が荒くなる
暑い時のサイン3つ目は「呼吸が荒くなる」です。
ウサギは暑いと呼吸が速くなるので、普段と比べて呼吸がおかしくないかも重要チェックポイントになります。
ただし!犬のように「ハッハッハッ」と分かりやすく息が乱れるわけではないので、
- 鼻ピクの回数が多くなっていないか?
- 苦しそうに呼吸をしていないか?
などを重点的に見てあげてください。
まい
まい
暑い時のサイン4.うさぎが震える
暑い時のサイン4つめは「震える」です。
ウサギは暑いと呼吸が速くなるので、その振動によって頭や体が震えていたり、揺れているように見えます。
暑いはずなのにウサギが震えている時は寒さではなく、暑さを感じている可能性が非常に高いと考えてください(もちろん熱中症の可能性もある)
まい
まい
暑い時のサイン5.うさぎが口を開けて呼吸する
暑い時のサイン5つ目は「口を開けて呼吸する」です。
ウサギは通常口では呼吸しませんが暑さで体温が上がると、口を開けて呼吸をする個体がいます。
- あえぐように呼吸をしている
- 口からよだれが出ている
上記は明らかな熱中症の症状なので要注意です。
まい
まい
暑い時のサイン6.うさぎがぐったりする
暑い時のサイン6つ目は「ぐったりする」です。
人間が暑いとぐったりしてしまうのと同様に、ウサギも暑いと元気がなくなります。
普段と比べて元気がなかったり、ぐったりして横になっていたりする時は、ウサギが熱中症で危ない状態なのかもしれません。
まい
見るからにぐったりする子もいれば、「あれ?何か元気がない?」ぐらいの子もいるので、ウサギのぐったりはけっこう分かりにくいんです…
たとえば普段ならケージを開けると大喜びで出てくるのに、今日はケージの奥で丸まっている←コレも、ウサギ的にはぐったりに入ります。
まい
暑い時のサイン7.うさぎの食欲が低下する
暑い時のサイン7つ目は「食欲の低下」です。
人間と一緒でウサギも暑ければ食欲が低下するので、
- ペレットや牧草を全然食べない(または食べる量が減る)
- 水を飲もうとしない(飲む量が減る)
といった様子が見られるようになります。
ウサギが熱中症になったかもしれません! 私は外でウサギを飼っています いつもは庭の日陰にゲージを置いておくんですが 今日はうっかり日向に置いてしまいました お昼に気がついて急いで日陰に移し、水うちをしたんですが ぐったりして震えています 餌も食べないし水も飲みません どうしたらいいでしょうか?
引用元:知恵袋
上記に加えて糞や尿に異常がないかもチェックしておきましょう。
糞や尿の量が少ない・形がいびつ・色がおかしい時は、暑さによって体調を崩している可能性が非常に高いです。
まい
暑い時のサイン8.うさぎが脱水症状を起こす
暑い時のサイン8つ目は「脱水症状」です。
熱中症による脱水は以下の手順で見分けられます。
- ウサギの背中の皮膚をつまんで持ち上げる。
- 持ち上げた皮膚を離す。
- この時に皮膚がすぐに戻らなければ脱水症状を起こしてり可能性が高い。
脱水は腎不全を引き起こしたり、最悪の場合は命の危険もある怖い症状の1つです。
脱水に気づいたらスグに病院へ連れて行ってあげてくださいね。
暑い時のサイン9.うさぎの体温が高くなる
暑い時のサイン9つ目は「体温が高くなる」です。
熱中症は暑さによって体熱がこもることで引き起こされるので、当然ですが体温が上がります。
ちなみにウサギの平熱は38.5~40度(直腸温)なので、この数字より高くなると死の危険もあります。
まい
まい
【危険】うさぎの体温が40.5℃を超えると熱中症で死亡するリスク大!
熱中症によって、ウサギの体温が40.5度を超えると、非常に危ない状態に陥ります(死亡する恐れもある)
ウサギの体温は38.5~40度が平熱ですが、40.5度を超えるとけいれんなどの神経症状がみられるようになります↓↓
- チアノーゼ(血液中の酸素が少なくなり、皮膚や粘膜が青紫色になる)を起こし、ぐったりする。
- けいれんし、手遅れになると意識を失いそのまま死亡する。
体温が42~43度まで上がると、細胞が破壊されずに耐えられるのは数分しかないので、「熱中症に気づいたものの、あっという間に状態が悪くなり、亡くなってしまう」や「お留守番中に熱中症になり帰宅したら亡くなっていた」といったウサギが少なくありません。
まい
まい
うさぎが熱中症になったらするべき対処は?応急手当のやり方を解説
ウサギの熱中症に気づいたら、何よりも優先すべきことは「病院の受診」です。点滴などの処置が1番効果があるからです。
とにかく一刻も早く病院へ行くことが重要なのですが、時間帯によってはスグには病院を受診できない時もありますよね。
そんな時はひとまず応急手当をし、なるべく早めに病院へ連れて行きましょう。
- ウサギを冷房の効いた部屋へ移動する
- ウサギの体を冷やしタオルで包む
- 応急手当が終わったら病院へ(保冷剤も忘れずに)
※応急手当の方法については「書籍:よくわかるウサギの健康と病気(著者:大野瑞絵)P168」を参考にしています。
では、応急手当のやり方を詳しく見ていきましょう!
1.うさぎを冷房の効いた部屋へ移動させる
ウサギの熱中症に気づいたら、まずはウサギを冷房の効いた部屋に移動させましょう。
エアコンの温度は室温が20~23℃になるように設定するのがオススメです。
※室温が28℃を超えると熱中症リスクが高まることから、最低でも25℃以下になるようにエアコンを設定してあげてください。
まい
まい
2.うさぎの体を冷やしタオルで包む
ウサギを冷房の効いた部屋に移動させたら、体温を下げるために、冷やしタオルでウサギの体を包みます。
冷水に浸したタオルを絞って、ビニール袋に入れます。袋から水が漏れないように縛れば「冷やしタオル」の完成です。これでウサギの体を包んであげましょう。
耳や首の後ろを重点的に冷やしてあげるとより効果的です。
ウサギが熱中症になったら一刻も早く、ただし徐々に体温を下げる必要があります。
ですがウサギに直接水をぶっかけたり、濡れたタオルを直接当てたりすると、体温低下が止まらず逆に危険な状態になってしまう恐れがあるので、「ウサギの体を濡らす」のはオススメしません(参考書籍:よくわかるウサギの健康と病気P208)
熱中症になったら体温を下げる必要がありますが、体温の急激な低下は避けなくてはいけません(急激な体温の低下は低体温症の危険あり×)
冷やしタオルで優しく体を冷やしてあげてくださいね。
3.応急手当が終わったらうさぎを病院へ連れて行く
最後に応急手当が終わったら、なるべく早めにウサギを病院へ連れて行きます。
ウサギが暑くないように車で行くならキチンと冷房をつけ、キャリーにはタオルで巻いた保冷剤を入れてから、連れて行ってくださいね。
動物病院ではモニターで体温を確認しながら体を冷やし、体温を適正温度まで下げます。加えて脱水症状を緩和するために補液(点滴)するのが一般的なようです。
※参考書籍:よくわかるウサギの健康と病気P169
熱中症は早期治療が大事です。
早く治療を受けた分だけ軽症で済みますし、回復も早いので迷わず受診しましょう。
うさぎの熱中症が応急手当で改善したら病院は必要ない?
軽度の熱中症であれば応急手当で状態が回復する可能性が十分あります。
「応急手当で熱中症が改善したら?元気になったら病院へ行かなくて大丈夫じゃないのかな。」と思ってしまいますが、念のため病院に行くことをオススメします。
熱中症はウサギの体に大きな負担をかけます。一見元気そうでも、数時間後に容体が急変し、最悪の場合亡くなってしまう可能性がゼロではありません。
またウサギは体調不良を隠す(極力普段通りにふるまう)ので、回復したと思った数日後に急激に体調が悪化するケースもあります。
なので応急手当で回復したとしても、病院で1度診てもらった方が安心なのです。
ウサギの体調悪化のスピードはものすごく早いです。転がり落ちるように容体が悪化します。
実際に我が家の1代目ウサギ(当時11歳)は昼頃に体調が悪くなり、夕方前には息を引き取りました。
まい
うさぎの熱中症を予防するにはどうすればいい?
熱中症は怖い病気の1つですが、飼い主の注意で予防ができます。
熱中症対策を下記にまとめておいたので、よかったら参考にしてください。
- エアコンで温度管理をする(湿度は50%、温度は20~23℃が適正。25℃を超えないように設定する)
- 暑さ対策は夏だけではなく5~6月あたりから意識する(地域によっては5月あたりから、室内を閉め切ると日中ビックリするぐらい暑くなる)
- ウサギを太らせすぎない。
- 子ウサギ、高齢ウサギ、長毛種ウサギ、持病があるウサギはとくに暑さに弱いので注意して飼育する。
- 常にキレイな水を十分に用意しておく
- 春~秋はウサギを車内に放置しない(短時間でも危険!)
- 直射日光のあたる位置にケージを置かない。
熱中症を起こしやすいのは高温多湿で風通しが悪く、密閉された部屋です。
なのでエアコンで湿度・温度を管理さえすれば、熱中症は高確率で防げます。
電気代がもったいないと感じる飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんが、熱中症になってしまった時の治療費の方がもっと高くつくケースがほとんどなので、暑くなってきたらケチらずエアコンを使いましょう。
まい
まい
【まとめ】うさぎの熱中症は飼い主の注意で防ぐことができる!気温が上がってきたら対策を徹底しよう
- ウサギが快適に過ごせるように飼育環境を整えよう(ウサギは暑さに弱いよ)
- ウサギの様子がおかしければスグに行動に移そう(様子見はせず病院へGO!!)
- もしスグに病院へ行けないのであれば応急手当をしよう(でも、なるべく早めに受診してね)
- エアコン代と病院台だけはケチらないでおこう(必要経費と考えると◎)
ペットウサギのルーツであるアナウサギは湿度・温度が一定に保たれた地中で暮らしている生き物です。
高温多湿な日本の夏は、ウサギにとって厳しいものがあります。
まい
ケージの中で暑さに苦しみながらたった1匹で最期を迎える…そんな最期を自分のウサギに味わわせたくないですよね。
熱中症の予防はお金(主にエアコン代)がかかりますが、どうかウサギの健康を守るための必要経費と割り切ってあげてくださいね。
まい
はじめまして。
3羽🐰を飼っています。
🐰の耳が赤くて触ると熱いのですが…。
室温は20度で涼しいです。24時間そのくらいの温度です。
ご飯もお水も摂ります。おやつの乾燥野菜も少し食べました。動きはいつもと変わらないように見えます。ですが、数日前からな~んか様子がおかしいような気がします。息子は別に普通じゃない?って言うのですが…。熱中症なら、耳が熱くなるだけでなくグッタリしたり他にも症状が出ますよね?
🐰のことが好きすぎて、ちょっと様子が変だと心配でたまりません。よかったら助言お願いします!
可奈子さんこんにちは!
ウサギって「ん?何かいつもと違う気がする…」から、転がるように体調を崩す子が少なくないです。
可奈子さんのように様子をしっかりと気にかける飼い主さんの元で育っているウサちゃんたちは幸せ者ですね(*´ω`)
では本題の「ウサギの耳が熱くて、赤いけど大丈夫なのか?」についてですが、様子・飼育環境を聞く限りだと熱中症かどうか微妙なところですね…
熱中症なら耳が赤くなる他に、呼吸が荒くなる・息が速くなる・頭が揺れる・震えているように見える子が多いです。
ぐったりしている様子を見せる子いますが、あからさまにはぐったりしない子が多い(普段よりも反応が薄い・動きが少ない程度)のも要注意事項です( ;∀;)
【以下に1つでも当てはまるなら病院がオススメ!】
・牧草はしっかりと食べているでしょうか?
・糞尿はいつも通りでしょうか?(色・形・量・回数に変化はないか?)
・急に起きたり・寝転んだりを頻繁に繰り返していませんか?(なんか落ち着きがなさそうな感じがするなど)
・お腹を触ると異物感や張り感はあったりしませんか?
・水をガブ飲みしていませんか?
正直に言うと可奈子さん宅のウサちゃんが熱中症になってしまっているかは判断できません。飼育環境がバッチリなので熱中症の可能性は低いと思いますが…
お力に慣れず申し訳ないですm(__)m
ただ上記に当てはまる場合は、熱中症以外の体調不良・病気が心配されるので1度病院で診てもらった方が安心ですよ。
【追記】
首の皮・背中の皮をつまんで持ち上げた時に、皮膚がすぐに戻らないようなら「脱水症状を起こしている可能性」があります。よかったらこれも1つの目安にしてください。