【ベタ慣れ希望】うさぎはなつくのか?いつから?なつかない原因・なつかせる方法を紹介~愛玩動物飼養管理士監修

【ベタ慣れ希望】うさぎはなつくのか?いつから?なつかない原因・なつかせる方法を紹介~愛玩動物飼養管理士監修

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギはなつく?いつからなつくの?」「なつかないウサギはいる?原因や理由は?」「ウサギが可愛くない…なつかせる方法はある?」

結論から言うとウサギは懐きます。ナデナデを好んだり、飼い主の側でくつろいだりと小動物にしては「かなり懐く方」とも言えます。 <<どれくらい懐くのか?  <<いつから懐くのか?  <<年齢・性別・種類は関係するのか?

ものすっごく可愛いのですが中には懐かないとか、可愛くないと感じる飼い主もいます。<<懐かない原因・理由とは?

性格的にどうしても懐きにくいウサギもいますが、飼い主の努力次第で関係性が改善・好転する可能性があるので、現在進行形で悩んでいる飼い主さんはまだ諦めないでください。<<懐かせる方法とは?

まい

今回は「ウサギは懐くのか?」について熱く語ります。

まい

懐かないウサギに噛まれ、流血した経験をもとに「懐かせる方法」についても紹介するのでよかったら参考にしてください。

うさぎはなつくのか?

うさぎはなつくのか?

ウサギは懐きます。めちゃくちゃ可愛いです。

ただし!ウサギは小動物ならではの距離感で懐くので、犬猫をイメージすると「話が違う!!」となりやすいので注意が必要です。

ウサギは懐くのか?
  1. はい、ウサギは懐きます
  2. なつき方は犬猫と比べると控えめ
  3. どのくらい懐くかは個体差が大きい

「ウサギはどのくらい懐くのか」について詳しく説明していきますね。

はい、うさぎはなつきます

冒頭でも説明した通りウサギは懐きます。

飼育小屋・動物園のウサギからは想像しにくいですが、懐くとウサギの方から甘えてきたりしてくれるんですよ。

懐いたウサギの行動・仕草の例
  1. 名前を呼ぶと来る
  2. 無防備すぎる姿を見せてくる
  3. 求愛行動をする
  4. 甘えてくる、スキンシップを好む
  5. 側にいたがる、寄り添う
  6. ストーカーになる
  7. ヤキモチを妬いてくる
  8. 特別扱いをしてくる
  9. 簡単な遊びなら一緒にできる
  10. 膝の上に乗る
  11. 腕の中で寝る…etc.

我が家のウサギはこんな感じで甘えてきます。一般的なウサギのイメージとは大きく異なりますよね。

これはスマホで動画を見ている夫に「かまってよ!!」と突撃&ペロペロ舐める3代目ウサギです。

「あなたのウサギが特別なだけじゃないの?」と思うかもしれませんが、飼いウサギのルーツであるアナウサギは集団生活をしているので実はけっこう社交的です。

仲間同士で毛づくろいし合ったり、敵がきたら知らせ合ったりと意外とコミュニケーション能力が高い動物なので、愛情を注げば大多数のウサギは懐くんですよ。

まい

飼いウサギにとって仲間にあたるのは飼い主なので、懐けば群れの仲間に対するような行動・仕草をしてくれます。

飼い主側が一方的に愛でるだけではなく、ウサギの方からも愛情を返してくれたりとコミュニケーションを楽しめる動物なのです。

《飼い主大好き!》懐いたうさぎ11の愛情表現~なつき度をチェックしよう《飼い主大好き》うさぎが懐いてる証拠とは?なつき度をチェックしよう!好きな人にする行動・愛情は伝わるのか解説

うさぎのなつき方は犬猫と比べると控えめ

うさぎのなつき方は犬猫と比べると控えめ

「一歩引いたような・控えめななつき方よ」

ウサギは懐きますが、犬猫と比べると控えめな懐き方をします。

ウサギは小動物界ではかなり懐く方ではありますが、「犬猫と比べるとかなりサッパリしている」とイメージしてください。

どれくらい懐くの?

ウサギに犬のような従順さは一切ありません。基本的には自分1人で遊び、疲れたらゴロゴロし、甘えたくなると飼い主にナデナデを要求します。

草食動物ゆえに体の自由が奪われること(抱っこなど)は大嫌いですし、四六時中ベタベタくっつくようなことはほぼありません。大半の時間を自由きままに過ごし、一部の時間を飼い主と共有するような感じです。

加えて犬猫と比べると感情表現・愛情表現が非常に控えめなので、ウサギの好意はかなりわかりにくい面があります。

甘える&愛情表現してくるけど気まぐれ、一歩引いたような距離感がある、自由を好むのがウサギの懐き方です(注意:もちろん個体差はある)

私の独断と偏見ですが(ベッタリ感低)ハムスター<モルモット<ウサギ<インコ<猫<犬(ベッタリ感高)って感じがします。

そのため犬・猫のように懐くと思い込んでウサギをお迎えすると「思っていたよりも懐かない…」と高確率で絶望・落胆するのでご注意を!!

まい

ウサギはよく懐く同居人ぐらいに考えるとちょうど良いですよ。

どのくらいなつくかはうさぎによって大きな差がある

どのくらいなつくかはうさぎによって大きな差がある

「僕たちは色んな性格の子がいるッスよ」

ウサギは懐きますがどのくらい懐くかは個体差があると考えてください。

ウサギは色んな性格の子がいます。愛嬌たっぷりな子、クールな子、甘えん坊な子、元気が良すぎる子、神経質な子など。

性格が違えば当然なつき方にも違いが出てきます。たとえばベッタリと懐くウサギもいれば、懐いていてもそっけなさが残るウサギもいたりと様々です。

まい

人間も親しくなった相手にとる態度は人によって異なりますよね。ウサギも同じなのです。

まい

「懐き方の程度に違いがあるのは当たり前」と理解してあげましょう。我が家のウサギ達も一匹一匹なつき方が全然違いますよ。

うさぎはいつからなつくのか?

期間

ウサギが懐くまでの期間は個体差がありますが早くて数日、遅いと半年~1年以上かかります。

あくまで私の経験からですがフレンドリーな子は懐くのが早く、神経質な子は懐くのが遅いです。

いつから懐く?
  • フレンドリーなウサギ
    早いと数日で懐く。あっという間にナデナデを許してくれたりと好意的。
  • 普通のウサギ
    基本的には数週間~3ヶ月程度かかる子が多い
  • 神経質なウサギ
    半年~1年(またはそれ以上)かかる。触るまでのハードルが非常に高い…

ウサギは自然界だと狩られる立場の動物です。元々警戒心が強いので犬・猫と比べると懐くまでに時間がかかります。

月単位・年単位で関係性を深めていく必要があると覚悟しましょう。

まい

更にイメージしやすいように、我が家のウサギ3匹が懐くまでにかかった期間を簡単にですが紹介しますね。

うさぎがなつくまでの期間・時間の目安~我が家の場合

1代目ウサギが懐くまでにかかった期間はだいたい3~6ヶ月です。この子は神経質・警戒心・独立心が強い性格だったので、ある程度懐いたらそれ以上は懐くことはなく、可愛い同居人って感じでした。

1代目ウサギは「触る」までのハードルが高かったです。最初は全力拒否でした。何とかナデナデは好きになってくれましたが、抱っこは夢のまた夢状態でした。
1代目うさぎがなつくまでにかかった期間・時間
「1代目ウサギ:まめちゃん」

2代目ウサギが懐くまでにかかった期間は1ヶ月、1年3ヶ月ぐらいでベッタリ甘えるようになりました。月日を重ねるごとに甘えん坊へと変貌していくタイプだったのだと思います。

2代目ウサギは元々フレンドリーな性格だったので比較的早く懐きましたが、思春期の到来で大荒れした時期も!でも思春期を乗り越えたら更に甘えん坊になってくれましたよ。
2代目ウサギが懐くまでにかかった期間・時間
「2代目ウサギ:はなちゃん」

3代目ウサギが懐くまでにかかった期間は2~3週間です。保護主さんがミルク育児していた影響なのか、人間への抵抗感が一切ない子でした。

2代目ウサギと比べるとサッパリした性格の子ですが抱っこ・ナデナデが大好きです。
3代目ウサギが懐くまでにかかった期間・時間

同じ飼い主でも懐くまでの期間が全然違います。

ウサギも人間と同じでスグに仲良くなれるタイプもいれば、時間をかけてじっくりと関係を深めていくタイプもいるってことなのでしょうね。

まい

スグに懐かなくても焦りは禁物です。

まい

「ウサギは懐くのに時間がかかる生き物。スグに懐く方が珍しい」ぐらいの気持ちで接するのをオススメします。

うさぎがなつくかは性別・種類・年齢は関係する?

うさぎがなつくかは性別・種類・年齢は関係する?

「多少は関係するけど結局は個体差ッスよ」

ウサギが懐くかどうかに、性別・種類・年齢は多少なら関係します。

まず懐きやすいウサギの特徴を挙げると生後半年未満・垂れ耳・オスです。

懐きやすい月齢

大人ウサギよりも子ウサギ(生後半年未満ぐらい)の方が懐きやすいです。でも大人になってからでもウサギは懐きます。

懐きやすい種類

一般的に懐きやすいと言われているの垂れ耳ウサギです。でも立ち耳ウサギも懐く子はよく懐きます。

懐きやすい性別

甘えん坊とよく言われるのはオスです。でも我が家で1番の甘えん坊ウサギはメスなので、あくまで傾向としてお考えください。

性別・種類・年齢は多少なら関係しますが結局は個体差です。懐きやすいと言われているウサギを選んでもさほど懐かない可能性があります。

なので懐きやすいウサギを探すよりも「この子なら何かあっても最後まで一緒にいたい」と思えるウサギを選ぶのがオススメですよ。

まい

ちなみに写真の灰色ウサギを引き取る際に「懐かない子には慣れているので1番性格に難があって、引き取り手に困る子」を希望したのですが、予想を上回るほど懐きました。

まい

我が家みたいなケースもあるのでフィーリングも大事にしてくださいね。

【甘えん坊希望】なつきやすいうさぎの種類はどれ?見分け方・選び方・特徴を紹介【甘えん坊希望】なつきやすいうさぎの種類はどれ?見分け方・選び方・特徴を紹介

【飼ってわかった】ホーランドロップの性格・寿命・体重・値段とは?垂れ耳うさぎの育て方・飼育の注意点を解説【飼ってわかった】ホーランドロップの性格・寿命・体重・値段とは?垂れ耳うさぎの育て方・飼育の注意点を解説

なつかないうさぎはいる?

なつかないうさぎはいる?

「懐かないウサギもいるッスよ」

大多数のウサギは懐きますが、懐かないウサギもいます。

繰り返しますがウサギは元々社会性が高い生き物なので、程度に差はありますが懐くウサギが圧倒的に多いです。

ただ…何事にも個体差があるので懐きにくいウサギはいますし、実際に「狂暴過ぎる…」と悩んでいる飼い主さんもいます。

まい

「なぜ懐かないのか?」についてはいくつか原因・理由があります。続けて説明しますね。

うさぎがなつかない原因とは?

チェック

10代の頃からウサギと暮らし続けている経験をもとに言うと、懐かない原因は主に勘違い・性格問題・接し方問題の3つだと感じています。

懐かない原因・理由
  1. 懐いていないと勘違いしている
  2. 性格的に懐きにくい
  3. 思春期・発情期の影響で懐きにくい
  4. 懐きにくい接し方をしている

ウサギが懐かない原因・理由についてもう少し詳しく説明しますね。

1.うさぎがなついていないと勘違いしている

うさぎがなつかない原因1.飼い主の勘違い

「懐いていないと勘違いされやすいッスよ」

ウサギが懐かない1つ目の原因は、飼い主が懐いていないと勘違いしているからです。

「え?」と思うかもしれませんが、実は懐かない原因で1番多いのは勘違いなんです。

なぜ勘違いするのか?

ウサギは懐き方の個体差が大きいです。ベッタリ懐くウサギもいれば、懐いていても距離感があるウサギもいます。

ただの個体差なのですが「思ったより甘えてこない…懐いていないのかな?」と勘違いしてしまう飼い主さんがものすっごく多いんです。

加えて最近はYouTube・Instagramなどでベッタリ懐いているウサギを見る機会が多いので、知らず知らずのうちに自分のウサギと比べてしまい、懐いていないと感じてしまう飼い主さんも多いです。

ウサギは自然界だと捕食される側なので警戒心が強いです。

そんなウサギが飼い始めの頃と比べて心を許すような行動・仕草(例:ナデナデできるなど)を増やしているのであれば、十分懐いていると考えてあげてください。

まい

ウサギは懐いていないと勘違いされやすい動物です。

まい

ウサギが発する小さな好意を見逃さないであげてくださいね。

2.うさぎの性格的になつきにくい

うさぎがなつかない原因2.性格的になつきにくい

「この子は本当に懐きにくかったです」

ウサギが懐かない2つ目の原因は性格的に懐きにくいからです。

個体差はありますが下記に当てはまるウサギは懐きにくい(または懐くまでに時間がかかる)傾向があります。

懐きにくいウサギの特徴
  • 警戒心が強い
    例:近づくだけで逃げる、ナデナデを拒否など。
  • 縄張り意識が強い
    例:飼い主がお気に入りの場所に手・足を入れると噛む、あちこちにオシッコをしまくるなど。
  • ヤンチャ
    甘えん坊になるウサギはおっとりしている傾向があるので、ヤンチャなウサギはどちらかと言うと独立心が強い子の可能性が高い。

警戒心が強いウサギは心を開くのに時間がかかり、縄張り意識が強いウサギは攻撃性が高い傾向があるので、懐きにくいです。

ヤンチャな子は懐かないわけではないですが、飼い主に甘えるよりも1人で自由に遊ぶのが好きな子が多い印象があります。

まい

ちなみに懐きにくい特徴をフルコンボしていた1代目ウサギは、最初の数ヶ月は触ることさえできませんでした。

まい

性格的に懐きにくいウサギはいるので「飼い方が悪いのかな…」と自分を責めすぎないでくださいね。

3.思春期・発情期の影響でうさぎがなつきにくい

3.思春期・発情期の影響でうさぎがなつきにくい

ウサギが懐かない3つ目の原因は思春期・発情期の影響を受けているからです(とくに多いのは思春期!)

思春期・発情期に入ったウサギは行動が荒っぽくなったり、自己主張が強くなったりします。

まい

ちなみに我が家の2代目ウサギは思春期に入ったらイライラしまくり、粗相しまくり、トイレを荒らしまくり…と問題行動が激増しました。

思春期・発情期の影響を強く受けているウサギは荒々しさ・攻撃性がすこぶる高いので非常に扱いづらいです。

「なんか…狂暴化した?急に嫌われた?」と感じる飼い主さんも多いです。

まい

もしウサギが生後6か月前後であれば思春期・発情期の影響をぜひ疑ってください。

【いつからいつまで?】うさぎ思春期が続く期間とは?反抗期の始まり~終わりの行動も紹介【凶暴化】うさぎの思春期いつからいつまで?反抗期の接し方と対策を実体験をもとに解説

【いつからいつまで?】うさぎの発情は何歳まで続く?発情始まり~終わりの行動も紹介【いつからいつまで?】うさぎの発情は何歳まで続く?発情始まり~終わりの行動も紹介

4.うさぎがなつきにくい接し方をしている

うさぎがなつきにくい接し方をしている

「とくに追いかけまわされるのは本能的に嫌い」

ウサギが懐かない4つ目の原因は懐きにくい接し方をしているからです。

とくに多いのは「可愛がりたい・早く仲良くなりたい」の気持ちが強すぎて空回りしているパターンです。

懐きにくい接し方の例
  • 抱っこやナデナデをしようとして追いかけまわす
  • まだ慣れていないのにベタベタ触りまくる
  • 何回も抱っこをするなど、体
  • ウサギの縄張りを荒らす(例:ケージに手を入れるなど)
  • ウサギの気持ちを無視して距離を詰めようとしている

しつこいようですがウサギは自然界だと捕食される側の生き物です。

本能的に追いかけまわされる・拘束されるようなことは大嫌いですし、慣れてもいないのにベタベタされるのは好みません。

まい

ウサギの性格にもよりますが「今日から家族☆仲良くしようね」みたいな感じで、距離なし・強引に迫るような接し方は高確率で嫌がられてしまいます。

うさぎをなつかせるにはどうすればいい?

うさぎをなつかせるにはどうすればいい?

「僕たちが好きなやり方で距離を縮めて欲しいッスよ」

ウサギを懐かせるにはウサギが好むやり方でアプローチするのがオススメです。

ウサギは犬のように「さぁ、仲良くなろう!たくさん遊ぼう!」と積極的に距離を縮めるやり方を好みません。

ゆっくり慣れさせる・ウサギの方から近寄ってくるのを待つなど、様子を見ながら徐々に距離を縮めるやり方が好きです。

まい

「どれくらい懐くのか」については個体差がありますが、アプローチ方法を間違えなければたいていのウサギは懐きます。今現在関係が悪くても改善する可能性が高いです。

実際に私がケージに近づくだけで化け物を見たかのように逃げ狂っていた1代目ウサギも、最終的にはナデナデ大好きになりました。

2代目・3代目ウサギに関しては、1代目ウサギのおかげで「やった方が良いこと・やらない方が良いこと」がわかっていたのでベッタリと懐いてくれました。

まい

続けて「どうやってウサギを懐かせたのか?」について、具体的な手順を紹介しますね。

うさぎをなつかせる方法は?仲良くなれるやり方を紹介

実体験をもとにウサギと仲良くなる方法を紹介します。

「ウサギが懐かなくて悩んでいる…」や「ウサギともっと仲良くなりたい!」と思っている飼い主さんはよかったら参考にしてください。

懐かせる方法とは?
  1. なつきやすくなる飼育環境に変える
  2. まずは警戒心を解こう
  3. 好感度を上げよう
  4. コミュニケーションで仲を深めよう
  5. 気持ち・感情を理解しよう
  6. 遊び方のレパートリーを増やそう
  7. 飴と鞭を上手に使い分けよう

私自身もウサギとの関係に深く悩みました。正直に言うと「こんなに可愛がっているのに…なんで?」と思った時もあります。

たくさん悩み、試行錯誤してきた私の経験が少しでも解決の糸口になれば…と願っています。

まい

では「ウサギを懐かせる・仲良くなる方法」を初級編~上級編まで順番に見ていきましょう!

1.なつきやすくなる飼育環境に変える

1.なつきやすくなる飼育環境に変える

「懐くまでは放し飼いをしない方がいい」

ウサギを懐かせる1つ目の方法は懐きやすい飼育環境に変えるです。

既にやっているかもしれませんが懐くまではサークル+ケージで飼育(放し飼いをしない)してください。たったコレだけです。

放し飼いをオススメしない理由

あくまで私自身の飼育経験からですが、放し飼いすると高確率でワガママ・攻撃性・縄張り意識・自己主張が強くなります。

結果的に懐かせるのが難しくなるので、とくにリビング全体での放し飼いはオススメしません。

しっかりと懐くまでは遊び場を「サークル内(2~3畳程度の広さ)」に限定し、部屋んぽ範囲を広げる場合はウサギの様子に注意しながら少しずつ拡大すると良いですよ。

ちなみに我が家のウサギ達は問題行動が多かった時期はサークル内で飼育→問題行動が落ち着いたらサークルの範囲を少しずつ広げる→現在はリビング全体で放し飼いにしましたよ。

まい

ウサギは縄張り意識が強い生き物なので「自分の場所(ケージとサークル)」を明確にしてあげると行動が落ち着きやすいです。

まい

ウサギとの仲に悩んでいる飼い主さんは1度部屋んぽスペースを見直してみてくださいね。

2.うさぎをなつかせるには警戒心を解こう

2.うさぎをなつかせるには警戒心を解こう

「狂暴・警戒心が強い子向けの対応です」

ウサギを懐かせる2つ目の方法は警戒心を解くです。

我が家の1代目ウサギは警戒心が強すぎて触ることさえできませんでした(撫でようとすると本気で逃げる・全力拒否!!)

我が家のウサギみたいに触ることさえ難しいウサギの場合、コミュニケーションを取ろうとすると逆に人間不信が強まるので、まずは警戒心を解いてあげてください。

警戒心の解き方

私がウサギの警戒心を解くためにやったのは「部屋んぽ中のサークル内に入って一緒に過ごす(1日15~30分ぐらい)」です。

この時のポイントは飼い主からウサギに何もしないこと。

飼い主=無害な存在と思ってもらうために、ウサギから近寄ってくるのを読書しながら毎日毎日待ちました。

最初は私が少し動くだけでビクッとしていた1代目ウサギも、「この人は嫌なことをしないな」と思ってくれたのか、徐々に慣れてくれました。

まい

ウサギの性格にもよりますが慣れるまでは触られること・積極的なコミュニケーションを嫌がる個体もいます。

まい

「この子、警戒心強いな」と感じたら、ウサギが飼い主に興味を持つまで待ってあげるのをオススメします。

3.うさぎをなつかせるには好感度を上げよう

3.うさぎをなつかせるには好感度を上げよう

「食べ物=最強アイテムです」

ウサギを懐かせる3つ目の方法は好感度を上げるです。好感度の上げ方をザっとですが紹介しますね。

STEP.1
ペレット・オヤツを与える時は手渡しする
 

ウサギは食べることが大好きなので、手渡しで与えていると「この人いつも美味しいものくれるんだよね。スゴく良い人!」と好感度が爆上がりします。最初は食べ物目当てでも、仲を深めていくうちに飼い主目当てで近寄ってきてくれるようになりますよ。

STEP.2
追いかけまわさない・しつこくしない
 

ウサギは追いかけまわされる・しつこくされるのが大嫌いです。たとえば嫌がっているのに何度も抱っこしたり、抱っこするために追いかけまわすなど。

好感度を下げないためには追い詰めるようなことはしないであげてくださいね。

STEP.3
ウサギの縄張りを大事にしてあげる
 

ウサギは縄張り意識が強いので、自分のテリトリーを荒らされているのを嫌がります。

テリトリーで1番多いのはケージです。「掃除するためにケージに手を入れたら噛まれた」はウサギあるあると言ってもいいかもしれません。

ウサギが気に入っている場所にはむやみに手を近づけない、掃除する時はウサギがいないタイミングを狙うなど、工夫してあげてくださいね。

STEP.4
ウサギの近くで急に大きな声・音を立てない
 

ウサギは急な大きな音を嫌がる・ストレスに感じる個体が多いです。実際に我が家のウサギ達は声がでかい・うるさい息子たちよりも、行動が落ち着いている私や夫に懐いています。

ウサギと接する時は優しい声で話しかけるのがオススメですよ。

まい

人間関係と一緒で相手が嫌がることはしない・喜ぶことは積極的にするのが好感度を上げるコツですよ。

4.うさぎが好むコミュニケーション方法で仲を深めよう

4.うさぎが好むコミュニケーション方法で仲を深めよう

「毛づくろいはコミュニケーションの1つッスよ」

ウサギを懐かせる4つ目の方法はウサギが好むコミュニケーション方法で仲を深めるです。

ウサギは仲間同士で毛づくろいする習性があるので、対人間だと毛づくろいにあたるナデナデが大好きです。ウサギの警戒心が解けてきたら積極的にナデナデし始めましょう!

まい

ただ単に頭をナデナデするよりも、ナデナデにちょっとした工夫を入れることでベタ慣れの可能性をアップできます。

「具体的にどんな風にナデナデすれば良いのか?」について紹介します。ステップ1から順番に試していってくださいね。

STEP.1
まずはウサギが好きな撫でポイントを習得しよう
 

ウサギが1番好きな撫でポイントは「オデコ」です。とりあえずオデコを攻めましょう。

ウサギがナデナデを好むようになったら、

  • おでこと頬の同時なでなで
  • 顔全体を手で包むように撫でる
  • 耳の根本
  • 背中

など別の撫でポイントも試してみてくださいね。

【たまんねぇ】うさぎが喜ぶ撫で方と触られたくない場所を紹介!なでなで嫌いも喜ぶ気持ちいツボを紹介【たまんねぇ】うさぎが喜ぶ撫で方と触られたくない場所を紹介!なでなで嫌いも喜ぶ気持ちいツボを動画紹介

STEP.2
ウサギの様子を見ながらナデナデを繰り返してみよう

まずは少しだけナデナデをしてみて、嫌がらなければ徐々にナデナデの時間を増やしていきましょう。

もしナデナデを嫌がるようであれば無理にナデナデを続けずに、翌日に再度ナデナデしてみてください。

まい

ウサギは基本ナデナデが大好きですが、ナデナデの心地よさを知らないウサギは嫌がる場合があるので、無理強いはせずに少しずつ慣れさせましょう。

個体差もあるので確実とは言えませんがウサギが遊んでいる時ではなく、「休憩している時(座っている・ゴロンしている)」を狙って少しだけナデナデしてみてください。

もしナデナデに成功したら翌日も同じように少しナデナデし、また翌々日にもナデナデ…と繰り返しつつ、徐々にナデナデ時間を増やしてみてみてください。

ナデナデ嫌いだった1代目ウサギは上記の手順を何週間も繰り返したら、何とかナデナデを好きになってくれました。

まい

普通のナデナデを好きになったら次のステップに進みます。

STEP.3
ウサギをナデナデする時は飼い主の体を密着させてみよう
 

ウサギをナデナデする時に、飼い主の体のどこかがウサギの体に触れるようにしてみてください。たとえば飼い主の足がウサギに触れた状態でナデナデするなど。

普通のナデナデはこんな感じですよね(ウサギの体に触れているのは飼い主の手だけ)

うさぎを懐かせる方法(なでなで)

手以外の部位をウサギの体に触れさせるのはこんな感じです。私の膝~太ももがウサギの体に触れているのがわかりますか?

うさぎを懐かせる方法(なでなで)

足の間に挟んじゃってもOKです。最初は嫌がりますが毎日繰り返していると慣れます。

うさぎを懐かせる方法(なでなで)

毎日繰り返していると、飼い主の体に触れることに抵抗がなくなります。体に触れられることに慣れておくといざという時の保定、抱っこ、投薬などのストレスが減るのでオススメです。

ちなみに毎日繰り返していたら我が家のウサギ達はナデナデ=密着と覚えたようでナデナデして欲しくなると足に体を寄せてきたり、足に顎を乗せてきたりするようになりましたよ。

私が座る→2代目ウサギが私の足に顎を乗せてくる→私撫でる→私の手から2代目ウサギの頭が離れなくなる→私幸せの図です。

STEP.4
ウサギを膝上に誘導してナデナデしよう
 

まずはペレットやオヤツを使って膝の上に誘導し、膝の上に乗ったら食べさせてください。これを何度も繰り返すと抵抗なく膝上に乗るようになります

こんな感じで誘導してください。

膝上に乗るようになったら、今度は膝上で少しだけナデナデしてからオヤツを与えてください。繰り返すと膝上でナデナデできるようになる可能性があります

今ではオヤツがなくても膝上に乗ってきますし、膝上でのナデナデが大好きです。

うさぎの懐かせる方法(ナデナデ)

時間はかかりますがSTEP.4までできるようになると、ウサギの方から体を寄せて甘えてくるようになる可能性があります。

ものすっごく可愛いので毎日たくさんナデナデして、ウサギからの好感度をアップしてくださいね。

まい

我が家の場合は甘えてくるようになるまでに1~2年ぐらいかかったと思います。

まい

ゆっくりと時間をかけて中を深めてくださいね。

5.うさぎをなつかせるには気持ち・感情を理解しよう

5.うさぎをなつかせるには気持ち・感情を理解しよう

「僕たちは意外と感情豊かッスよ」

ウサギを懐かせる5つ目の方法は気持ち・感情を理解するです。

ウサギは表情の変化が少ないだけで実は喜怒哀楽がハッキリとしています。

まい

怒ると足ダンして抗議、鼻ツンツンでかまってアピール、八の字グルグルで求愛など行動・仕草で感情表現します。

ウサギの感情表現方法がわかると「これは嫌なんだな」とか「もっとナデナデして欲しいんだな」とかを理解できるようになります。

ウサギ的には「この人は嫌なことをしないし、嬉しいことをたくさんしてくれる!と好感度がアップするので、懐かせるにはどうやって感情表現するのかを知っておいた方が良いのです。

まい

自分を理解してくれる人に心を開きやすくなるのは人間もウサギも一緒ですよ。

うさぎの行動パターンでわかる喜怒哀楽【感情表現】気持ちを理解して信頼度を上げよう!【感情表現】うさぎの喜怒哀楽とは?行動や仕草でわかるうさぎの気持ち

6.うさぎをなつかせるには遊び方のレパートリーを増やそう

6.うさぎをなつかせるには遊び方のレパートリーを増やそう

「手作りフォージングトイ(オモチャ)」

ウサギを懐かせる6つ目の方法は遊びのレパートリーを増やすです。

ナデナデだけでもウサギは十分喜びますが、遊びを取り入れると楽しいですし、仲も深まります。

遊び方やオモチャの例
  • うさぎとトンネル遊び
  • うさぎと追いかけっこ遊び
  • 飼い主といないいないばあ遊び
  • 牧草ボールで楽しくホリホリ・モグモグ遊び
  • タオルハウスでかくれんぼ遊び
  • ガチャのカプセルでフォーシングトイ
  • タオルや毛布に潜って探検遊び
  • うさぎとボール遊び
  • うさぎとツンツン遊び
  • モジャモジャにオヤツを隠して発見遊び
  • ウッドチップでホリホリ遊び
  • 飼い主の体でアスレチック遊び

何にハマるかは個体差がありますが、家にある材料・100均グッズで手作りできるものも多いので、よかったらチャレンジしてみてくださいね。

まい

我が家のウサギ達は追いかけっこ、トンネル、フォージングトイ、タオルハウスがとくにお気に入りですよ。


うさぎが喜ぶ遊び方は?100均おもちゃ・手作り遊び場で一緒に遊び時間を楽しもう!【特集】うさぎが喜ぶ遊び方は?100均おもちゃ・手作り道具で一緒に遊び時間を楽しもう!

7.うさぎをなつかせるには飴と鞭を上手に使い分けよう

7.うさぎをなつかせるには飴と鞭を上手に使い分けよう

「甘やかすけどイタズラ・ワガママは受け入れない」

ウサギを懐かせる7つ目の方法は飴と鞭を上手に使い分けるです。

あくまで私の飼育経験上の話なのですが、ウサギを懐かせるには可愛がる・甘やかせるがもちろん大事ですが、イタズラ・ワガママに関しては拒否した方が良いと感じています。

拒否すべきワガママ・イタズラ

ウサギはわざと問題行動をして飼い主の気をひき、「遊んで!ケージから出して!ペレット欲しい!撫でて!」など要求を通そうとしてきます。

問題行動でもっとも多いのは噛む、トイレを荒らす、物をぶん投げて騒音を立てる、ケージやトイレを齧りまくるなどです。

問題行動をされると「不満なのかな?やってあげなきゃ」と思ってしまいますが、高確率でエスカレート+ワガママ化するのでオススメしません。

イタズラをできないように対策した上で無視し、正しい方法でおねだりしてきた時のみ要求に応じた方が、ウサギとの関係が良好になりやすいです。

私自身が1代目ウサギに嫌われたくなくて、すべてのイタズラ・ワガママを受け入れていたせいか、わりと暴君化させてしまったんですよね…(もちろんそれでも可愛かった)

2代目・3代目ウサギに関しては、1代目ウサギの反省を生かした対応を徹底していたら、2匹ともよく懐いてくれたので、1つの意見として参考にしてもらえると嬉しいです。

まい

褒める時はたっぷり褒める、甘やかす時はこれ以上ないほど可愛がる、でもイタズラ・ワガママによる要求は受け入れない、とイメージしてくださいね。

※ウサギの狂暴化・暴君化に悩んでいる飼い主さんはよかったら下記にも目を通してみてください。

うさぎに上下関係をしつける方法《下剋上を狙う!?》順位付けで格下認定されない接し方を解説うさぎに上下関係をしつける方法《下剋上を狙う!?》順位付けで格下認定されない接し方を解説

問題行動改善!うさぎ《叩く・殴る・怒る》より効果絶大なしつけ方法問題行動改善!うさぎ《叩く・殴る・怒る》より効果絶大なしつけ方法

【最後に】うさぎがなつかない、可愛くない…辛い想いをしている飼い主さんへ

まとめ

ウサギが懐かないと辛いですよね…

「他のウサギはあんなに懐いているのに」とか「こんなに可愛がっているのに」と思ってしまう気持ち、よくわかります。私も過去はそうだったので。

ウサギが可愛くない飼い主さんへ①

可愛いウサギの動画・画像は基本的に幻と思いましょう。「それだけ懐くウサギは珍しいから人気が出て、色んな人が見ているだけ」です。

比べてしまうようであればSNSは閉じてしまいましょう。私も気持ちが沈んでいた時期はSNSを極力見ないようにしていました。

そして自分のウサギと向き合い、悪いところではなく良いところを見つけてください。何か1つ良いところを見つけられると可愛く思えてくるからです。

ちなみに私は「この子は暴君だけどその分、ナデナデ中にゴロンしてくれた時は本当に嬉しい!甘えてこないけど、野生的なお陰なのか病気を全然しない!丈夫で逞しい!」と脳内変換して可愛がるようにしていました。

ウサギが可愛くない飼い主さんへ②

少し嫌な言い方をするので先に謝ります。ごめんなさい。

人間関係だと好きになった人に必ずしも好意を返してもらえるとは限らないですよね。あと人間は色んな性格の人がいてフレンドリーな人もいれば、神経質な人もいますよね。

人間だと色んな人がいて当たり前なのに、ウサギにはペットとしての完璧さを求めるのは…少し間違っていると思うのです。

「懐いて欲しい」と望むのは全然問題ないし、むしろ当たり前の感情ですが、ウサギにも個体差があるのを受け入れてあげてください。

偉そうなことを言っていますが、私が上記の心境にたどり着けたのは、ウサギを飼ってから何年も経った後です。

今は気持ちを整理できないでしょうし、スグに前を見ろとも言いません。でもウサギが頼れるのは飼い主ただ1人だけなので、どうか見捨てることだけはしないであげてください。

怒られてしまうかもしれませんが育児と一緒で、育兎も毎日100%の力でやる必要はないと私は思っています。

ちょっと手抜きする、愚痴を言える相手がいるなら声に出すなど、少し気持ちを緩めてウサギと接するのも大事ですよ。

まい

本日はここまで!説教くさい話にも長々とお付き合いくださりありがとうございました。

まい

またご縁がありましたら別の記事でお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA