うさぎに上下関係をしつける方法《下剋上を狙う!?》順位付けで格下認定されない接し方を解説

うさぎに上下関係をしつける方法《下剋上を狙う!?》順位付けで格下認定されない接し方を解説

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギに上下関係をしつける方法は?そもそも上下関係はしつけられるの?

結論から言うとウサギに上下関係のしつけは可能です。

集団生活するウサギは、仲間同士で順位付けします。この順位付けする習性を利用して、上下関係をしつければウサギの問題行動が改善する可能性があるんですよ。

実際に思春期特有の荒ぶりを見せていた2代目ウサギも、上下関係のしつけでトイレ完璧・噛み癖ゼロ・抱っこ大好き・マウンティングなしに育ちました。

まい

今回は「ウサギに上下関係はしつけられるのか?」について熱く語ります。

まい

私がウサギ達に実践してきた「上下関係をしつける方法」も詳しく紹介するのでよかったら参考にしてください。

この記事でわかること
  • 飼い主を格下認定した時の行動
  • 上下関係を躾る方法とコツ
  • 上下関係を躾ける際の注意点

目次

うさぎに上下関係のしつけはできるのか?

うさぎに上下関係のしつけはできるのか?

ウサギに上下関係のしつけはできないと思っている方は多いですが、ウサギに上下関係のしつけはできます!

なぜなら私達が飼っているウサギ(アナウサギ)は群れの中で上下関係があったり、順位付けをしあったりする習性があるからです。

上下関係のしつけができる理由
  1. 群れの中で順位付けをし合う習性がある
  2. 群れの中にリーダーがいて上下関係もある

もう少し詳しくウサギの習性について説明しますね。

集団生活するうさぎには相手を順位付けする習性がある

集団生活するうさぎには相手を順位付けする習性がある

ポイント!
集団生活するウサギは、仲間同士で順位付けをする習性がある。順位付けの習性は飼いウサギにも根強く残っている。

ウサギが順位付けする主な理由は次の2つです。

  1. 集団生活での無用な争いを減らすため
  2. より優秀な子孫を残すため

人間の社会生活(仕事)で「社長」「部長」「専務」など役割分担があった方が、効率的に仕事できるのと同じなのかもしれませんね。

順位があることで、集団内の無用な争いを減らして安定した生活を送れるようになり、捕食動物に対する備えを万全にできます。

引用元:うちのうさぎのキモチがわかる本 秋&冬2016 (著者 学研プラス) 13ページより

この順位付けを飼いウサギは家族である飼い主にしてきます。

そのため飼い主はウサギへ「家族内での正しい順位付け」をする必要があるのです。

まい

ウサギが飼い主よりが順位が上になると問題行動が多くなったり、攻撃的になったりします。

うさぎは群れの中にリーダーがいて上下関係もある

うさぎは群れの中にリーダーがいて上下関係もある

ポイント!

ウサギの群れにはリーダーがいて、順位付けに応じた上下関係もある。飼いウサギにも本能として残っている。

ウサギは強いオス(ボス)の下に下位のオスがいて、それぞれ複数のメスがつきます。

明確な順位付けがあるのですが、更に人間でいう「先輩後輩」のような上下関係もあるんですよ。

まい

ウサギを多頭飼いしているとわかりやすいのですが、ウサギは「この子が上で、この子が下だな」と上下関係を感じる行動をします。

たとえば餌をあげると上位のウサギから食べたり、毛づくろいしあう時は下位のウサギがより尽くしたり…けっこうわかりやすいです。

ちなみに我が家では牧草を補充すると上位の2代目ウサギが先に食べ、下位3代目ウサギは後に続きます。

一緒に食べるのはOKなのに、先に3代目ウサギが食べ始めると2代目ウサギが怒るので、3代目ウサギが譲ってくれている感じです。

まい

この上下関係は対飼い主にも共通する話なので、上下関係が逆転するとウサギは飼い主に対し攻撃的になりやすいです。

順位付けで飼い主を格下に見ているうさぎの行動とは?

飼い主が格下に見られている時うさぎはどんな行動をする?
「僕たちは態度で示すよ」

上下関係逆転のサイン
  • 飼い主を噛むなど、とにかく攻撃的になる
  • 飼い主の腕や足にしがみついて腰を振る(マウンティング)
  • 自己アピールが強くなる(トイレをひっくり返して大きな音を立てるなど)
  • そこら中にオシッコする
  • オシッコをぶっかけてくる

※ウサギによっては上記以外の行動で、アピールする可能性があります。

ウサギと飼い主の上下関係が逆転しやすいのは、ズバリ生後4~6ヶ月(とくに生後6ヶ月前後)の思春期です。

人間でいうとちょうど反抗期に入った中学生ぐらいのお年頃ですね。

まい

思春期のウサギは飼い主よりも上に立とうとするので、「自己主張」と「下剋上精神」が強くなります。

問題行動の増加=上下関係の逆転とは限りませんが、思春期は時期的に上下関係が逆転院しやすいです。

この時期に上下関係が逆転して、そのまま放置すると…立派な暴君が出来上がります。

まい

「もしかしたら格下に見られているかも…」と思った方は、次で上下関係をしつける方法を紹介するので、このまま読み進めてください。

うさぎへ上下関係(順位付け)をしつける方法とは?

《飼い主とうさぎの順位付け》上下関係をしつける9つの方法と注意点
「私は上下関係バッチリよ」

3匹のウサギと暮らしてきた経験をもとに、上下関係をしつける方法と注意点を紹介します。

飼育書には載っていない情報も多いですが、育兎する中で試行錯誤しながら編み出した方法です。

「ウサギとの関係を改善したい」と考えている方はよかったら取り入れてみてください。

上下関係のしつけ方法
  1. ウサギの頭にアゴ乗せする
  2. 叱る時は冷静に叱る
  3. ウサギの力に負けない
  4. 部屋んぽスペースを見直す
  5. ウサギのワガママは無視する
  6. しつけ時は一貫した態度で接する
  7. 成功した時はオヤツで褒める

1.うさぎの頭にアゴ乗せして順位付けをする

うさぎの頭に顎を載せて順位付けする様子
「ウサギの頭にアゴ乗せする私」

上下関係のしつけ方法
ウサギの頭に自分のアゴを乗せる。上下関係を理解するまで毎日でもアゴ乗せしてOK。

自然界では格上ウサギが格下ウサギの頭にアゴを乗せて「コッチが上だから!」とアピールします。

このアゴを乗せる行為は「対飼い主」でも有効です。

飼い主の方が上だと態度で示せるので、ぜひやってください。

まい

私は回数を決めずにアゴ乗せしていましたが、ウサギが上下関係を理解してくれるまで、ほぼ毎日していた記憶があります。

2.うさぎを上手に叱って上下関係を教える

うさぎを上手に叱って上下関係を教える

上下関係のしつけ方法
  • 低い声で「コラッ」と短く叱る
  • 床をスリッパなどで叩いて大きな音を出す
  • ケージへ強制送還する

とにかく冷静に叱るのが大事。

ウサギの問題行動に対し「怒鳴る」や「叩く」や「キレる」はすべてムダです。

問題行動が改善しないどころか、ウサギとの信頼関係が崩れます。上下関係にも悪影響です。

まい

イライラしますが冷静に叱ってください。

たとえば人間が床を叩いて大きな音を立てる=スタンピングと同じ行為にあたります。

ウサギ的には「スタンピング!?やべぇ、飼い主怒ってるじゃん」と感じるので上下関係のしつけに有効です。

まい

噛んできたりしたら素早く叱って、ウサギへ「No!」を伝えてくださいね。

3.うさぎに順位付けで格下認定されないように力で負けない

上下関係しつけ方法④うさぎの力に負けない
「これは…逃げられない!!」

しつける方法
力関係でウサギに負けると「下」に見られやすい。お世話関係で抱っこした際は抵抗されても、ウサギに逃げられないようにする。

コレは私の持論なので無視してもOKですが、お世話(グルーミング関係など)でウサギを抱っこしたら、ウサギの抵抗する力に負けないようにしてください。

抵抗される→すぐ開放を繰り返していると、ウサギに「こいつチョロいわ」と思われてしまいやすいからです。

本格的に抱っこできなくなりますし、抱っこしようとすると「格下のくせに何すんの!!」とガブッと噛まれるようになる恐れもあります。

まい

ちなみに上記はすべて前1代目ウサギに私がやってしまった失敗談・実例です。

逆に2代目・3代目ウサギには徹底して、「君の抵抗には負けないから!」のスタンスを貫いたお陰か、抱っこに一切抵抗がありません。

上下関係がしっかり根付いたのか、1代目ウサギと違って本気噛みで流血した経験もないです。

まい

あくまで私の飼育経験のよる持論ですが、自然界のウサギだと力の強い個体がボスになります。ウサギの抵抗する力に負ける=格下認定は、あながち間違いではないと私は考えています。

うさぎを上下関係のしつけで不必要に抱っこするのは逆効果

ポイント!

ウサギの力に負けないのは大事だが、意味もなく何度も抱っこするのはNG。ウサギが怪我したり、大きなストレスになったりする恐れがある。

抱っこをしたらウサギの抵抗に負けない方がいいと伝えましたが、抱っこするのは「必要時のみ」にしてください。

  • お世話関係(爪切りなど)の保定
  • 1日1回短時間の抱っこ練習

上記以外はウサギが望む場合を除き抱っこNGです。

まい

意味もなく何度も何度も抱っこしていれば、高確率でウサギから嫌われます。上下関係のしつけにも悪影響です。

まい

私自身も必要時とウサギが望む時以外は抱っこはしないようにしています。
【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説

4.うさぎ上下関係のしつけ中は部屋んぽ範囲を見直す

上下関係しつけ方法⑤うさぎの部屋んぽスペースを見直す

上下関係のしつけ方法
「部屋んぽスペースが広い」または「放し飼い」なら部屋んぽスペースを見直す。部屋んぽスペースを区切った方が上下関係をしつけやすくなる。

ウサギの自己主張が強すぎる・攻撃性が高いと感じたら、部屋んぽスペースを見直してみてください。

ウサギは縄張り意識が強い生き物です。部屋んぽスペースが広いと「よし!縄張りを広げよう」と攻撃的になりやすいからです。

まい

上下関係をしつけている間は、部屋んぽスペースを広くしすぎないのをオススメします。

ちなみに我が家のウサギは基本放し飼いですが、問題行動(とにかく気が強かった)が多かった時期は部屋んぽスペースを区切っていました。

おそらく反抗期で自己主張が強くなっていたのだと思いますが、部屋んぽスペースを区切っただけで少しだけですが落ち着きましたよ。

まい

上下関係を教えている間は、部屋んぽスペースを広くしすぎない方が「しつけがしやすい」と覚えておいてくださいね。

うさぎ部屋んぽ時間と広さの目安《何分?毎日?範囲は?》必要性と注意点も紹介【完全ガイド】うさぎ部屋んぽはいつから?毎日必要?広さ・時間・頻度を徹底解説!

5.うさぎへ上下関係をしつけるには飼い主へのマウンティングを拒否する

うさぎへ上下関係をしつけるには飼い主へのマウンティングを拒否する
「マウンティングは上下関係が逆転しやすくなるわよ」

上下関係のしつけ方法

飼い主の体にマウンティング(腰振り)させると上下関係が逆転しやすくなる。マウンティングは避けるか、上手く紛らわせた方がいい。

ウサギは相手の体に乗っかり、マウンティングして「僕(私)の方が上だ!!」とアピールします。

マウンティングを受け入れ続けていると「僕(私)の方が偉いんだな」とウサギが思われてしまい、上下関係が逆転するので、マウンティングはさせない方がいいのです。

ウサギがマウンティングしようとしたらサッとその場を離れてください。

まい

もし少しだけ発散させてあげたいなら、ウサギと追いかけっこするのが有効です。

たとえば腕にマウンティングしてきたら避けて、マウンティングしてきたら避けて…を繰り返して、手の周りをグルグル走らせる感じです。

しばらく続けると疲れて落ち着きます。

まい

上下関係の逆転を防ぐためには、マウンティングを拒否し続けてくださいね。

うさぎのマウンティング理由と対処法【やめさせるべき?】飼い主や多頭飼いへの腰ふり後に臭い、液体、鳴く、倒れる行動の意味 うさぎのマウンティング理由と対処法【やめさせるべき?】飼い主や多頭飼いへの腰ふり後に臭い、液体、鳴く、倒れる行動の意味

6.うさぎへ上下関係をしつけるにはワガママを無視する

上下関係しつけ方法⑥うさぎのワガママは無視する
「早く出して!ガジガジガジ…」

しつけ方法
ウサギのワガママをすべて受け入れていると、問題行動が増える。上下関係のしつけもしにくくなるので、ワガママは無視する。

ウサギがケージ内で次のような行動をしたら無視してください。

  • ケージをガジガジする
  • トイレをわざと荒らす
  • 足ダンしまくる…etc.

上記は飼い主への要求行動です。ケージから出せ、オヤツを頂戴とかですね。

毎回付き合っているとワガママがエスカレートしますし、「飼い主は僕(私)の言うことを何でも聞いてくれる」とウサギに格下認定される恐れもあります。

まい

根気強く無視していれば「こりゃ意味ないな」とウサギは諦めますよ。

7.うさぎへ上下関係をしつける間は一貫した態度で接する

上下関係しつけ方法⑦うさぎへ一貫した態度で接する
「いつも同じ態度で接してね」

しつけ方法
日によって態度を変えるとウサギが混乱する。上下関係をしつける時は態度を一貫させた方がいい。

上下関係をしつけている間は、必ず態度を一貫させてください。

「ケージのガジガジ音がうるさいな…今日は暇だから遊んであげるか」など、日によって対応を変えるのが1番ダメです!

人間の子供だって日によって道路で遊んでOKと言われたり、ダメと言われたりしたら正しい交通マナーを認識しませんよね?

話は大きく変わりますが、しつけには一貫性があった方が良いという点では同じです。

まい

日によって態度を変えていると、上下関係のしつけがウサギへ伝わりにくくなるのでNGですよ。

8.うさぎの思春期が落ち着くまで根気よく上下関係のしつけを続ける

うさぎの思春期が落ち着くまで根気よく上下関係のしつけを続ける
「私もたくさん時間がかかったわよ」

上下関係をしつける方法

上下関係は1日や2日で改善しない。ウサギの思春期が落ち着くまで根気よく続ける。

ウサギに上下関係をしつけても、スグに目に見えた効果は出ません。

なかなか改善しないので「は?意味ないじゃん」と思うかもしれませんが、どうか続けてください。

まい

人間だって小さな頃は同じ失敗を繰り返しますし、反抗期でどうにもならない時期がありますよね。ウサギも同じだからです。

扱いが難しいのでイライラしたり、悲しくなったりするかもしれませんが、ここが踏ん張りどころです!!

諦めずに上下関係をしつけ続けて思春期を乗り越えると、ウサギとの仲がより一層深まります。

まい

我が家の甘えん坊な2代目ウサギも思春期は荒れ放題でしたが、諦めずに上下関係をしつけ続けた結果今の関係性にたどり着きましたよ。

元暴君の2代目ウサギです。こんな感じでベタベタ甘える今の姿からは、思春期があったなんて想像できませんよね。

【いつからいつまで?】うさぎ思春期が続く期間とは?反抗期の始まり~終わりの行動も紹介【凶暴化】うさぎの思春期いつからいつまで?反抗期の接し方と対策を実体験をもとに解説

9.うさぎをしっかり褒めて甘やかすと上下関係に良い影響がある

上下関係しつけ方法⑨成功した時はオヤツで褒める
「おやつタイムも効果的」

上下関係のしつけ方法
叱ってばかりではなく、しっかり褒めるのもスゴく大事。信頼関係ができて、上下関係にも良い影響がある。

人間も叱られてばかりは嫌ですよね。ウサギも同じなので叱る時と褒める時のメリハリが大事です。

ダメなことはダメだと伝え続けた上で、爪切りやブラッシングを頑張った時はこれでも!!!!ってぐらい褒めてください。

スキンシップタイムを毎日作って甘やかすのもスゴく大事です。ナデナデしてあげましょう。

まい

たくさん褒めて甘やかした分だけウサギからの信頼度が上がり、上下関係にも良い影響があります。

まい

褒める時は褒める、叱る時は毅然とした態度で冷静に叱るのが重要ですよ。

うさぎへ上下関係(順位付け)をしつける際の注意点とは?

うさぎへ上下関係(順位付け)をしつける際の注意点とは?

上下関係を躾ける歳の注意点
  1. 犬の服従に近い上下関係を求めない方がいい
  2. 上下関係をしつけても飼い主の思い通りにはできない
  3. 絶対に怒らないし叩かない

ウサギは仲間内で順位付けする習性があります。

ウサギの問題行動が増えた際に、上下関係のしつけが有効なのは間違いないです。

ただ…ウサギの上下関係や順位付けは、「犬」とは大きく異なります。

一般的にイメージする「上下関係のしつけ」とは意味合いが違うので、犬と同じ扱いをすると高確率でしつけに失敗します。

まい

意味がイマイチわからないと思うので、上下関係を躾ける際の注意点を詳しく説明しますね。

①うさぎに犬の服従に近い上下関係は求めてはいけない

うさぎに犬の服従に近い上下関係は求めてはいけない

ポイント!
ウサギの上下関係は犬とはまったく違う。犬をイメージして上下関係をしつけると100%失敗する。

ウサギの方が飼い主より順位が上になると、飼い主を噛んだりと様々なトラブルが生じます。

トラブル防止のために上下関係をしつける必要がありますが、「犬」をイメージしてしつけるのは絶対NGです。

  • ウサギには犬のような忠実さは一切無い
  • 飼い主がリーダーになって、行動のコントロールはできない

上下関係をしつけても犬のように従順にはならないので、犬をイメージしてしつけると「ん?なんか違う…」となってしまうからです。

まい

上下関係をしつけると飼い主とウサギの関係はより良好になりますが、犬のような従順さは求めないであげてくださいね。

②うさぎに上下関係をしつけても飼い主の思い通りにはできない

《注意》うさぎに上下関係をしつける=何でも言うことを聞いてくれるではない
「100%完璧は無理よ」

ポイント!
上下関係をしつけても治らない癖もある。ウサギの行動を飼い主の思い通りにコントロールすることはできない。

上下関係をしつけると問題行動が落ち着くウサギが多いですが、100%完璧を求めないであげてください。

上下関係をしつけたとしても治らない癖もあります(壁を齧る、抱っこを嫌がるなど)

「上下関係をしつける=飼い主の思い通りにできる」ではないからです。

上下関係をしつける際は、

  • ウサギと飼い主の関係が良好になる
  • ウサギのお世話がしやすくなる

ぐらいのフワッとした気持ちでウサギと接してくださいね。

まい

上下関係のしつけは「ウサギと飼い主の関係を良好にする1つの手段」と考えるとちょうどいいですよ。

③うさぎと良好な上下関係を築きたいなら絶対に叩かないし怒鳴らない

うさぎと良好な上下関係を築きたいなら絶対に叩かないし怒鳴らない
「絶対に怒らないで欲しいッスよ」

ポイント!
ウサギに怒っても意味が無い。むしろ関係が悪化するだけなので、絶対に怒らない方がいい。

ウサギに上下関係をしつける時に怒っても、何一つ良いことはありません。

「えっ…この人怖いんだけど」とウサギに嫌な印象を与えるだけです。信頼関係も崩れます。

態度で示す時は怒るよりウサギの頭へアゴを乗せたり、床をスリッパでスパーンと叩いたりする方がよっぽど伝わるので、感情的になるのは禁止です。

まい

怒りたい気持ちをグッとこらえ、冷静にウサギと接しましょう。

上下関係をしつけてもうさぎとの関係が改善しない時は?

上下関係をしつけてもうさぎとの関係が改善しない時は?
「どうにもならない時期もあるの」

何をやってもダメな時は?

どれだけ根気強く上下関係をしつけても関係性が改善しなかったり、しつけしようにも凶暴すぎてできなかったりする場合は去勢避妊手術を検討する。性ホルモンが落ち着いて、関係性が好転する可能性がある。

ウサギの問題行動が増える・攻撃的になる原因の大部分は「性ホルモン」です。思春期・発情期が酷くなる原因の元とも言えます。

去勢避妊手術すると性ホルモンが落ち着き、数週間~半年かけて少しずつウサギも落ち着いくので、飼い主との関係性が好転しやすいからです。

まい

思春期や発情期が酷い時期のウサギは、飼い主と仲良くしたくても性ホルモンのせいで「できない状態」でもあります。反抗期が酷い中学生の子供をイメージしてください。

去勢避妊すれば即解決!とまではいきませんが、関係性は改善されやすくはなりますし、崩れた上下関係も修復しやすいです(※私自身の実体験)

去勢避妊を強く勧めたいわけではありませんが、ウサギとの暮らしが辛いのであれば1度検討だけしてみてくださいね。

まい

去勢(♂)と避妊(♀)はメリットだけではなく、デメリットもあります。よかったら下記もチェックしてください。

うさぎ去勢は必要か?不要か?メリット・デメリット・死亡リスク…私が手術を選んだ理由を話しますうさぎ去勢は必要か?不要か?メリット・デメリット・死亡リスク…私が手術を選んだ理由を話します

うさぎ避妊手術は反対?賛成?《死亡・リスク・デメリット…》私が避妊手術を決めた理由うさぎ避妊手術は反対?賛成?死亡・失敗リスク・デメリット…私が避妊手術を決めた理由

うさぎの上下関係に関するよくある質問Q&A

うさぎの上下関係に関するよくある質問Q&A

うさぎに上下関係をしつければ噛む癖は治る?

噛み癖は上下関係のしつけで治る可能性があります。

ただ噛む理由は上下関係ではない別の理由があるかもしれないので、「本気噛み・甘噛みのしつけ」もよかったら検討してくださいね。

【やめて欲しい】うさぎの本気噛みと甘噛みの理由とは?噛み癖への対策としつけ方法を解説【やめて欲しい】うさぎの本気噛みと甘噛みの理由とは?噛み癖への対策としつけ方法を解説

うさぎが色んな場所にオシッコするのは上下関係のせい?

上下関係も影響しますが、別の理由である可能性も高いです。

粗相の理由
  1. 単純にトイレを覚えていない
  2. 自分のテリトリーを広げようとしている
  3. 反抗期・発情期中で自分のニオイをつけようとしている

「1」の場合は基本のトイレトレーニングをウサギに教えてあげましょう。

「2」「3」の場合は上下関係が逆転しやすい時期でもあります。関係性に注意しながら「なぜ粗相するのか」をウサギの様子を観察して特定しましょう。

まい

トイレ問題については下記にまとめているので、よかったら参考にしてください。

【成功体験】うさぎはトイレを覚える?しつけはいつから?トイレトレーニングのコツを解説します【成功体験】うさぎはトイレを覚える?しつけ方のコツは?忘れた・失敗するようになった原因と対策も解説

【粗相改善】うさぎが部屋んぽ中にトイレ以外でオシッコする原因とは?しつけ方法を紹介【粗相改善】うさぎが部屋んぽ中にトイレ以外でオシッコする原因とは?しつけ方法を紹介

うさぎに上下関係をしつければ抱っこできるようになる?

上下関係をしつけると多少抱っこしやすくはなりますが、だっこ練習も必須です。

上下関係をしつければ何でも言うことを聞くわけではないので、抱っこ練習から始めてウサギに慣れてもらう必要があります。

【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説

うさぎに上下関係をしつければかじり癖は治る?

かじり癖は上下関係のしつけより、かじらない対策が必要です。

タイプかじる対象理由
しつけで
治らないかじり癖
・コードをかじる
・壁をかじる
・家具をかじる…etc.
本能なので
どうしようもない
しつけで
治るかじり癖
・飼い主の服をかじる
・ケージをかじる
根気よくしつければ
落ち着く可能性がある

かじるのはウサギの本能なので、上下関係のしつけではどうにもなりません。かじらないように飼い主が対策する必要があります。

また「治るかじり癖」に関しても、治る子もいれば落ち着くだけの子もいます。

実際に問題行動がほぼ無い我が家の2代目ウサギでも、私が朝起きてきたのにいつまで経ってもケージを開けないと、我慢できずにケージをガジガジするからです。

まい

ウサギにあまり完璧を求めすぎないであげてくださいね。

【100均対策】うさぎの壁・柱・角かじり防止対策!かじる理由としつけ方は?賃貸を守る保護方法は?【100均対策】うさぎの壁・柱・角かじり防止対策!かじる理由としつけ方は?賃貸を守る保護方法は?

【比較口コミ】うさぎ部屋んぽ床材を齧る・滑る・粗相…悩み別おすすめマットを紹介【比較口コミ】うさぎ部屋んぽ床材を齧る・滑る・粗相…悩み別おすすめマットを紹介

《ガジガジうるさい》うさぎケージをかじるを改善しつける方法とは?原因と対策を解説します!《ガジガジうるさい》うさぎケージをかじるを改善しつける方法とは?原因と対策を解説します!

うさぎに上下関係をしつければトイレを荒らさなくなる?

上下関係のしつけで荒らさなくなる可能性はあります。

トイレを荒らす理由は色々とありますが、思春期特有の自己主張から荒らしているウサギがけっこう多いからです(我が家のウサギもコレでした)

まい

ただし上下関係のしつけだけでは問題解決できないので、よかったら「トイレを荒らす理由別の対処法」もチェックしてくださいね。

《かじる・ひっくり返す・網外す…》うさぎトイレを荒らす4つの原因・対応策を伝授しますうさぎトイレを荒らす理由《かじる・ひっくり返す・網外す…》4つの原因としつけ方法を紹介します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA