最新記事 by 男児3人+ウサギ3匹の母(まい)愛玩動物飼養管理士 (全て見る)
- 【健康重視】うさぎ用ペレットのおすすめランキング!選び方を愛玩動物飼養管理士が解説 - 2023年2月4日
- 【助けて】うさぎの体調不良サインとは?隠すって本当?具合悪い時の仕草・行動・原因を解説 - 2022年12月24日
「ウサギがケージを齧ってうるさい…原因は?しつけで改善する?」
結論から言うと、ウサギのケージを齧る癖は躾で改善可能!
実際に齧り癖のあった我が家のウサギ3匹とも、今ではほとんどケージを齧らなくなったからです。
まい
- なぜケージを齧るのか?
- 対策と躾方法は?
- いつ齧らなくなるのか?
目次
うさぎがケージをかじる原因とは?
- 思春期の到来で気持ちが荒ぶっている
- ケージをかじる度に飼い主がかまっている
- 一日の運動量が足りなくて不満
- 飼い主にかまって欲しい
- ケージから出たい
- 早くゴハンやオヤツが欲しい
- 他のウサギが気になる…etc.
ウサギがケージを齧り始める時期で1番多いのは、思春期を迎える生後6ヶ月前後。
我が家のウサギ達は生後4~6ヶ月ぐらいから、盛大にケージやサークルを齧るようになりました。
私はウサギと別室で寝ているので気になりませんが、中にはあまりの騒音に睡眠不足に陥る飼い主さんも…
まい
まい
うさぎのケージかじる癖をしつけで改善する方法とは?
我が家のウサギ達は今でこそ静かですが、「夜中に工事でもしているの!?」と思うほどうるさい時期がありました。
そんな我が家のウサギ達を「どうやって静かにさせたのか」しつけ方法を6つ紹介します。
- ケージをかじっても無視を貫く
- かじるオモチャを与えて興味対象を変える
- ケージに布をかけて飼い主を見えなくする
- ケージをかじる度に嫌な音を出す
- 部屋んぽでストレス解消してもらう
- 多頭飼育うさぎとの間に目隠しを設置
- ケージをトイレや玄関など別室に移動
まい
①うさぎがケージをかじっても無視を貫き反応しない
1番ダメなのはウサギがケージを齧るたびに撫でたり、ペレットを与えたりする行為です。
ウサギは飼い主の行動を見て覚えます。
「ケージをかじれば飼い主がかまってくれる!」と学習してしまい、余計に悪化するからです。
まい
②うさぎにかじるオモチャを与えてかじる興味対象を変える
ウサギがケージを齧っても、「無視した方がいい」と伝えましたが、不正咬合が心配になりますよね。
ケージへ取り付ける「わらマット」や「齧り木」があるので設置すると◎
ウサギによってはわらマットなどを設置しただけで、「何かコレ違う」と感じるのか、齧る行為自体を一切しなくなるケースもあります。
まい
うさぎのケージ齧り予防のオモチャはうるさいしムダになる可能性あり!
かじり木を齧る音は本当にうるさい。人によっては不眠症になるレベルなので、ウサギと同室で寝る方は注意した方がいい。
ウサギによってはかじり木に一切興味を示さない。かじり木を設置した箇所だけを避けてケージを齧る子もいる。
我が家ではかじり木設置が良い方向に作用しましたが、中にはかじり木を避けてケージを齧るウサギがいたりと、まったく意味がないケースもあります。
何より騒音が酷いです。
ケージを齧る騒音に悩んでいる方だと、かじり木設置で更なる騒音に悩む可能性も…
まい
かじり木の中では耐久性が高いです。
写真のフェンスは6月に設置し4ヶ月後の10月に撮影したものですが、少し壊れつつも原型があります。
最初は夢中で齧っていましたが最近は気が向いた時に少し齧る程度です。
わらで作られているので耐久性は低いです。
我が家のウサギは気に入らなかったらしく少し齧って終了。
わらマット周辺のケージを齧らなくなったので結果オーライですが、ウサギによっては数日で破壊されます。
我が家のウサギが1番気に入っているかじり木。
夢中でガジガジするので、数日で壊れる時も…
コスパは悪いですが、ウサギが気に入っているのでリピ買いしています。
③かじるうさぎのケージに布をかけて飼い主を見えなくする
ケージを布で覆うと、
- ウサギ好みの薄暗い環境になる
- 遊んでくれる飼い主の姿が見えなくなる
ので静かに過ごしてくれる可能性が高くなります。
まい
うさぎによってはケージに設置した布をかじる恐れあり!
ケージの内側から布を引きずりこんで齧るウサギがいる。齧るようであれば、「ケージ」と「布」の間に空間を作った方がいい。
ガジガジ大好きなウサギは、高確率でケージの内側から布を齧ります。
布を誤飲する恐れがあるので、ウサギの口が届かないように「ケージ横」と「布」の間にスペースを作ってください。
④うさぎがケージをかじる度に嫌な音を出す
上記は私の友人がやった方法です。
友人ウサギはスマホのアラーム音が大嫌いだったので、
「ケージを齧る→アラームを鳴らす」
を繰り返したら、友人がスマホを持つだけでガジガジがストップ。
そのうちケージをまったく齧らなくなったそうです。
まい
まい
⑤ケージのガジガジではなく部屋んぽでストレス解消してもらう
もし今「毎日部屋んぽできていない」「部屋んぽ時間が短い」のであれば、ストレスからケージを齧っている可能性あり!
日々忙しくて大変かもしれませんが、部屋んぽ時間は毎日確保してあげてくださいね。
まい
まい
⑥多頭飼育しているならうさぎとの間に目隠しを設置する
多頭飼育しているならウサギ同士が直接顔を合わせないように、何か仕切りを設置する。気持ちが落ち着いてケージを齧らなくなる可能性あり。
多頭飼いすると元々縄張り意識の強いウサギは気が荒くなりやすいです。
実際に我が家では3代目ウサギが来てから、2代目ウサギ(先住)のサークル齧り癖が悪化しました。
そこで、色々と考えた末にサークルの間に目隠しを設置したら、あまりサークルを齧らなくなったんです。
まい
⑦季節が許すならうさぎのケージをトイレや玄関など別室に移動
「ウサギはリビング」で「飼い主は寝室」が理想ですが、間取り的にできない→ウサギの騒音で睡眠不足になってしまう人もいるかと思います。
睡眠不足が続いてイライラしてしまい、ウサギに冷たく当たってしまうのが1番ダメ。
「もうダメだ」と追い詰められているなら、ウサギを玄関などへ一時的に隔離して、飼い主の睡眠時間を確保するのも大事です。
まい
まい
うさぎのケージかじり癖のしつけには根気が必要!
絶望するような話ですがウサギのケージ齧り癖は、ハッキリ言ってなかなか治りません。
早い子だと数日で改善しますが、頑固な子だと1~6ヶ月以上かかります。
我が家では写真の黒ウサギがとくにケージの齧り癖が酷くて、改善するまでに少なくとも約1~3ヶ月はかかりました。
ほとんど齧らなくなったのは2歳を過ぎてからだったと思います。
まい
まい
【最後に…】
人間の子どもだって1回言っただけじゃ覚えません。
次の日になったらケロッと忘れて、また叱られるのが日常茶飯事です。
躾は毎日積み重ねて、積み重ねてようやく実を結びます。
ウサギも同じなので、どうか気長に付き合ってあげてくださいね。