【凶暴化】うさぎの思春期いつからいつまで?反抗期の接し方と対策を実体験をもとに解説

【いつからいつまで?】うさぎ思春期が続く期間とは?反抗期の始まり~終わりの行動も紹介

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「うさぎの思春期とは?いつから始まって、いつ終わるの?」

結論から言うとウサギの思春期は「生後3~4ヶ月頃に始まり、1~1歳半頃まで続く」と一般的には言われています。

なぜ「一般的には」の言葉を強調するのかと言うと、ウサギによって思春期の継続期間に個体差がありすぎるからです。

実際に我が家のウサギたちは1歳半を過ぎても思春期が続きました。

まい

今回はウサギの「思春期の期間目安」について詳しく紹介します。

まい

凶暴化や上下関係が崩れやすい反抗期の「接し方」と「対策」についても紹介するので、良かったら参考にしてください。

この記事でわかること
  • 思春期の行動とは?
  • 思春期はいつからいつまで続く?
  • 思春期がないウサギはいる?
  • 反抗期ウサギへの接し方と対策(躾)

うさぎの思春期(反抗期)とは?どんな行動をするの?

うさぎの思春期(反抗期)とは?どんな行動をするの?
「お気に入りの場所へウンコ投下!」

思春期の行動
  • 落ち着きがなくなる
  • ブゥブゥ鳴き興奮する
  • 足ダンの頻度が上がる
  • しつこくケージを齧る
  • ケージ内で暴れる
  • 抱っこさせない
  • 撫でようとすると逃げる
  • ケージに手を入れると噛む
  • そこら中でオシッコやウンチをする
  • マウンティングする

うさぎの思春期=問題行動の爆増です。

ウサギの中で自我が芽生え、自己主張が激しくなるので「凶暴化した」と感じる飼い主さんが多くなります。

人間でいうと「反抗期に突入した中学生(ウサギ)」が家にいて、飼い主さんはその母親(または父親)な感じです。

まい

この時期のウサギは常に飼い主の上に立とうと狙ってきます。

まい

かなり扱いづらくなる時期なので、ウサギの躾に悩む飼い主さんも多いです。

オスうさぎとメスうさぎで思春期の行動に違いはある?

オスうさぎとメスうさぎで思春期の行動に違いはある?

「わりと似た行動が多いかも」

性別による違い

オスとメスで思春期の行動に大きな違いはない。性格面での違いなら生じる。

思春期の行動原因の根底には、「オスは縄張り主張」で「メスは安全な子育て環境の確保」があります(参考元:うさぎと一生暮らす本P95)

行動原因の根底が違うので、

  • オスの思春期行動は絶え間ない(落ち着きがない)
  • メスは気が強くなり、独立心が強くなる

など、性格面での違いが生じるのです。

まい

ちなみに「オスよりもメスの方が大人しい」はありません。メスウサギも思春期で凶暴化します。

まい

「うちの子は女の子なのに凶暴なのはどうして!?」と思う飼い主さんは多いですが、よくある話=普通なのです。

思春期(反抗期)がないうさぎもいる

思春期(反抗期)がないうさぎもいる

ポイント!

思春期がない(目立たない)ウサギもいる。異常ではないので気にする必要はない。

人間でも思春期が激しい子と、ほとんどない子がいますよね。

ウサギも人間と一緒で、

  • 思春期がない子
  • 思春期特有の行動が目立たない子

がいるのです。

まい

思春期がこなくても異常ではないんで「ラッキー♪」程度に考えていればOKですよ。

うさぎの思春期(反抗期)はいつからいつまで?

うさぎの思春期(反抗期)はいつからいつまで?
「こんなに小さくても思春期到来中!」
思春期の始まり生後3~6ヶ月(※)
思春期の始まり終わり・去勢避妊ありなら1歳~2歳
・去勢避妊なしなら4歳~6歳

参考元:ジェックス株式会社

個体差もありますが早い子だと生後3ヶ月頃から思春期が始まります。

平均的には生後5ヶ月前後で「ん?反抗期?」と感じる飼い主さんが多いです。

まい

1番気になる「いつ思春期が落ち着くのか?」ですが、これはかなり個体差があります。

うさぎの思春期が続く期間は個体差がある

うさぎの思春期が続く期間は個体差があり!目安程度に考える
「我が家もこうなるまで時間がかかりました」

ポイント!

思春期が落ち着くのかは個体差がありすぎて、ハッキリした期間が言えない。6歳を過ぎるまでヤンチャが続く子も少なくない。

生後12ヶ月以内に去勢避妊したウサギは、2歳ぐらいまでには思春期が落ち着く子が多いです。

去勢避妊すると思春期の行動原因である「オスの縄張り主張」と、「メスの安全な子育て環境の確保」への欲求が抑えられるからです。

まい

一方で去勢避妊しないウサギは、思春期の行動原因が抑えられないので、反抗的な行動が長く続く傾向があります。

元々の性格が穏やかなウサギであれば1~2歳で落ち着きが出ます。

でも暴れっぷりの酷いウサギの場合は、シニアの年齢(6歳)にならないと、なかなか落ち着かないです。

まい

曖昧な話になってしまいますが、思春期が落ち着くのは早ければ1歳、遅くて6歳過ぎと考えておきましょう。

我が家のうさぎ3匹の思春期(反抗期)始まり~終わりまでを紹介

我が家のうさぎ3匹の思春期(反抗期)始まり~終わりまでを紹介

思春期の始まりから終わり
  • 1代目ウサギは生後3ヶ月から6歳
  • 2代目ウサギは生後4ヶ月から2歳
  • 3代目ウサギは生後3ヶ月半から現在も続く

ウサギの思春期が、

どんな感じで始まって、どんな感じで終わるのか

我が家のウサギ3匹の経過を紹介します。

まい

「こんな感じなんだ!」と目安にしてもらえたら嬉しいです。

1代目うさぎの思春期は生後3ヶ月半から6歳まで続いた

1代目うさぎの思春期は生後3ヶ月から6歳まで続いた
「1代目ウサギ:まめちゃん♂」

1代目ウサギの場合
  • 生後3ヶ月半から思春期が始まる
  • 生後8ヶ月で去勢手術を受ける
  • 去勢手術後も行動が落ち着く気配なし
  • 6歳でようやく落ち着きが出てくる

1代目ウサギは神経質かつ、縄張り意識が強い子。ケージへ手を入れただけで、手を噛まれた経験もあります。

去勢手術を受けてしばらく経っても問題行動はそのままで、ようやく落ち着いたのは6歳を過ぎてからでした。

まい

一般的に「思春期の行動が落ち着く」と言われている年齢になっても、なかなか落ち着かないウサギもいると覚えておいてくださいね。

2代目うさぎの思春期は生後4ヶ月から2歳まで続いた

2代目うさぎの思春期は生後4ヶ月から2歳まで続いた
「2代目ウサギ:はなちゃん♀」

2代目ウサギの場合
  • 生後4ヶ月から思春期が始まる
  • 生後8ヶ月で避妊手術を受ける
  • 生後10ヶ月頃から急激に甘えん坊になる
  • 1歳半頃から思春期の行動が目立たなくなる
  • 2歳で思春期が完全に終わる

2代目ウサギはわりと気が強い子でしたが、避妊手術で徐々に性格が丸くなっていきました。

生後1歳半頃から「そういえばトイレを荒らさなくなったな」とか「夜中に足ダンしなくなったな」など、思春期行動もどんどん落ち着いていったのを覚えています。

まい

避妊手術を受けたメスウサギは、我が家のウサギと同じ経過をたどる子が多いですよ。

3代目うさぎの思春期は生後4ヶ月から現在も続いている

3代目うさぎの思春期は生後4ヶ月から現在も続いている

3代目ウサギの場合
  • 生後4ヶ月から思春期が始まる
  • 生後7ヶ月頃に去勢手術を受ける
  • 生後8ヶ月頃から徐々に落ち着きが出る
  • 現在思春期は完全には終わっていない

3代目ウサギは思春期突入で、2代目ウサギへマウンティングするようになりましたが、去勢手術から1ヶ月ほどでマウンティングしなくなりました。

徐々に思春期の行動は落ち着いてきているのですが、まだ多少は荒ぶる時があります。

  • マットを齧って破壊
  • わざと糞を齧って散らかす
  • 普段入らない部屋へ行くとオシッコをまき散らす…etc.

2020年3月生まれとまだ若いので、完全に落ち着くのはもう少し先だと考えています。

まい

3代目ウサギの思春期が落ち着いたら、また追記しますね。

うさぎの思春期(反抗期)の接し方とは?

うさぎが思春期(反抗期)になったら気をつけることとは?

思春期で気をつけること

思春期に突入すると、ウサギと飼い主の上下関係が逆転しやすい。上下関係が逆転すると、ウサギの問題行動が更に悪化する恐れがある。

思春期に入ったウサギへの対応で1番気をつけたいのは「上下関係の逆転」です。

もともと群れで暮らすウサギには、群れの中で順位付けをする習性があります(群れにはリーダーもいる)

まい

飼育下のウサギにとって群れの仲間は飼い主です。思春期に入ったウサギは本能的に、飼い主へ対して順位付けをしようとします。

この順位付けの際に飼い主が対応を間違えると、

「僕(私)の方が偉いんだ!」

とウサギに勘違いさせてしまい、思春期の問題行動が悪化する恐れがあるのです。

まい

思春期に必要な「反抗期対策」を次で紹介しますね。

うさぎの思春期に必要な反抗期対策(しつけ)とは?

うさぎの思春期に必要な反抗期対策(しつけ)とは?

正直に言うと私は1代目ウサギの時に、反抗期のしつけに失敗して上下関係が逆転してしまったというか…懐いてはくれていたのですが、けっこう凶暴化してしまったんですよね。

1代目ウサギの失敗経験をもとに、

「どうすればもっと関係を良好にできたのか?」

を考えて2代目ウサギ・3代目ウサギへ接したところ、反抗期が悪化せず良い感じの関係に落ち着きました。

まい

私がどんな反抗期対策をしていたのか5つ紹介しますね。

反抗期対策
  1. 甘やかしすぎない
  2. 抵抗する力に負けない
  3. 部屋んぽ範囲と時間を縮小
  4. トイレ失敗に備える
  5. 広い心で根気よく接する

①反抗期うさぎは甘やかしすぎない

反抗期うさぎは甘やかしすぎない
「メリハリが大事ッスよ」

反抗期対策①

反抗期でウサギが凶暴化しても甘やかしすぎない。ダメなことはダメだと教えてたり、ワガママは無視したりする毅然とした対応が必要。

反抗期ウサギへの対応で1番ダメなのは嫌われたくなくて、つい甘やかし過ぎてしまうことです。

  • ウサギがケージ内で暴れたらスグにかまってあげる
  • 噛まれたら即ナデナデしてあげる
  • ウサギに嫌われないか心配でビクビクしながら接する…etc.

ウサギを可愛がるのは大事ですが、ひたすら甘やかし続けていると、上下関係が崩れてしまうからです。

まい

たっぷり可愛がる時間を作っていれば、ちょっとやそっとのことでは嫌われません。

まい

甘やかす時はしっかり可愛がって、問題行動にはキッパリと「NO」の態度を貫くメリハリが大事ですよ。

問題行動改善!うさぎ《叩く・殴る・怒る》より効果絶大なしつけ方法問題行動改善!うさぎ《叩く・殴る・怒る》より効果絶大なしつけ方法

②反抗期うさぎの抵抗する力に負けない

反抗期うさぎが怒っても必要なしつけは続ける
「私にも反抗期があったのよ」

反抗期対策②

お世話の際にウサギの抵抗する力に負けない。抵抗する力に負けないでいると、そのうちウサギの方が折れて大人しくなる。

自然界のウサギは「力が強い個体がリーダー」になります。

あくまで私の持論になりますが、ウサギの抵抗する力に負けないようにしていると、上下関係が崩れにくいです。

実際に抵抗されてもおかまいなしにお世話を続けた2代目ウサギと3代目ウサギは、「こいつには抵抗しても無駄だ」と悟ったのか大人しくなりました。

とくに反抗期のウサギは全力で爪切りや、抱っこ練習を拒否してくるので、飼い主側は力に負けないように頑張ってください(※無理は禁物です)

我が家の2代目ウサギは抱っこしようとすると、反抗期は暴れていましたが、今は抱っこ好きに成長しています。

【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説

嫌がるうさぎ向けブラッシングのやり方とは?お腹やお尻までキレイにグルーミングするコツを紹介【動画あり】嫌がるうさぎ向けブラッシングのやり方とは?お腹やお尻までキレイにグルーミングするコツを紹介【動画あり】

③反抗期うさぎは部屋んぽ範囲と時間を縮小短縮する

反抗期うさぎは部屋んぽ範囲と時間を縮小短縮する

反抗期対策③

反抗期ウサギは放し飼いや、部屋んぽさせっ放しにしない方がいい。サークル内で、決まった時間だけ部屋んぽさせる。

ウサギは縄張り意識が強い生き物です。

とくに反抗期は縄張りを広げようとする気持ちが強くなるので、性格がキツくなったり、アチコチでオシッコしたりするウサギが多くなります。

そんな時期に部屋んぽの範囲が広かったり、時間が長すぎたりすると行動がエスカレートしやすいです。

反抗期がある程度落ち着くまでは、部屋んぽの範囲と時間を制限(縮小短縮)するのをオススメします。

まい

現在我が家のウサギ達は放し飼いですが、反抗期の間はサークル内で部屋んぽさせていましたよ。

うさぎ部屋んぽ時間と広さの目安《何分?毎日?範囲は?》必要性と注意点も紹介【完全ガイド】うさぎ部屋んぽはいつから?毎日必要?広さ・時間・頻度を徹底解説!

④反抗期うさぎのトイレ失敗に備える

反抗期うさぎのトイレ失敗に備える
「絨毯はオシッコ掃除が大変ッスよ」

反抗期対策④

反抗期はオシッコの粗相が多くなるので、布類の床材はオススメしない。掃除しやすい床材がオススメ(例:ジョイントマット、防滑シートなど)

我が家のウサギもでしたが反抗期はオシッコの粗相が増えます。私は何度もオシッコを踏んづけました。

床材は絨毯とかカーペットでも良いのですが、オシッコのニオイが残りやすいですし、洗濯機で丸洗いしないといけないので大変です。

  • 汚した部分だけ外して洗える
  • 拭き掃除ができる

など粗相掃除がしやすい床材に変えるのをオススメします。

まい

あとは根気よくトイレを躾けるのも大事ですよ。

【比較口コミ】うさぎ部屋んぽ床材を齧る・滑る・粗相…悩み別おすすめマットを紹介【比較口コミ】うさぎ部屋んぽ床材を齧る・滑る・粗相…悩み別おすすめマットを紹介

【粗相改善】うさぎが部屋んぽ中にトイレ以外でオシッコする原因とは?しつけ方法を紹介【粗相改善】うさぎが部屋んぽ中にトイレ以外でオシッコする原因とは?しつけ方法を紹介

⑤反抗期うさぎには広い心で根気よく接する

反抗期うさぎには広い心で根気よく接する
「怒らないで欲しいッス」

反抗期対策⑤

反抗期ウサギには広い心で根気よく接する。イライラしても無駄なので「飼い主の心の余裕」が1番大事。

ウサギは反抗期になると今までOKだったことを拒否してきたり、性格がキツくなったりと豹変します。

あまりの豹変っぷりに生後半年~1年で里親に出したり、捨てたりする飼い主さんがめちゃくちゃ多いです。

まい

イライラする気持ちはわかりますが、グッと堪えて「まぁ、こんなもんだろう。仕方ない」と割り切る心を持ってください。

人間だって純粋無垢な赤ちゃんのままじゃありませんよね。

中学生になれば生意気な反抗期があり、親とバトルする子だっています。

ウサギも成長の過程で反抗期があるので、可愛いだけのままではないのです。

まい

反抗期は大変ですが、反抗期を乗り越えるとウサギとの信頼関係はグッとアップします。

私は仔ウサギの頃よりも、反抗期を乗り越えた今の方がウサギ達が可愛くて仕方ありません。

とはいえ何事にも個体差があるので強烈な反抗期を迎えるウサギや、反抗期が長引くウサギもいます。

あまりに反抗期が酷すぎてウサギを可愛がれなくなりそうであれば、1度避妊・去勢手術を検討してみてください。反抗期が落ち着く可能性があります。

まい

避妊去勢手術は強制ではないですし、リスクもあります。強く勧めるわけではありませんが、1つの選択肢として覚えておいてくださいね。

うさぎ去勢は必要か?不要か?メリット・デメリット・死亡リスク…私が手術を選んだ理由を話しますうさぎ去勢は必要か?不要か?メリット・デメリット・死亡リスク…私が手術を選んだ理由を話します

うさぎ避妊手術は反対?賛成?《死亡・リスク・デメリット…》私が避妊手術を決めた理由うさぎ避妊手術は反対?賛成?死亡・失敗リスク・デメリット…私が避妊手術を決めた理由

2 COMMENTS

うた

生後5か月のホーランドロップの女の子を育てています。
先週くらいからお漏らしが多く毎日ジョイントマットや衣服の洗濯に追われており、原因が分からずしんどい思いをしていました。
赤ちゃんのままの気持ちでしたが、もう思春期に入っているのですね。
ハッとしました。
とても参考になります、ありがとうございます。
成長しているのだと広い心で見守ります。

返信する
男児3人+ウサギ3匹の母(まい)

うたさん、こんにちは(^^)優しいコメントありがとうございます。嬉しいです。

思春期に入ると少し前まで上手にできていたトイレができなくなったり、抱っこを拒否するようになったり…別兎!?ってぐらい変わりますよね(´・ω・`)

しんどいと思う気持ち、わかりますよ。私も1匹目の時は「なんで?なんで?」と日々戸惑っていました。

生後5か月…まだ子ウサギっぽさが残っていて、可愛い盛りですよね(´▽`)可愛い顔に反してイタズラは凶悪ですが笑

あともしかしてウサちゃんはうたさんにオシッコをかけているのでしょうか?性別は男の子かな?

オシッコぶっかけ=ニオイつけなので、もしかするとウサちゃんは「僕のパートナー!!」「飼い主は私のもの!!」と言いたい一面もあるかもしれませんね(野生ウサギの習性の名残です)

コメントが少し長くなってしまいましたがうささんと、ウサちゃんの仲が深まるように陰ながら応援しています。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA