最新記事 by 男児3人+ウサギ3匹の母(まい)愛玩動物飼養管理士 (全て見る)
- 【健康重視】うさぎ用ペレットのおすすめランキング!選び方を愛玩動物飼養管理士が解説 - 2023年2月4日
- 【助けて】うさぎの体調不良サインとは?隠すって本当?具合悪い時の仕草・行動・原因を解説 - 2022年12月24日
「ウサギに避妊手術を受けさせるか迷っている…リスクや死亡率が高いって聞くから心配」
まい
でも私はウサギに避妊手術を受けてもらいました。
- 避妊手術のリスク・デメリット
- 私が避妊手術を決めた理由
について今回はお話したいと思います。
ウサギの避妊手術には賛否両論あります。
「病気ならまだしも健康な体にメスを入れるなんて…」など反対意見があるのは十分理解しています。
本記事もけっして避妊手術を強く勧めているわけではありません。
でも1つの偏った意見より世の中には色んな意見があった方が、選択肢の幅増えてより良い選択ができると思いませんか?
「ウサギとの10年後」を考えた結果、避妊手術を決断した私の経験が皆さんのお役に立てば幸いです。
今回お話するのはメスウサギの避妊手術です。オスウサギの去勢手術については下記を参考にしてください。
うさぎ去勢は必要か?不要か?メリット・デメリット・死亡リスク…私が手術を選んだ理由を話します
目次
うさぎの避妊手術とは?どんな手術なの?
ウサギに全身麻酔をかけてお腹を開腹する手術。年齢や状況に応じて「卵巣のみ」または「卵巣と子宮」を摘出する(※)
※参考書籍:よくわかるウサギの健康と病気p112
我が家のウサギは「卵巣と子宮」を摘出しました。
獣医さんからは、
「1度に両方取ってしまった方が体への負担が少ないし、女の子ウサギ特有の病気を確実に予防できるよ」
と説明を受けました。
まい
雌うさぎは避妊手術した方が良い?しない方がいい?
- 妊娠や出産をさせる予定がない
- 病気を予防したい
- メスとオスを多頭飼いしている
- ウサギの凶暴性に疲弊している
上記に当てはまるなら1度は検討した方がいい。
避妊手術を受けさせるか・受けさせないかは飼い主の気持ち次第です。
私が避妊手術を選択したように、「避妊手術を受けさせない」のも1つの選択だと思います。
ただし「何となく避妊手術はしない予定でいる」のであれば、ぜひ1度避妊手術を検討してください。
避妊手術にはデメリットもあればメリットもあります。
メリットとデメリットの両方を知った上で、悩んで悩んで悩み抜いてから受けさせるか・受けさせないか決めてください。
何も考えずに選択すると「やっぱりあの時〇〇すればよかった」と後々後悔します。
まい
うさぎ避妊手術のメリットとは?
私がリスクがあるのに、あえてウサギに避妊手術を受けてもらったのは、「リスク以上のメリットを感じた」からです。
- 女の子特有の病気予防
- 偽妊娠の予防
- 望まない妊娠の予防
- 縄張り主張が減る
- トイレのしつけがしやすくなる
①避妊手術は雌うさぎ特有の病気予防になる
メスウサギ特有の病気の怖さは発症率の高さです
飼育書やWEBサイトによって情報は異なりますが、ほとんどのメスウサギが「子宮がん(乳腺のがん含む)」にかかると考えてください。
個体差はありますが、3歳を超えたくらいからメスでは子宮がなんらかのトラブルを起こし始めます。その確率は文献によっては80%を超えるとも言われています。
引用元:ラパン動物病院
若いうちに早期発見できれば助かる可能性がありますが、ウサギの年齢によっては体力問題で手術自体が難しいです。
発症率の高さから犬や猫と同じように、予防として避妊手術を勧める獣医さんが昔と比べ多くなっています。
まい
②避妊手術は雌うさぎの偽妊娠予防になる
ウサギの偽妊娠とは妊娠していないのに、
- 肉垂の毛をむしる
- 巣作り行動、
- 乳汁の分泌
など出産に向けた準備をしてしまう行動です。
ホルモン異常によって精神的に不安定になり、攻撃性が増してしまうウサギもいます。
まい
③避妊手術で雌うさぎの妊娠を予防できる
短時間でもオス・メスウサギが同じ場所にいれば、高確率で妊娠します。
「ケージは別だし、部屋んぽも一緒にさせていないから大丈夫!」と思っている方へ。
親ウサギが野犬に襲われ脱走し、妊娠・出産を4~5回繰り返した事例が身近でありました。
1匹は私が引き取り、3代目ウサギとして我が家で生活しています。
まい
まい
④避妊手術でマーキングや攻撃性が減る可能性がある
性ホルモンは攻撃性や支配性、縄張り意識、活動性を高める作用があります(参考元:環境省)
- 飼い主への高い攻撃性
- スプレー(飛びチッコ)
- 縄張り主張のマーキング
- トイレやケージを荒らす行動
- わざと大きな音を立てて暴れる
- マウンティング…etc.
避妊手術を受ければ性ホルモンの影響を受けなくなるので、問題行動が改善するウサギが多いです(※個体差あり)
まい
まい
⑤避妊手術でトイレのしつけがしやすくなる
避妊手術をすると縄張り主張が減るので、トイレの成功率も上がる可能性があります。
実際に我が家のウサギも避妊手術後しばらくしたら、今まで2つ使っていたトイレが「左上の白トイレ」だけに固定。「右上のオレンジトイレ」は一切使わなくなりました。
現在では一切粗相しません。
まい
うさぎ避妊手術のリスクとデメリットとは?
病気予防だけで考えれば、ウサギに避妊手術を受けてもらった方がいいです。
「じゃあ何で避妊手術を受けさせない飼い主がいるの?」と思いますよね。
答えは手術中~手術後の死亡リスクの高さにあります。
「病気予防のために避妊手術を受けさせたいけど、手術で死んでしまったら…」と考え、避妊手術を受けさせない飼い主さんが多いのです(私も本当に悩みました)
まい
- 麻酔管理が難しい
- 手術の難易度が高い
- 手術後の食事拒否
①うさぎの避妊手術は麻酔管理が難しい
ウサギの麻酔管理は、犬・猫と比べて難しいと言われています。
私が避妊手術をお願いした病院の獣医さんからも、下記のような説明を受けました。
・ウサギ専用の麻酔薬が無い・・・犬猫用や人体用の麻酔薬を流用しなければならない
引用元:あおぞら動物病院院長ブログ
・体が小さく、麻酔中に体温が低下しやすい(麻酔覚醒後も体温が安定しない)。
・麻酔の深度(効き具合)が確認しにくい・・・結果他の動物より深い麻酔になりやすい。
・ストレスに弱い・・・恐怖や痛みのストレスによるアドレナリンショックによる突然死。
・気道が確保しづらい。
昔と比べると麻酔のリスクは大幅に減っていますがゼロではありません。
脅したいわけではありませんが、実際に麻酔で死亡したウサギもいます。100%安全な麻酔は現状ないのです。
うさぎの麻酔による死亡はよくあることですか? 骨折したうさぎを病院に連れて行ったら麻酔のショックで死んでしまいました。 麻酔のショックで死ぬ場合、うさぎは痛かったり苦しかったり しますか? 意識がない状態で逝ったのでしょうか? せめて苦しまずに逝ってくれたのならと思います。
引用元:知恵袋
②避妊手術は難易度が高くうさぎへの負担も大きい
ウサギの避妊手術は「開腹手術」になるので難易度が高く、ウサギへの負担もかなり大きいです。
とくに女の子ウサギは1歳以降、「脂肪のつきがよくなるので手術の難易度が上がる」と、私は手術前に説明されました。
うさぎの内臓は少し力加減を誤ると切れたり裂けたりしてしまいます。子宮や卵巣に繋がっている血管も非常に繊細で、無理に引っ張ると切れて大出血を起こします。
引用元:こまきやま動物病院
避妊手術の成功は獣医さんの腕にかかっているのですが、犬猫と比べるとウサギはキチンと診れる獣医さん自体が少ないです。
動物病院選びの難しさも避妊手術のリスクの1つだと私は感じています。
③避妊手術のストレスによる食事拒否で死亡するうさぎが多い
ウサギは避妊手術による痛みやストレスなどから、高確率で食欲不振に陥ります。
実施に我が家のウサギも手術後2日間は自力で水さえ飲めないような状態で本当に怖かったです…
常にお腹が動き続けているウサギにとって、食事がとれないのは死活問題。
「そのうち食べるだろう」と放ったらかしにしていると、やがて死に至る可能性が高いです。
まい
まい
うさぎの避妊手術はエゴかもしれないけど可能な限り一緒にいたい
正直言って避妊手術が「正解」なのかはいまだにわかりません。
リスクはもちろん動物の意思を聞くことなく、生殖能力を奪う行為なので反対派がいるのも当然です。
ただ私はエゴだとしても、「はなちゃん」と1秒でも長く一緒にいたい。いざ病気になった時に「あの時、避妊手術しておけば…」と後悔したくない。
この一心で避妊手術を決めました。
避妊手術するか迷っている方は1度、「今」だけではなくウサギと自分の「10年後を想像」してみるといいと思います。
もちろん今だけの気持ちで決めるのも、決して間違いではありません。
でも将来後悔しないためには「5年、10年後…」を1度じっくり考えてみるのも大事ですよ。
うさぎ避妊手術の死亡リスクを軽減する方法はある?
ウサギの避妊手術にはリスクがありますが、飼い主の事前準備でリスクを大幅に軽減できます。
私が避妊手術前にした事前準備を紹介しますね。
- 信頼できる獣医を見つける
- 手術前にキチンと血液検査をする
- 生後6~12か月までに避妊手術を受ける
- 避妊手術後のケアを勉強しておく
- 抱っこをマスターしておく
①うさぎの避妊手術前に信頼できる獣医を見つける
まずは信頼できる獣医を見つけましょう。
できれば電話や口コミだけで決めるのではなく、1度健康診断がてら受診して獣医さんのウサギへの接し方をチェックしてください。
私が「この先生なら信頼できる!」と強く感じたのは、避妊手術について質問した際に、「長く一緒にいたいなら避妊手術は受けた方がいいよ」と即答してくれた時です。
あと私が聞かなくても避妊手術のリスクについて、獣医さんの方から伝えてくれたんですよね。
あくまで私の経験上ですがウサギへの知識が浅かったり、腕に自信がなかったりする獣医さんは避妊手術自体を勧めてこないからです。
一概に上記が合っているとは限りません。
どうせ避妊手術を受けるなら経験豊富で、腕に自信のある先生にお願いしたいと私は思ったので、即答してくれた獣医さんを選びました。
まい
②うさぎの避妊手術前に血液検査を受ける
ウサギが麻酔に耐えられるか検査するために、避妊手術の2週間前ぐらいに血液検査を必ず受けましょう。
我が家のウサギは基準値以下の部分もありましたが、「手術を受ける上で問題ない」など結果を見ながら丁寧に説明されました。
基本的に血液検査代は避妊手術代に入っています。
まい
③生後6~12か月までの避妊手術でうさぎの死亡リスクが大幅に減る
女の子ウサギは生後12か月を過ぎると、脂肪がつき手術の難易度が上がります。
我が家がかかりつけ医にしている獣医さんからも、「避妊手術はなるべく1歳までに」と言われました。
ちなみに我が家は生後7,8ヶ月の時に避妊手術を受けましたよ。
まい
④うさぎの避妊手術前にケア方法を勉強しておく
ウサギに避妊手術を受けさせる前に、避妊手術後のケア方法について勉強しておきましょう。
ウサギは避妊手術後に100%必ず薬を飲ませなきゃいけませんし、自力で何も飲み食いできない時は強制給餌しないといけません。
でもいざ投薬や強制給餌が必要になっても、知識がなければうまく対処できないからです。
まい
うさぎ避妊手術後気をつけること《体験レポ》食事・薬の注意点とは?
⑤うさぎ避妊手術前に抱っこをマスターしておく
できれば避妊手術前に抱っこをマスターしておきましょう。
ほとんどのウサギは投薬や強制給餌を嫌がります。
嫌がったとしてもウサギのために、無理やりでも薬は飲ませないといけないですし、食欲がなければ強制給餌が必要です。
でも抱っこができないと投薬や強制給餌って難しいんですよね…ウサギが暴れるので。
まい
【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説
うさぎに避妊手術しないなら定期的に健康診断を受けた方がいい
「ウサギに避妊手術を受けさせない」コレも1つの正しい選択だと思います。
私自身も誰かに「避妊手術は受けさせないことにした」と言われたら、「そっか。色々悩んだんだね。良いと思う!」と答えます。
まい
飼い主自身の定期チェックと、獣医による健康診断を定期的に実施してください。
- 定期的に病院で健康診断を受ける
- 普段から触診して「しこり」の有無をチェックする
- 乳首が肥大していないか目視でチェックする
- 血尿などがないかトイレを注意して見る
- 少しでも異変を感じたら病院に行く…etc.
早期発見早期治療すれば、ウサギの命が助かる可能性がグンッと上がります。
まい
まい