【成功体験】うさぎはトイレを覚える?しつけ方のコツは?忘れた・失敗するようになった原因と対策も解説

【成功体験】うさぎはトイレを覚える?しつけはいつから?トイレトレーニングのコツを解説します

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギはトイレを覚える?躾はいつから?」「トイレを全然覚えない…躾方のコツは?」「覚えていたのに忘れた…トイレを失敗する原因は?」

結論から言うとウサギはトイレを覚えます。お迎えしたらスグにトイレの躾を始めましょう。

<<本当にトイレを覚える?どの程度覚えるの?
<<トイレのしつけはいつから始める?どのくらいで覚える?

ウサギがトイレを覚えないと悩む人へ

わかります…私も散々悩んだ飼い主の1人です。

四苦八苦した結果、基本の躾方法ではトイレを覚えないウサギがかなり多いこと、ウサギによって合っているトイレの躾方法が違うことに私は気づきました。

やり方・考え方を変えたら我が家のウサギ達はトイレを完璧に覚えたので、躾方法を変えてみるのが突破口に繋がるかもしれませんよ。
<<基本の躾方法について
<<基本の躾方法で覚えなかった時の対策について

急にトイレを失敗するようになる原因の第1位は思春期です。その他にはトイレのサイズ問題、高齢化、病気も考えられます。

<<忘れた…?トイレを失敗するようになった原因・理由について

まい

今回はウサギのトイレ問題について失敗経験と成功体験から熱く語ります。

まい

「ウサギを飼いたいけどトイレを覚えるのか不安な人や「本気でトイレ問題を解決したい人」はぜひお付き合いください。

目次

うさぎはトイレを覚えるのか?

チェック

ウサギはトイレを覚えます。

そこら中をオシッコだらけにされる心配はないのですが、糞についてはトイレ以外の場所でもするので糞だらけにはなります。

どの程度トイレを覚えるのか?
  1. トイレの躾は可能(ただし個体差あり)
  2. オシッコはトイレでするけど糞は躾できない

「どのくらいの確立でトイレを覚えるの?」とか「は?オシッコは躾できるのに、糞は躾できない?糞だらけになるってどういうこと!?」と心配になりますよね。

実体験を交えながら順番に詳しく説明していきます。

うさぎは決まった場所で排泄する習性があるのでトイレのしつけができる

うさぎは決まった場所で排泄する習性があるのでトイレのしつけができる

「習性を利用すればトイレを覚える」

元々ウサギは決まった場所で排泄する習性があります。

そのため習性を上手く利用すれば、きちんとトイレで排泄してくれるんですよ(つまりトイレを覚えられる!)

決まった場所で排泄する習性があるので、これを利用してトイレのしつけをしましょう。人がトイレの場所を決めるよりもしばらく様子を見て、ウサギが決めた排泄場所にトイレを設置すると比較的スムーズにしつけができます。

引用元:公益社団法人日本愛玩動物協会

ただ何事も個体差があるので飼い主がいくら頑張ってもトイレを覚えないウサギもいます。

こればっかりはどうしようもないので「大多数のウサギはトイレを覚えるけど、覚えないウサギも少なくない」と考えてくださいね(※)

※トイレ問題で悩んでいる飼い主さんは多いです。トイレを覚えないかもしれないリスクを受け入れられない人は、お迎えを控えるのをオススメします(本当に後悔します…)

まい

ちなみに我が家の1代目ウサギはたまにトイレ以外で粗相する、2代目・3代目ウサギはトイレ100%完璧です。

まい

実体験的にもトイレを覚えるか、覚えないかは個体差があると強く感じています。

オシッコはトイレでするけど糞はしつけできない

ウサギはオシッコはトイレでしますが、糞についてはどうやってもしつけできません。

ウサギによっては決まった場所で糞をする子もいますが、大多数のウサギはそこら中にウンチを撒き散らします。私は何度糞を踏んづけたことか…数えきれません。

どのくらい糞をまき散らすかは個体差がありますがこんな感じです。
オシッコはトイレでするけど糞はしつけできない

ウサギと暮らすと糞がコロコロ転がっているのが日常と化します。
うさぎはトイレのしつけができるのか?

「え~…汚い」と思うかもしれませんが、ウサギのウンチは犬や猫と違ってコロコロと乾燥していますし、臭いもほとんどないので余裕で掴めます。

ウサギと暮らしていると糞を汚いと思わなくなるので、糞に関してはトイレできなくても何も問題ありません(本当です!)

まい

私は「あー、また落ちてる」と手でウンチを拾いますし、子供たちも気づいたら拾ってくれます。

まい

あと乾燥しているので掴まなくてもほうきでササっと片づけられます。直接触るのが嫌なら100均でミニほうきを買っておきましょう。

うさぎにトイレのしつけをするのはいつから?

いつから

トイレの躾はお迎えした日から始めましょう。

早めにトイレの躾を始めた方が覚えてくれやすいからです。

まい

「でも、お迎えからしばらくはウサギをそっとしておいた方が良いのでは?」と思いますよね。

確かにお迎えから1週間ぐらいはストレスを与えないようにウサギをそっとしておく必要がありますが、トイレの躾はウサギ自身をさほどかまいません。

ストレスになる心配はほとんどないので、お迎えした日からトイレの躾を始めても大丈夫です。

まい

私自身もお迎え初日からトイレの躾を始めましたよ。

うさぎがトイレを覚えるまでの期間の目安

「どれくらいでトイレを覚えるのか?」についてですが早ければその日、長いと数ヶ月かかるウサギがいたりと個体差が大きいです。

あくまで目安として考えて欲しいですが平均的には数日~2ヶ月ぐらいかかる子が多いと私は感じています。

簡単にですが我が家のウサギ達はどれくらいでトイレを覚えたのかについても紹介しますね。

この子はトイレをまったく覚えられず、ケージ全体をトイレとして認識していました(+ケージの外でもたまに粗相)

うさぎがトイレを覚えるまでの期間(1代目うさぎ)

この子がトイレを完璧に覚えたのは生後12ヶ月前後です(お迎えは生後3ヶ月ぐらい) 徐々にトイレが上手になっていきました。

うさぎがトイレを覚えるまでの期間(2代目うさぎ)

この子がトイレを完璧に覚えたのは生後6ヶ月前後です(お迎えは生後3ヶ月ぐらい) 合う躾方法を見つけたらスパッと覚えてくれました。

うさぎがトイレを覚えるまでの期間(3代目うさぎ)

なかなかウサギがトイレを覚えないと「えっ…この子、トイレを覚えられない?もうダメなのかな」と不安になりますが、スグには諦めないでください。

我が家のウサギみたいに少しずつトイレが上手になる子もいれば、合うやり方が見つかったらスパッとトイレを覚える子もいたりするからです。

まい

ウサギのトイレの躾は根気強さが必要です。

まい

スグに覚えれば超ラッキー、基本的にはそこそこ時間がかかると覚悟してトイレトレーニングを始めましょう。

大人うさぎにトイレのしつけは難しい?子うさぎじゃないと覚えない?

大人うさぎにトイレのしつけは難しい?大人だと覚えない?

「私がトイレ覚えたのはわりと大人になってからよ」

大人ウサギでもトイレの躾をすれば覚えます。

確率だけで言えば子ウサギの方がトイレを覚えやすいのは確かですが、大人ウサギだとトイレを覚えられないわけではありません。

ぜひぜひトイレの躾にチャレンジしてください。

まい

実際に我が家の2代目ウサギがトイレを完璧に覚えたのは生後12か月前後です。ウサギ年齢的には大人に入りますが、このぐらいの時期にトイレをマスターしました。

大人ウサギがトイレを覚えられない理由は2つあって、1つ目は性格的にどうしてもトイレを覚えられない子であること。2つ目は合わない躾方法だったがためにトイレを覚えられなかったことです。

2つ目の理由だった場合はトイレを覚える可能性があるので、大人ウサギだからと諦めるのはもったいないです!!

まい

3代目ウサギに関しては躾方法を変えたらパズルのピースがはまるように、サクッとトイレを覚えました。こんなケースもあるので年齢で決めつけずに、とりあえずトイレトレーニングをしてみてくださいね。

※続けてトイレトレーニング方法と、トイレトレーニングをしても覚えなかった時の対策(試してみて欲しいこと)を紹介します。

【トイレトレーニング】うさぎのトイレのしつけ方とは?コツを伝授します

まずはトイレの躾方法の基本を紹介しますが1つ注意点があります。

注意点とは基本的な躾方法でトイレを覚えるウサギはわりと少ないことです。我が家のウサギ達も基本だけではトイレをまったく覚えませんでした…

まずは基本的な躾方法を試し、万が一覚えなかったら後半で紹介する「覚えなかった時の対策(我が家のウサギ達はコレでトイレを覚えた)」もやってみてくださいね。

まい

では基本的なトイレトレーニング方法(ステップ1~5)を順番に見ていきましょう。

STEP1.うさぎがオシッコする位置を特定する

うさぎがオシッコする位置を特定する

ウサギはトイレの位置を自分で決めるので、まずはトイレを置かずに好きにオシッコをさせてください。

すぐにはオシッコをしないので、2~3時間したらケージをのぞいてみてくださいね。

STEP2.うさぎがオシッコする位置にトイレを置く

うさぎがオシッコする位置にトイレを置く

2~3時間もするとおそらくウサギはケージの四隅のどこかにオシッコをします。

オシッコをした位置が「ここをトイレにしよっと!」とウサギが決めた場所なので、そこへトイレを置いてください。

まい

トイレを置く前にオシッコで汚れたスノコをキレイに掃除してあげるのもお忘れなく!

STEP3.オシッコのニオイがついたテッシュをトイレの中に入れる

オシッコのニオイがついたテッシュをトイレの中に入れる

ウサギのオシッコを掃除する時に使ったテッシュなど、ウサギの排泄物臭がついたものをトイレの中に入れてください。

ニオイがあると「ココでトイレをするんだ!」と強く認識してくれやすくなります。

まい

賢いウサギだとココまでの手順でトイレを覚えてくれます。

STEP4.トイレ以外でオシッコしたらきれいに掃除をする

トイトレ③うさぎがトイレ以外でオシッコしたらキレイに掃除

アチコチからオシッコの臭いがするとトイレをなかなか認識してくれず、色んな場所で排泄してしまうようになります。

トイレ以外でオシッコしてしまったらキレイに掃除しましょう。

洗えるものは洗い、お掃除用シートやスプレーなどを使って拭き掃除など。

香りが強い消臭スプレーは「これ、僕(私)のニオイじゃない!オシッコで消そう!」と逆に粗相を悪化させる恐れがあります。消臭スプレーは無香タイプがオススメですよ。

STEP5.トイレのしつけでうさぎを怒ってはいけない

トイレのしつけでうさぎを怒ってはいけない

トイレ以外の場所にオシッコされると「何で覚えないの!!」と怒鳴りつけたくなりますが、絶対に怒らないでください。

ウサギは怒られても、怒られている理由を理解できません。怒ってもトイレは覚えないですし、「飼い主が何だか怖い…嫌だな」と思われて信頼関係が崩れるだけです。

余計にイライラするだけなので冷静に対処しましょう。

まい

トイレトレーニングはスグに成功しなくて当たり前です。我が家のウサギ達も数ヶ月かかってようやく覚えてくれました。

まい

思い通りにいかなくても絶対にウサギを怒らないでくださいね。

※基本の躾方法でトイレを覚えなかった時の対策(試してみて欲しいこと)を紹介します。よかったらこのまま読み進めてください。

うさぎがトイレを覚えない…原因や理由は?

ウサギがトイレを覚えないと焦りますよね。

ウサギがオシッコする位置にトイレを置いたら別の場所にオシッコするし、そもそもトイレに乗ってくれないし、何ならトイレをベッド代わりにして寝始めるし…

「トイレをトイレとして使ってくれ!!」と叫びたくなる気持ち、わかります。私も経験者です。

トイレでオシッコせずに、休憩所にしているのを見た時は脱力しました。どや顔しているけどそうじゃない、使い道が違うよと。
うさぎがトイレを覚えない…どうすればいいの?

「じゃあ、なぜトイレを覚えないのか?」については性格問題の可能性もありますが、飼い主がウサギに合った躾方法をできていないケースが意外と多いです。

私もだったのですが後者の場合はウサギに合う躾方法を見つけると少しずつトイレが上手になったり、アッサリとトイレを覚えたりします。

一般的な躾方法しか試していない人はまだチャンスがあるので別の躾方法を試しましょう!

まい

私がどうやってウサギにトイレを躾けたのか次で詳しく紹介しますね。

うさぎがトイレを使わない時のおすすめ対策を紹介

ポイント

ウサギがトイレを使わない時のオススメ対策を紹介します。

どの方法が合っているかはウサギによって異なるので1つ1つ試してください。

トイレを使ってもらうにはどうすればいい?
  1. トイレの上に牧草入れと給水器を設置する
  2. トイレから牧草入れ、給水器、エサ入れを遠ざける
  3. トイレの網を外して牧草を入れる
  4. トイレ以外のオシッコする位置に障害物を置く
  5. トイレの形・種類を変えてみる
  6. トイレ砂とトイレシートを変えてみる
  7. オシッコするタイミングでトイレへ連れて行く
  8. ケージ内にトイレを2つ設置する
  9. ケージ内から敷物やハウスを撤去する

トイレの躾で大切なのは様子をしっかりと観察することです!

「この方法だと成功率が上がるから続けよう」とか「この方法だと成功率が上がらないから別の方法を試そう」とか「この方法とこの方法を組み合わせると成功率が上がる!」など、様子を観察した上で次のアプローチ方法を決めてくださいね。

まい

トイレのレイアウト例もお見せしながら、オススメ対策の詳細を順番に紹介します。よかったらお付き合いください。

1.トイレの上に牧草を置く

1つ目の対策はトイレの上に牧草を置くです。

私が2代目ウサギのトイレトレーニングに難航している時に、この子の様子を見ていて1つ気づきました。「あれ?牧草を食べながらオシッコしてる…」と。

もしかしてと思ってトイレの上に牧草を設置したらトイレの成功率がグンと上がったんです!

我が家のウサギに限らず、トイレの上に牧草を設置したらトイレを覚えるウサギはかなり多いので、まずは最優先で試して欲しいです。

真正面にあるのが四角トイレで、左側に牧草入れを設置しています。牧草を食べた後にトイレ砂がある位置(こちらから見て右奥)でオシッコします。
うさぎのトイレ成功率アップするレイアウト①

牧草入れの位置を変えたパターンです。牧草を食べてトイレ砂がある位置(こちらから見て右奥)でオシッコします。牧草入れの位置はウサギの好みがあるので様子を見ながら変えてくださいね。
うさぎのトイレ成功率アップするレイアウト②

三角トイレならこんな感じのレイアウトです。
うさぎのトイレ成功率アップするレイアウト③

付け加えると我が家のウサギは「牧草食べる→水飲む→オシッコする癖がある」ので、トイレの上に牧草だけではなく水も設置しています。

「あっ、うちの子もそうかも」と思った飼い主さんは、トイレの上に水も設置してみてください。トイレの成功率がアップする可能性が高いです。

我が家で使っている四角トイレと牧草入れはコレです。絶対にコレじゃないとダメってわけではないですが、使い勝手が良い(トイレの上に牧草を設置しやすい◎)のでオススメですよ。

2.トイレから牧草入れ、給水器、エサ入れを遠ざける

2つ目の対策はトイレから牧草入れ・給水器・エサ入れを遠ざけるです。

先ほどは「トイレの上に牧草を設置して」と言いましたが、この方法が合わない子もいます。

実際に我が家の3代目ウサギはトイレの上に牧草や給水器を置いても、全然トイレを覚えなかったんですよね。

配置は色々と変えましたが、どうやってもトイレを覚えなかったです。
うさぎのトイレ成功率アップするレイアウト④

スゴく悩みましたがある日ふと「この子はもしかしてキレイ好きなのかも?」と思い、トイレから牧草・給水器・エサ入れを遠ざけてみました(トイレの反対側に設置)

これが3代目ウサギにとって正解だったみたいで、あれだけ失敗しまくっていたトイレがほぼ完璧になったんです。

おそらく牧草と給水器を遠ざけたのが1番良かったのだと思います。
うさぎのトイレ成功率アップするレイアウト⑥

ウサギによってトイレの癖・好みは異なります。

「ウサギにとって好ましい状態に近づける」のがトイレトレーニング成功の鍵なのかもしれませんね。

3.トイレ以外のオシッコする位置に障害物を置く

3つ目の対策はトイレ以外でオシッコする位置に障害物を置くです。

我が家の3代目ウサギはトイレから牧草入れ・給水器エサ入れを遠ざけたら、ほぼトイレが完璧になりました。

ただ…たま~にですがトイレ以外の場所でオシッコする日があったんですよね。そこで!試しによくオシッコする位置を塞ぐように、飼育用品を配置してみました。

赤丸部分がよくオシッコしていた箇所です。
3代目うさぎがトイレのしつけに成功したケージレイアウト

ウサギは壁にお尻をくっつけてオシッコします(全ウサギ共通!!)

粗相箇所に障害物を置くとオシッコしづらくなったのか、3代目ウサギは写真左側にあるトイレで100%完璧にオシッコするようになったんです。

まい

障害物は固定できるものがオススメです。じゃないと吹っ飛ばされます。

まい

私は余っていたエサ入れを障害物として設置しましたよ。

4.トイレの網を外して牧草を入れる

トイレの網を外して牧草を入れる

3つ目の対策はトイレの網を外して牧草を入れるです。

生後2ヶ月前後のウサギに多いのですが体が小さいと足がトイレのスノコに引っかかるのが怖いのか、トイレに乗るのを嫌がる子がいます。

ある程度体が大きくなるまではトイレの網を外してみるのも1つの手です。

まい

身体が大きいウサギでも網を外すと案外トイレを使ってくれるケースがあるので試してみる価値ありです。

まい

足が汚れやすくなるので、こまめに牧草を変えてあげる必要がある点にだけ注意してくださいね。

5.トイレの形・種類を変えてみる

5つ目の対策はトイレの形・種類を変えてみるです。

個体差もありますがウサギはけっこうトイレの好みにうるさい子が多いので、気に入らないトイレだと使ってくれません。

三角トイレを使っているなら四角トイレ、標準トイレなら大きめトイレなど変えてみてください。

実際に我が家の3代目ウサギは三角トイレが大嫌いで意地でも使いません。三角トイレにすると粗相しまくりです。
うさぎのトイレトレーニング方法「トイレの形・種類を変える」

この大きい四角トイレだとトイレ成功率100%です。
うさぎのトイレトレーニング方法「トイレの形・種類を変える」
嘘かと思うかもしれませんが本当です。実際に三角トイレから四角トイレに変えただけで粗相しなくなりました。

人間のようにウサギにも好みがあります。

こだわりが強いウサギの場合は「このトイレ嫌!使いたくない」と、別の場所でオシッコしている可能性があるのも知っておいてください。

まい

確率的な話になってしまいますが三角トイレを使っているなら四角トイレなど、形状を変えるのが1番成功率が高いですよ。

6.トイレ砂とトイレシートを変えてみる

うさぎのトイレトレーニング「トイレ砂とトイレシートを変える」

「これもまた好みがあります」

6つ目の対策はトイレ砂とトイレシートを変えてみるです。

これもまた好み問題なのですがトイレシート(またはトイレ砂)が嫌で、トイレ以外の場所でオシッコするウサギがいます。

実際に我が家の3代目ウサギはまだトイレを完璧に覚えていなかった頃、トイレ砂を置いている位置にをわざと避けるようにオシッコをしていた時期がありました。

写真右奥にあるのがトイレ砂ですがこれを避けるように左奥にオシッコするので、トイレ砂の位置を左奥にしたら今度は右奥にオシッコするように…。「トイレ砂が嫌なのかな?」と思ってトイレ砂を完全撤去したら、トイレ位置は右奥に固定されました。

ウサギは好みがウルサイです。気に入らないトイレだとオシッコしてくれません。

フォロワーさんの話になってしまいますがトイレシートをやめて、トイレ砂にしたらなぜかトイレを覚えたウサギもいます。

割合的には少ないですが1つの可能性として検討してください。

まい

簡単にまとめるとトイレ砂を使っているならトイレシート、トイレ砂を使っているならトイレシートに変えてみてくださいね。

7.うさぎがオシッコするタイミグでトイレへ連れて行く

うさぎのトイレトレーニング「オシッコするタイミグでトイレへ連れて行く」

「僕は飼い主に躾られたッスよ」

7つ目の対策はオシッコするタイミングでトイレへ連れて行くです。

ウサギは壁にお尻をくっつけて、神妙な顔をしてお尻を上げたら高確率でオシッコをします。すかさずトイレへ連れて行きましょう。

そして上手にトイレでオシッコができたら褒めて褒めて褒め倒しましょう。大好きなオヤツも忘れないでくださいね。

オシッコする瞬間の動画です。顔、動きを見て参考にしてください。

この躾には1つ注意点があります。それは超絶抱っこ嫌いなウサギにやると飼い主の姿を見ただけで逃げるようになる恐れがあることです。

ウサギの性格によっては「やらない方が良いトイレの躾方法」とお考え下さい。

まい

トイレへ連れて行く躾方法は「ある程度抱っこ慣れしているウサギ向け」ですよ。

8.うさぎのケージ内にトイレを2つ設置する

8つ目の対策はケージ内にトイレを2つ設置するです。

いくら努力してもオシッコを2か所でやってしまうウサギ向けの話ですが少し聞いてください。

我が家の2代目ウサギは「トイレの上で飲み食いできるレイアウト」に変更したら、トイレ成功率がグングン上昇しました。

「トイレの上で飲み食いできるレイアウト」とはコレです。
うさぎトイレのしつけ成功率がアップするレイアウト①

喜んでいたのもつかの間、生後4~5ヶ月頃に思春期を迎えた影響なのか「右上の端」でもオシッコするようになっちゃったんですよね…

何でだろう、何でだろうと毎日悩みましたが私は気づきました。「この子、左上と右上の端にしかオシッコしないじゃん」と。

そこで右上にもトイレを設置することにしました。

こんな感じです。
うさぎのトイレトレーニング「ケージ内にトイレを2つ設置」

2箇所でもトイレにしてくれた方が衛生的・掃除が楽なので「これでいっか!トイレを覚えたとしよう」と私の中でトイレの躾は完了しました。

ところが思春期が落ち着いてきたあたりから少しずつオレンジのトイレを使う頻度が減り、最終的には白いトイレしか使わなくなったんです!!

まい

我が家のウサギみたいなケースもあるので、「トイレは1つだけ」と思いつめない方がいいですよ。

9.トイレのしつけ中はケージ内の敷物やハウスを撤去する

9つ目の対策はケージ内から敷物やハウスを撤去するです。

フワフワの布製ハウス・敷物や木製ハウスを与えるとウサギは喜びますが、ここに粗相してしまうウサギが多い傾向があります。

まい

ウサギの様子を観察してみてください。キレイに洗っても布製品・ハウスに何度も何度もオシッコをぶっ放していませんか?

フワフワの布製ハウス・敷物や木製ハウスは高確率で躾の邪魔になってしまうので、トイレを覚えるまでは撤去した方がいいです。

実際に我が家のウサギ達もハウスを置いたらオシッコをしまくるので「衛生的に良くない」と思い、撤去したらトイレ成功率がグンッと上がりました。

まい

トイレトレーニング中はケージ内に余計なものを入れず、シンプルなレイアウトで飼育するのをオススメします。

覚えたのに忘れた…うさぎがトイレを失敗するようになった理由とは?

理由

ウサギはトイレを覚えていたのに「忘れた?」と思ってしまうほど、急にトイレを失敗するようになる子がいます。

実はこの現象、意外とよくある話なんですよ(私も体験しました)

トイレを失敗する原因
  • 思春期
  • 発情期
  • トイレのサイズが合わない
  • 高齢化
  • 膀胱関係の病気
  • 新しいトイレが気に入らない

「なぜトイレを失敗するようになったのか?」について順番に説明していきますね。

トイレの失敗原因1.思春期

トイレの失敗原因1.思春期問題

「私も失敗するようになったわよ」

ウサギが生後6か月前後になって急にトイレを失敗するようになったのであれば、思春期が原因である可能性が高いです。

思春期になるとウサギは自己主張・縄張り主張でオシッコの失敗が増える子が多くなります。

まい

私自身も「トイレを覚えた!」と思ったら、生後4~5か月頃からトイレ以外の場所にもオシッコするようになった経験があります。

思春期が原因の場合は本能的なものなので叱ったり、躾けようとしたりしてもほとんど効果がありません。

思春期が落ち着けば自然とトイレの失敗も落ち着くので「思春期が落ち着くまでウサギのトイレ失敗に上手く付き合ってあげる(怒らずササっと掃除する)」が1番得策です。

※注意:残念ですが思春期が落ち着いてもトイレ失敗がなくならないウサギもいます。

まい

我が家のウサギも避妊手術で思春期が落ち着いたらトイレの失敗が自然となくなったので、思春期が強く影響していたのだと思います。

うさぎのマウンティング理由と対処法【やめさせるべき?】飼い主や多頭飼いへの腰ふり後に臭い、液体、鳴く、倒れる行動の意味 うさぎのマウンティング理由と対処法【やめさせるべき?】飼い主や多頭飼いへの腰ふり後に臭い、液体、鳴く、倒れる行動の意味

トイレの失敗原因2.発情期

うさぎトイレの失敗原因2.発情期

「灰色のウサギがたま~に・定期的に荒ぶります」

周期的にトイレを失敗するようであれば発情期が原因である可能性が高いです。

ウサギは生後6か月前後に発情期に入る子が多くなります。

まい

発情期の影響を強く受けたウサギのよくある行動は巣作り、マウンティングなどがありますがトイレの失敗も多くなりがちです。

個体差もありますが発情期は周期的に繰り返すケースが多いです。

ちなみに我が家の3代目ウサギも定期的に行動が荒々しくなる時期があるので、「発情期だろうな」と考えています。

つまり定期的に繰り返すので「トイレ覚えた!→あれ?失敗する…→またトイレ完璧!→また失敗…」とトイレの失敗も繰り返しやすいのです。

まい

発情期も思春期と同じく躾が通用しません。怒っても意味がないので発情期中は「仕方がない」と割り切って付き合ってあげる必要があります。

たとえば人間だと「絶対にあくびするな!」と言われても出るときゃ出ますし、生理中は自然と眠たくなったりイライラしたりしますよね。

ウサギも生理的なもの・本能的なものは叱られようが、躾けられようが止めるに止められないので「こりゃ仕方ない!掃除すればいいや」と受け流してあげてください。

まい

違う生き物同士が一緒に暮らすということは、ある程度の妥協が必要になるのかもしれませんね。

失敗原因3.トイレのサイズが合わなくなった

うさぎトイレの失敗原因3.サイズが合わなくなった

「こんなに小さいのに今では1.8㎏越え」

ウサギのお尻がトイレからはみ出ているようであれば、トイレのサイズが合わなくなってオシッコを失敗している可能性が高いです。

ウサギは生後2~3か月の頃は小さいですが、生後8か月を超える頃には一回り・二回り以上大きくなります。

そのため成長とともにお尻がはみ出てしまってトイレからオシッコが垂れたり、トイレが落ち着かなくて別の場所にオシッコするといった現象が起こるのです。

11ヶ月になるウサギのトイレのことで質問があります 生後11ヶ月のロップイヤー(♂)を飼っていますが、最近ちゃんとトイレ(オシ●コ)をしてくれなくって困っています。 以前は決められたトイレの中でしていたのですが、最近はケージのスノコの上でするのです。 何度か目撃した感じから、身体がトイレに入ってお尻がトイレの外に出ているという模様… トイレが落ち着くのでトイレでオ●ッコ等をしたくないということなんでしょうか?

引用元:知恵袋

うさぎのトイレで、たまにおしっこがはみ出してしまいます。 生後7ヶ月のミニうさぎの女の子です。 うんちもおしっこもトイレでしてくれるようになりました。 いつも赤枠の辺りにおしりを向けておしっこ(反対側ではうんち)をしているのですが、最近になりたまにおしっこをはみ出すようになりました。 多分うさぎ自身が大きくなった為と思われます。

引用元:知恵袋

成長でトイレのサイズが合わなくなった場合は大きめのトイレに変えてあげると高確率で改善します。

ウサギは壁にお尻をくっつけてオシッコするので、「周りが囲まれているタイプの大きめ四角トイレ」だと安定・安心してオシッコするようになる個体が多いですよ。

三角トイレはダメではありませんが、小さいタイプが多いので四角タイプが基本オススメです。

こんな感じの四角トイレは角の壁が低く、お尻がはみ出しやすいので体が大きいウサギだとイマイチかも…

こんな感じで大きい・角の壁が高い・しっかりと周りが囲まれているタイプの四角トイレが個人的にオススメです。

トイレの失敗原因4.高齢化

うさぎトイレの失敗原因4.高齢化

ウサギが8歳前後あたりからトイレを失敗するようになったのであれば、老いが原因である可能性が高いです。

人間と同じでウサギも年をとれば足腰が弱くなります。

若い頃なら楽だったトイレの昇り降りも高齢になると難しくなるため、トイレ以外の場所でオシッコしてしまうようになるのです。

シニアうさぎのトイレについて 今年の7月のお誕生日で めでたく7歳になるうさぎを飼っています。 お迎えしたときは、ほぼ完璧にトイレに していたのが、ここ半年くらいトイレ以外の 場所(ケージ内のみ)でするようになりました。

引用元:知恵袋

高齢化が原因の場合はなるべく段差がないフラットなトイレに変更してあげると、再び同じ位置でオシッコしてくれる可能性があります。

ただ…高齢化するとトイレの段差が億劫になるだけではなく、トイレを忘れている(ボケ)可能性がありますし、遠くない将来にトイレをまったく使えなくなる可能性が低くありません。

もしトイレを使ってくれなかったり、使えなくなったとしても許してあげてくださいね。

青丸部分にオシッコするウサギのために「トイレシートの上に休息マット」を敷いてトイレ代わりにしています。これはあくまで例ですが、こんな感じでフラットなタイプのトイレはDIYもできるので、身近にあるものを活用するのもオススメですよ。
うさぎトイレの失敗原因4.高齢化

トイレの失敗原因5.病気

うさぎトイレの失敗原因5.病気

ウサギがある日急にトイレを失敗し始めるようになったら病気も強く疑ってください。

ウサギがトイレを失敗してしまう代表的な病気は膀胱炎や尿石症などです(※※他の病気の可能性もある)

まい

これらの病気になると排尿時に強い痛みが生じるので上手にトイレでオシッコできなくなります。

尿の色・量、食欲、元気さに異常がないか様子を観察しましょう。

お尻が汚れていないか、排尿し辛そうにしていないか、痛みがあるような仕草(歯ぎしり・背中を丸めるなど)をしていないかも要チェックです。

まい

病気については病院で診てもらわないとハッキリしたことがわかりません。1度見てもらった方が安心ですよ。

失敗原因6.新しいトイレが気に入らない

うさぎトイレ失敗原因6.新しいトイレが気に入らない

「私たちはこだわりが強いのよ」

最近トイレを新しくしてから失敗するようになったのであれば、トイレが気に入っていない可能性が非常に高いです。

「嘘でしょ!?」と思うかもしれませんが、ウサギはこだわりが強い個体がけっこう多いので、気に入らないと全然使ってくれません。

実際に我が家の3代目ウサギも気に入らないトイレは絶対に使わないです。「これ嫌!」と主張するかのように失敗しまくりでした。

トイレを新しくすると使わない系ウサギは本当に多いです。

うさぎが新しいトイレを使ってくれません。どうしたら気に入ってくれるでしょうか? トイレの網を外すようになってしまった為、網の外れにくいトイレに交換しました。 色や形は似たものを選び、中にはおしっこのついたトイレシーツを入れてみましたが、全く使う気配がなく困っています。

引用元:知恵袋

心当たりがある飼い主さんは前のトイレに戻してあげましょう。元通りトイレでオシッコしてくれるようになる可能性大です。

元のトイレがないのであれば、オシッコのニオイがついたものを新しいトイレに入れるなどして「コレが新しいトイレだよ」と根気よく教えてください。

もし根気よく教えても新しいトイレを使わなかった場合は…大変ですがウサギが気に入るトイレを探してあげる必要があります

まい

飼い主的には「トイレの形とか前と一緒じゃん!」と思っても、ウサギにとっては天と地ほどの差があるんでしょうね。

【最後に】うさぎのトイレしつけは根気強さが必要!どうしても覚えなければ諦めも肝心

まとめ

ウサギのトイレの躾は飼育本通りいかないケースが多いです。

焦り・苛立ちを感じるかもしれませんがトイレの躾は時間がかかる・失敗するのが当たり前なので、根気強く対応してあげてください。

まい

ただ…どうしてもトイレを覚えられないウサギもいます。

どうしてもダメなら諦めも肝心です。

イライラしながらトイレの躾を頑張り続けるよりも、ある程度のところで「この子は覚えない!これはもう仕方ない」と割り切った方がストレスが少ないからです。私自身も1代目ウサギに関してはトイレの躾を諦めました。

まい

諦めてからの方が心に余裕ができましたし、なるべく簡単に掃除ができるように飼育環境を整える方向に気持ちを変えられたので、結果的に良かったと思っています。

どうしてもトイレの躾を諦められないのであれば「避妊去勢手術」を視野に入れるのも1つの手です。

個体差があるので「絶対に覚える!」とは言い切れませんが、避妊・去勢手術をするとトイレを覚えやすくなるからです。実際に我が家の2代目ウサギも避妊後にトイレをマスターしました。

まい

私はトイレを覚えさせるために手術しろと強要したいのではありません。

トイレを覚えなくて飼い主側がストレスを抱えすぎてしまったり、ウサギを可愛がれなくなったりするぐらいなら…手術した方が双方のメリットになると考えているだけです。

「選ぶか、選ばないかは自由だけどこんな選択肢もある」ぐらいに受け止めてもらえると嬉しいです。

避妊・去勢手術はトイレを覚えやすくなるメリットもあれば、死亡リスク・高額な費用などのデメリットもあります。詳しくは下記にまとめているのでよかったら参考にしてください。

うさぎ避妊手術は反対?賛成?《死亡・リスク・デメリット…》私が避妊手術を決めた理由うさぎ避妊手術は反対?賛成?死亡・失敗リスク・デメリット…私が避妊手術を決めた理由

うさぎ去勢は必要か?不要か?メリット・デメリット・死亡リスク…私が手術を選んだ理由を話しますうさぎ去勢は必要か?不要か?メリット・デメリット・死亡リスク…私が手術を選んだ理由を話します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA