強制給餌の作り方と保定のコツ【死亡、やめどき、吐き出す、何時間おき】流動食を与える回数と量を紹介

強制給餌の作り方と保定のコツ【死亡、やめどき、吐き出す、何時間おき】流動食を与える回数と量を紹介

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギに強制給餌するやり方や、流動食の作り方は?強制給餌はいつまで続けるべき?」

先にお伝えしたいのですが食欲不振や、ウンチが出ないからと言って自己判断で強制給餌をするのは危険です。

症状によっては強制給餌だけでは改善しない上に、逆効果になる恐れがあるからです。

強制給餌だけでは改善しない症状
  • 歯の異常…歯を治療しないと食欲不振のまま
  • うっ滞(お腹の不調)…点滴や服薬も必要
  • 腸閉塞(お腹の詰まり)…強制給餌で逆に悪化する恐れがある

【重要】獣医さんに診てもらわないと何が原因で体調不良を起こしているかがわからない!!

もちろん介護が必要な状態、手術後の痛みで食事が摂れない、獣医による指示がある時は強制給餌しないといけません。強制給餌しないと命に関わります。

でも原因がわからず、現在進行形で食欲不振やウンチが出ないのであればまずは病院が先です。

まい

今回は「流動食の作り方」と「強制給餌のやり方(保定のコツ)」について熱く語ります。

まい

強制給餌の「量と回数」や「吐き出す・暴れる時の対処法」や「やめどき」についても実体験をもとに紹介しますね。

※投薬の方法については下記を参考にしてください。

【暴れる嫌がる】うさぎ薬の飲ませ方は?シリンジで投薬するコツは?飲まない時の対処法も解説【暴れる嫌がる】うさぎ薬の飲ませ方は?シリンジで投薬するコツは?飲まない時の対処法も解説

目次

うさぎの強制給餌はいつから必要?

うさぎの強制給餌はいつから必要?

「避妊手術後のうさぎ」

強制給餌はウサギが自力で餌を食べられない状態の時に必要です。

強制給餌が必要なウサギ
  • 介護が必要な状態(例:高齢やケガの後遺症)
  • ケガや病気で自力で餌が食べられない
  • 手術後の痛みで自力で餌が食べれられない(例:避妊去勢手術)

ウサギは時間をおかずに食べ物を摂取し、常に消化管を動かし続けている生き物です。

絶食にとても弱く、何も食べない状態が続くと死の危険があります。

強制給餌で強制的にでも食事を摂らせる必要があるのです。

まい

ただし食欲不振=強制給餌と考えるのは危険です。下手するとウサギが死亡するリスクがあります…

自己判断による強制給餌はうさぎが死亡するリスクがある

自己判断による強制給餌はうさぎが死亡するリスクがある

自己判断による強制給餌はウサギが死亡するリスクがあると考えてください。

ウサギが自力で餌を食べられない時は強制給餌が必要になりますが、食欲不振やウンチが出ない時は強制給餌だけではダメなケースが多いからです。

食欲不振や排便異常の原因
  • 歯の異常…歯を治療しないと食欲不振の状態が続く
  • うっ滞(お腹の不調)…点滴や服薬も必要
  • 腸閉塞(お腹の詰まり)…強制給餌で逆に悪化する恐れがある
  • その他…内臓の疾患(癌など)

1番多いうっ滞を例に挙げると病院で点滴などの処置を受け、処方された薬を飲ませた上で必要性に応じて強制給餌が必要となります。

処置と服薬をすっ飛ばして強制給餌だけしていると、ウサギが食欲不振から回復せずに死亡してしまう危険があるんです…

まい

ウサギの食欲不振やウンチが出ない原因は、獣医さんに診てもらわないとわかりません。強制給餌よりも病院が必要と考えてください。

うさぎが食べない・うんち出ない時は強制給餌よりも先に病院へ行く

うさぎが食べない・うんち出ない時は強制給餌よりも先に病院へ行く

うさぎが餌を食べない時や、ウンチが出ない時は何よりも先に病院の受診が必要です。

たとえば歯の異常で餌を食べないのに、強制給餌を続けていても症状は改善しませんよね。むしろ症状はどんどん悪化します。

つまり食べない・ウンチが出ない原因を特定し、必要な治療や薬の処方を受けないと意味がないので、強制給餌よりも先に病院が必要なのです。

まい

お腹の調子が悪い、歯の異常、内蔵疾患があるなどは見た目や症状だけでは判断できません。

まい

「強制給餌して様子見」は絶対にせずに、即病院へ向かってくださいね。

うさぎの強制給餌に必要なもの一覧表

ウサギに強制給餌をする際に必要なものはシリンジ、タオル、ペレット、ぬるま湯、皿です。

うさぎの強制給餌に必要なもの一覧表

「これがシリンジ」

強制給餌に必要なもの
  1. シリンジ(注射器に似たもの)
  2. タオル(保定用)
  3. ペレット(いつも食べているものでOK)
  4. ぬるま湯(ペレットをふやかす用)
  5. 皿(何でもOK)
  6. ミルミキサー(細かくしたければ※無くてもOK)

強制給餌用に粉末化したペレットも売られていますが、獣医さんから特別な指示がない限り、普段与えているペレットでOKです。

私自身も普段与えているペレットで強制給餌しました。

強制給餌用の粉末ペレットはこれです。粉末状なので粒子が細かいですが、普段食べているペレットをミルミキサーで粉砕すれば代用できます。

うさぎの強制給餌に最適なシリンジのサイズは?

ウサギの強制給餌に最適なシリンジのサイズは1.0mlです。

シリンジが大きすぎるとウサギの口に入らないので、小さなものを使います。

私が強制給餌に使ったシリンジです。小さいので1回に吸い込める量が少ないです。3~5本用意しておいた方がスムーズに強制給餌できます。

強制給餌に最適なシリンジのサイズ写真

強制給餌用のシリンジは病院でもらえますが、もしネット購入するならシリンジの先をカッターで切り落すひと手間がいります。コレがけっこう面倒です…

シリンジをネット購入すると「写真左の状態」で届きます。このままの状態だと流動食が詰まるので先端をカッターで切り、ライターで炙ってギザギザをなくします(写真右は加工後)

注射器の先端を切り落とす前のシリンジと、切り落とした後のシリンジ

病院だと加工後の状態で渡されるので、病院での購入がオススメです。

病院の受付で「強制給餌用のシリンジを購入したいです」と伝えると購入させてもらえますよ。

私は予備が欲しかったのでネット購入しました。これです。

うさぎの強制給餌(流動食)の作り方は?

うさぎ強制給餌用の流動食の作り方は?
「避妊手術後に渡されました」

強制給餌に使う流動食の作り方はペレットをぬるま湯でふやかすだけです。めちゃくちゃ簡単ですよ。

【流動食の作り方】

STEP.1
強制給餌用の流動食に必要なものを準備する
必要なもの
  • 食べ慣れたペレット
  • ぬるま湯(ペレットの4倍量)

STEP.2
ペレットにお湯を加えてふやかす

うさぎの強制給餌用にふやかしたペレット

食べ慣れたペレットに4倍量のお湯(人肌程度)を加えます。

たとえばペレットが5gだったら、20mlのお湯を加えればOKです。

お湯を加えて5分ほどすると良い感じにふやけます。

STEP.3
できあがった流動食をシリンジで吸い込む

うさぎ強制給餌用の流動食を入れたシリンジ

できあがった流動食をシリンジに入れたら完成です。

STEP.4

1度にたくさん作りすぎると衛生的に良くないので、なるべく1回で与えきれる量を作ります。

もし余ったら冷蔵後で保管し、再度与える時はレンジで軽く温めてから与えてくださいね(温度に要注意!)

作ってから12時間経過した流動食は衛生的に良くないので捨てましょう。

まい

私は心配性なので食べ切れる量だけ作り、余った分は捨てていました。

うさぎへ強制給餌する回数と量は?

うさぎへ強制給餌する回数と量は?

強制給餌の量は回数は普段食べていた量の1/2~1/3量を目標に、1日3~5回に分けてウサギへ与えます。

強制給餌1日あたりの量

最初は普段食べていた量の1/2~1/3量を目標に与える。最終目標は普段と同じ量。

※上記は私のかかりつけ医による指導

※書籍「よくわかるウサギの健康と病気p199」だと、強制給餌の1日量は「1キロあたり50g」と記載されている

強制給餌1日あたりの回数

1日あたり量を3~5回分けて与える。ウサギのストレスを考え、「1回の強制給餌は5分以内」までとする。

※上記は私のかかりつけ医による指導

※書籍「よくわかるウサギの健康と病気p199」だと、「1日量を2~3回に分けて与える」と記載されている

普段と同じ量を2~3回に分けて食べられればいいのですが、強制給餌をするほど体調が悪い時は難しいです。

なかなかマニュアル通りにはできないので、臨機応変に対応していきましょう!

私がうさぎへ強制給餌した時の1回量と頻度

私がうさぎへ強制給餌した時の1回量と頻度

「私は避妊手術で何も食べられなくなったわ」

私が強制給餌した量・回数

約2時間おきに1回約2.1gの流動食を、私が起きている間はずっと続けた(※かなり前なので量は少し間違っているかもしれないです)

私が初めて強制給餌をしたのは、2代目ウサギが避妊手術後に食欲不振を起こした時です。

2代目ウサギは食欲がない上に、抱っこに一切抵抗できないぐらいグッタリ…1日あたりの量はもちろん、1回の強制給餌量もスゴく少なかったです。

まい

「ウサギに食べ物を与えてとにかくお腹の動きを止めない」が大事だと考え、私はこまめな強制給餌を続けました。

獣医さんの目線からすると、私のやり方が正解なのかはハッキリ言ってわかりません。

でも避妊手術から丸一日半後には、大好きなタンポポの葉を自力で食べられるようになったりと、回復は早かったです。

ちなみに3代目ウサギが去勢手術した際も、自力で食べられない間は3時間おきに強制給餌して早めに回復しました(※)

まい

子育てと一緒で強制給餌もマニュアル厳守より、ウサギに合わせて柔軟に対応するのがベストなんじゃないかと私は感じています。

【※注意】2代目ウサギ、3代目ウサギとも万が一に備えて抱っこ慣れさせています。抱っこ嫌いなウサギだと、頻度の高い強制給餌はストレスが大きくなると思います。

うさぎに強制給餌するやり方(保定方法)は?

ウサギに強制給餌するやり方は3つあります。

まずは少し食欲がある時の強制給餌方法を試してみて、ダメだったら正面か横向きにして強制給餌してください。

強制給餌のやり方
  1. 少し食欲がある時の強制給餌方法
  2. 正面から強制給餌する方法
  3. 横向きにして強制給餌する方法

どの方法が合っているかは飼い主さんとウサギによって異なるので、色々と試してみてくださいね。

では具体的なやり方を順番に紹介していきます!

少し食欲がある時の強制給餌方法

ウサギに少しでも食欲があるなら、無理に強制給餌しなくても食べてくれる可能性が高いです。

1度下記方法を一通り試してみてください。

【流動食の与え方例】

STEP.1
ふやかしたペレットをウサギの前に置く

強制給餌用にふやかしたペレット

ウサギの目の前にふやかしたペレットをそのままドンと置いてください。

固形ペレットは食べなくても、ふやかしたペレットであれば食べるウサギは意外と多いです。

STEP.2
スプーンでウサギの口元へ強制給餌用の流動食を運ぶ

目の前にふやかしたペレットを置いても食べないのであれば、スプーンでウサギの口元へ運んであげてください。

口元まで運んであげると案外食べてくれたりします(※実体験)

STEP.3
流動食が入りシリンジをウサギの口元に近づける

強制給餌用の流動食が入ったシリンジをウサギの口元に近づけ、中身を少し出してみてください。

少しでも食欲があるなら下の動画のように自分から食べてくれます。

ペレットは食べないのに、シリンジの中身を少し出して口に近づけただけで食べてくれた時の動画です。「これなら食べるんかい!」とビックリしました。

まい

ウサギにとって1番負担が少ない強制給餌方法です。保定して強制給餌する前に、1度この方法で食べてくれないか試してくださいね。

うさぎの正面から強制給餌する方法

ふやかしたペレット置いたり、スプーンで口元へ運んだりしても食べてくれない時は、保定して強制給餌する必要があります。

ウサギが嫌がったとしても心を鬼にして頑張りましょう。

【正面から強制給餌する方法】

STEP.6
強制給餌する体勢を決める

強制給餌する時の体勢(保定)はいくつかあるので、やりやすい方法を選んでください。

STEP.2
ウサギを両腕の間に挟んで保定
両腕でウサギの側面を挟み、シリンジを持っていない方の手でウサギの頭を動かないように固定します。

強制給餌するうさぎを両腕の間に挟んで保定

ウサギになるべく体を密着させると暴れにくいです。

うさぎを両腕の間に挟んで強制給餌する写真

STEP.3
ウサギを膝の上に載せて保定
 

飼い主が床に座った状態で、ウサギを膝の上に乗せます。

シリンジを持っていない方の手でウサギの頭を動かないように固定してください。

うさぎを膝の上で保定して強制給餌する写真

STEP.4
ウサギを足の間に挟んで保定
 
飼い主が正座して、足の間にウサギを入れて挟みます。

強制給餌するうさぎを足の間に挟んで保定している様子

シリンジを持っていない方の手でウサギの頭を動かないように固定してください。この方法が1番安定するのでオススメです。

うさぎを足の間で保定して強制給餌する様子

STEP.5
安定した保定がとれたら歯の隙間からシリンジを入れる
 

ウサギの切歯(前歯)と臼歯(奥歯)のスキマからシリンジを口の中へ入れます。

入れ方が浅いとウサギが吐き出してしまうので、シリンジが「ウサギの舌の上」に乗るのをイメージしながら、口の中へ入れてください。

うさぎ強制給餌シリンジの入れ方コツ

写真のように前歯(赤矢印)の横からシリンジを入れればOK!前歯からは入れようとしても入らないので注意してくださいね。

STEP.6
ウサギが流動食を飲み込むのを確認したら再度流し込む
 

ウサギの様子を見ながらゆっくりと流動食を流し込んでください。

大量に入れると誤って気道へ入ったり、口から溢れ出たりするので要注意ですよ。

仰向けで強制給餌すると流動食が誤って器官に入ってしまう恐れがあるので、絶対にやってはダメです。

ちなみに私はウサギを膝上に座らせて、対面するような体勢で強制給餌しました。

ウサギが仰向けにならないように注意しながら強制給餌しましたが、「100%完璧に正しい方法」とは言えません。

私が強制給餌している時の様子

正しい強制給餌のやり方は「ポックル動物病院」さんの動画がわかりやすいので、ぜひ参考にしてください。

ただ…我が家のウサギはポックル動物病院さんのやり方だと暴れて強制給餌できなかったので、上で紹介したやり方に落ち着きました。

「ポックル動物病院」さんの動画です。

うさぎを横向きにして強制給餌する方法

正面からだと強制給餌しにくい場合はウサギを横向きにして強制給餌してみてください。

やり方を紹介しますね。

【横向きで強制給餌する方法】

STEP.1
腹ばいになってウサギを腕の中で保定
 
飼い主が腹ばいになり、ウサギを横向きにして腕で包みます。

強制給餌するうさぎを横向きにして保定する様子

ウサギを飼い主の胸にピッタリくっつけて保定し、シリンジを持っていない方の手でウサギの頭を固定してください。

横抱きでうさぎへ強制給餌している様子

STEP.2
膝の上で横抱きして保定
 

飼い主が座った状態でウサギを膝に乗せ、横抱きします。

シリンジを持っていない方の腕でウサギの体ホールドし、手でウサギの頭を固定してください。

うさぎを膝の上に乗せて横抱きで強制給餌する様子

STEP.3
安定した保定がとれたら歯の隙間からシリンジを入れる
 

ウサギの切歯(前歯)と臼歯(奥歯)のスキマからシリンジを口の中へ入れます。

入れ方が浅いとウサギが吐き出してしまうので、シリンジが「ウサギの舌の上」に乗るのをイメージしながら、口の中へ入れてください。

うさぎ強制給餌シリンジの入れ方コツ

写真のように前歯(赤矢印)の横からシリンジを入れればOK!前歯からは入れようとしても入らないので注意してくださいね。

STEP.4
ウサギが流動食を飲み込むのを確認したら再度流し込む
 

ウサギの様子を見ながらゆっくりと流動食を流し込んでください。

大量に入れると誤って気道へ入ったり、口から溢れ出たりするので要注意ですよ。

うさぎが強制給餌を吐き出す・暴れる・嫌がる原因と対処法は?

よっぽどぐったりしていない限り、強制給餌しようとするとウサギは嫌がり暴れます。

おまけに強制給餌のやり方が少しでも間違っていると吐き出したりします。

心が折れてしまいそうになりますが、強制給餌をやめるとウサギの命に関わるので、一緒に頑張りましょう!

嫌がる・吐き出す時の対処法
  1. 縄張り以外の場所へ連れて行く(多少大人しくなる
  2. タオルで保定する(暴れにくくなる)
  3. 流し込む量を減らす(吐き出しにくくなる)
  4. シリンジの入れ方を見直す(飲み込みやすくなる)

原因と対処法をもっと詳しく説明しますね。

暴れるうさぎは縄張り以外の場所で強制給餌すると大人しくなる

暴れるうさぎは縄張り以外の場所で強制給餌すると大人しくなる

「玄関、車、お風呂場など」

強制給餌を嫌がる暴れるウサギは、テリトリー以外の場所で強制給餌してみてください。

ウサギは自分のニオイがしない場所(縄張りの外)だと大人しくなる習性があるからです。

ウサギが普段入らない部屋、玄関、車、お風呂場で強制給餌するとうまくいく可能性が上がります。

まい

縄張り以外の場所でも抵抗が強ければ、タオル保定して強制給餌してみてください。

うさぎが強制給餌を嫌がる時はタオル保定すると暴れにくい

うさぎが強制給餌を嫌がる時はタオル保定すると暴れにくい

ウサギが強制給餌を嫌がる暴れる時は、タオルで体全体を包んでみてください。多少ですが暴れにくくなります。

動画は目薬のために保定している様子ですが、強制給餌で保定する時も同じ手順なのでよかったら参考にしてください。

タオルで包んでも暴れる時は、ウサギの目を手かタオルで覆うと大人しくなるので試してみてくださいね

うさぎが強制給餌を飲み込まない時は流し込む量を減らす

うさぎが強制給餌を飲み込まない時は流し込む量を減らす

ウサギが強制給餌の流動食を飲み込まない時は、1度に流し込む量を減らしてみてください。

ウサギが飲み込める量以上を流し込んでいると、ウサギは飲み込めきれないので吐いてしまうからです。

少量流し込む→ウサギが飲むのを確認→再度流し込む→ウサギが飲むのを確認…を繰り返すと、上手に飲み込んでくれます。

まい

強制給餌は急ぐ必要ありません。ウサギの様子を見ながらゆっくり確実に流し込んでくださいね。

うさぎが強制給餌を吐き出す時はシリンジの入れ方を見直す

ウサギが強制給餌の流動食を吐き出す時はシリンジの入れ方を見直してください。

シリンジの入れ方が悪いとウサギの口から流動食が溢れ出たり、ウサギが飲み込めなかったりするからです。

【最初に確認!】シリンジをウサギの前歯横から入れていますか?前歯からだとうまくシリンジが入らず、ウサギが流動食を吐き出してしまいます。

シリンジを入れす時は前歯(赤矢印)の横からです。前歯と奥歯の間に隙間があるので、この隙間を狙ってシリンジを入れます。

うさぎの強制給餌シリンジの入れ方コツ

【次に確認!】シリンジを浅く入れていませんか?

シリンジの入れ方が浅いとウサギが上手く飲み込めず、流動食を吐き出してしまいます。

私はシリンジのメモリ「0.3」の部分まで、ウサギの口へ突っ込んでいます。怖いですがしっかりシリンジを入れないとウサギは飲み込めません。
うさぎ強制給餌シリンジの入れる深さ

シリンジをどれくらい、口へ突っ込めばいいのかは「kokousa2002」さんの動画がスゴくわかりやすかったです。ぜひ1度見てください(1分35秒~)

うさぎの強制給餌のやめどきは?

うさぎの強制給餌のやめどきは?

強制給餌をいつまで続けるかは、ウサギが自力で餌を食べられるようになるまでです。

ウサギが自力食べられるようになってきて、食べる量が増えてきたら強制給餌のやめどきサインだと考えてください。

強制給餌しつつ、ウサギに大好物の野菜などをチラつかせて「食べるか、食べないか」こまめにチェックするのをオススメします。

まい

下記は私が流動食→普通食に移行した時のやり方です。

STEP.1
自力で何も食べない
強制給餌で流動食を流し込みます。流動食の量は徐々に増やしました。
STEP.2
少しずつ自力で食べられるようになってきた

強制給餌に抵抗する力が出てきた頃から、庭のタンポポ(大好物!)をウサギの前にチラつかせて、反応をチェックしていました。

食欲不振から1日半後にタンポポをパクっと食べたので、強制給餌はやめて好きなだけタンポポを食べさせました。

STEP.3
固形物が食べられるようになってきた

タンポポが食べられるようになった翌日にはペレットなども食べるようになりました。

とにかく食べることが重要なので、量は気にせず与えてウサギの回復を待ちました。

※牧草はまだ食べられなくても気にしなくて大丈夫!

STEP.4
牧草も食べるようになってきた
体が回復すれば自然と牧草を食べるようになります。すこしずつ食べ放題だった野菜、ペレットなどの量を減らしてください。

STEP.4
普通食へ移行完了
牧草をしっかり食べられるようになってきたら、普段どおりの食事内容に戻します。しばらくは再び体調を崩さないか注意してみてあげてくださいね。

まい

我が家のウサギが普通食への移行が完了したのは、食欲不振から5~7日後ぐらいです。牧草はいつ食べだすかわからないので、常に補充しておいた方がいいですよ。

うさぎの強制給餌に関するよくある質問Q&A

うさぎの強制給餌に関するよくある質問Q&A

うさぎへ強制給餌するのは何時間おき?

強制給餌の頻度は「1日あたり量を3~5回分けて与えて」と私は獣医さんに指導されました。

<<強制給餌する量と回数
<<強制給餌のやめどき

うさぎへ強制給餌する際の量はどれくらい?

強制給餌の量じゃ「普段食べていた量の1/2~1/3量を目標に、最終的には普段と同じ量を与えて」と私は獣医さんに指導されました。

<<強制給餌する量と回数
<<強制給餌のやめどき

うさぎが強制給餌しても口を動かさないのはなぜ?

シリンジの入れ方が浅い可能性があります。シリンジの入れ方が浅いとウサギは流動食を吐き出したり、うまく飲み込めなくなったりするからです。

たとえば写真のシリンジだと「メモリ0.3」の部分まで口に入れます。

うさぎが強制給餌しても口を動かさないのはなぜ?

<<吐き出す時の対処法
<<強制給餌のやり方(保定のコツ)

うさぎを仰向けで強制給餌して大丈夫?

仰向けでの強制給餌は流動食が誤って器官に入る恐れがあるのでオススメしません。前向きや横向きなど、やり方は色々とあるので仰向けではない方法で強制給餌しましょう。

<<強制給餌のやり方(保定のコツ)

うさぎの強制給餌はいつまで続けるべき?

ウサギが自力で食事をとれるようになってきたら、徐々に強制給餌の回数や量を減らしていきます。

<<強制給餌のやめどき

うんち出ない…うさぎに強制給餌した方がいい?

ウンチが出ない時は強制給餌よりも一刻も早い受診が必要です。強制給餌で様子見していると手遅れになったり、強制給餌で逆に症状が悪化したりする恐れがあります。

<<いつから強制給餌を始めるべきか

うさぎに強制給餌したいのにシリンジがない時は?

シリンジの代用になるものはないので、病院やネットで購入するしかありません。今すぐにできるのはふやかしたペレットを餌入れに入れて与えるか、スプーンで口元へ運んでみるかぐらいです。

<<流動食の作り方
<<強制給餌のやり方(保定のコツ)
<<強制給餌する量と回数
<<吐き出す時の対処法
<<強制給餌のやめどき

まい

強制給餌のやり方に関する情報と私の実体験はここまでです。

まい

この記事を読んでいる飼い主さんの強制給餌がうまくいきますように…ではまた別の記事でお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA