《嫌がる暴れる…》うさぎがキャリーに入らない時の必殺技!キャリー慣れする練習方法も解説

《嫌がる暴れる…》うさぎがキャリーに入らない時の必殺技!キャリー慣れする練習方法も解説

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギがキャリーに入らない…入れようとすると、嫌がって暴れる」

結論から言うと嫌がって暴れる子でも、工夫すれば自分からキャリーに入ってくれる可能性大!

無理に抱っこする必要はありません。

また普段からの練習で、「キャリー嫌いの克服」も可能です。

まい

今回はキャリーを嫌がって暴れるウサギへの「対処法」と「克服方法」を紹介しますね。

この記事でわかること
  • キャリーに入らない原因は?
  • 今すぐキャリーに入ってもらう方法は?
  • キャリー嫌いを克服する練習方法は?

うさぎがキャリーに入らない原因とは?

うさぎがキャリーに入らない原因とは?

入らない原因
  • 見慣れないキャリーに不信感があるので、ウサギは入りたくない。
  • ウサギが抱っこを嫌がるので、無理やりキャリーに入れることもできない

ウサギは慎重な生き物。

自分のニオイがしない見慣れない物体(キャリー)には、入ろうとしない子が多いです。

飼い主が「大丈夫だよ~、入って~」と言ってもウサギはガン無視です。

嫌がったとしても抱っこで強制的に入れちゃえばいい話ですが、ウサギは基本的に抱っこ嫌い。

この世の終わりかというぐらい逃げ回って、結局キャリーには入れられずに終わってしまいます。

まい

最初はすんなりキャリーへ入ってくれていたのに、キャリーへ入らなくなるウサギもかなり多いです。

病院が嫌でキャリーも嫌いになるうさぎも多い!

病院が嫌でキャリーも嫌いになるうさぎも多い!

キャリーに入らない理由
ウサギは基本的に病院嫌い。病院へ連れて行かれると思うため、キャリーを拒否するようになる。

最初はすんなりキャリーへ入っていたウサギでも何度か病院へ連れて行くと、キャリーを拒否し始めるケースはかなり多いです。

ウサギは人間が思っている以上に記憶力が良い生き物。「キャリーに入る=病院」と覚えるため、キャリーを拒否してくるのです。

ちなみに我が家の1代目ウサギが、このパターンでかなり苦労しました…

まい

キャリーを嫌がったとしても、ウサギのためにキャリーへ入れないといけない時ってありますよね。

まい

よかったら次で「嫌がるウサギに今すぐキャリーへ入ってもらう方法」を紹介するので試してみてください。

嫌がるうさぎをキャリーに入れる方法は?やり方のコツとは?

嫌がるうさぎをキャリーに入れる方法は?やり方のコツとは?

キャリーに入れる方法
  1. ウサギの逃げ場を無くす
  2. ケージとキャリーの入り口を繋ぐ
  3. オヤツで誘導する
  4. オヤツをキャリーに設置し待機
  5. 何をやってもダメなら強制連行

「通院などで、どうしても今キャリーに入ってもらわないといけない」

抱っこ以外の方法で、無理なくキャリーへ入ってもらう方法を5つ紹介します。

まい

ウサギによって合う・合わないがあるので、片っ端から試してみてくださいね。

①嫌がるうさぎの逃げ場を無くしてキャリーに入ってもらう

嫌がるうさぎの逃げ場を無くしてキャリーに入ってもらう
「徐々にキャリーへ追い込む!」

キャリーへ入れる方法①
キャリーを置いたサークル内にウサギを出す。徐々にサークルを狭くして、ウサギをキャリーへ追い込む。キャリーの中にオヤツも入れておくと◎

キャリーへ追い込む際は、絶対にウサギを追いかけないでください。

追いかけるとウサギから超絶嫌われたり、強烈にキャリーを嫌うようになったりします。

少しずつサークルを狭くしてキャリーへ誘導し、あとはウサギの目の前でオヤツをキャリー奥に置けばすんなり入ってくれますよ。

まい

ダンボールなどを使って退路を断つのもオススメです。

②逃げるうさぎにはケージとキャリーの入り口を繋げて中へ入れる

逃げ回るうさぎにはケージとキャリーの入り口を繋げて中へ入れる
「あとはウサギのお尻を軽く押すだけ」

キャリーへ入れる方法②
ウサギがいるケージとキャリーの入り口を繋げる。繋げた状態のまま、ケージにいるウサギのお尻を軽く押して、キャリーへ入ってもらう。キャリーの中にオヤツも入れておくと◎

テリトリー意識の強いウサギだと、キャリーとケージを繋げたあたりで警戒心MAX!!!

ケージの上から手を入れようものなら、

「僕(私)の縄張りになにしてんだよっっ!!」

と噛んでくる可能性大です。

まい

普段からケージに手を入れられるのを嫌がるウサギだと、「お尻を押してキャリーへ入れる方法」は合わないかもしれません…

まい

飼い主の流血リスクが高いので、別の方法でキャリーに入ってもらいましょう。

③うさぎの大好きなおやつでキャリーの中へ誘導する

うさぎの大好きなオヤツでキャリーの中へ誘導する
「オヤツを見せつけながら入れる」

キャリーへ入れる方法③
ウサギの大好きなオヤツ(ペレットも可)を「ほら、あげるよ~」とアピールしながら、キャリー奥へ設置するだけ。オヤツにつられて入ってくれる。

ウサギが空腹状態だと、キャリーへの誘導が成功しやすいです。

満腹状態だと「オヤツ食べたい欲」より、「キャリーに入りたくない気持ち」が勝ってしまい、キャリーへ入ってくれないからです。

まい

ちなみにキャリー嫌いの1代目ウサギをキャリーへ入れる日の朝はペレット量を少なめに制限していました。

物足りないので「ペレット+大好きなオヤツ」をウサギへ見せながらキャリー奥へ置けば、すんなり入ってくれましたよ。

牧草と水はいつも通り食べ放題でOKです。

まい

お腹の調子を崩してしまうので、牧草と水は絶対に制限しないでくださいね。

④警戒するうさぎにはおやつをキャリーへ設置し離れたところで待機

警戒するうさぎにはおやつをキャリーへ設置し離れたところで待機
「飼い主は隠れて待つ!!」

キャリーへ入れる方法④
ウサギの大好きなオヤツ(ペレットも可)を、「ほら、あげるよ~」とアピールしながら、キャリー奥へ設置。ウサギが入るまで飼い主は離れた場所で待つ。

キャリーへの警戒心が強いウサギは、近くで見ているとなかなか入ってくれないです。

我が家の1代目ウサギはオヤツをキャリーに設置すれば、すんなり入ってくれていました。

まい

しかし何度も通院する内に「また病院へ連れて行くつもりだな!!」と警戒して、キャリーへ入ってくれなくなったんです。

困りましたが、

「キャリー奥へオヤツを設置」→「ウサギから見えない位置に移動」→「ウサギがキャリーへ入る気配を察知」→「急いで扉を閉める」

で何とか入ってくれるようになりました。

まい

少し空腹状態の方がオヤツにつられてキャリーへ入ってくれる可能性がアップしますよ。

⑤うさぎ何をやってもキャリーに入らないなら強制連行するしかない

うさぎ何をやってもキャリーに入らないなら強制連行するしかない
「ウサギ確保!!」

キャリーへ入れる方法⑤
  • どうにか保定(抱っこ)してキャリーへ入れる
  • ケージに入れたままケージごと連れて行く

基本的に①~④の方法で何とかキャリーへ入ってくれるウサギがほとんどですが、中にはどうしようもなく警戒心が強いウサギもいます。

たとえばお迎え後から、警戒心MAXでケージから1度も出たことがない子など。

警戒心が強すぎるウサギの場合は、正直に言うとお手上げです。穏便にキャリーへ入れる方法はありません。

まい

車があるなら、ケージごと連れ出しましょう。これが1番確実です。

まい

車が無いなら心を鬼にして、強制的に保定(抱っこ)しキャリーへ入れてくださいね

うさぎのキャリー嫌いを克服する練習方法はある?

キャリー嫌いを克服する練習方法
  1. 部屋んぽスペースにキャリーを置く
  2. キャリーの中で遊ばせる
  3. キャリーの中でペレットやオヤツを食べさせる

ウサギの多くはキャリーを、「見慣れない物」や「病院へ連れて行く嫌な物」と認識しています。

普段からキャリーがあって当たり前な状態で過ごせば慣れるので、「キャリーに入って欲しい時に入ってくれる」ようになる可能性が高いです。

STEP.1
部屋んぽスペースにキャリーを置いておく
うさぎのキャリー嫌いを克服する練習方法①

いつもキャリーがあると、慣れて警戒しなくなる。また「キャリーがある=病院」と思わなくなるので、スムーズにキャリーへ入ってくれるようになる。

STEP.2
キャリーの中にお気に入りのオモチャを置いて遊ばせる
うさぎのキャリー嫌いを克服する練習方法②

キャリーにオモチャを入れて遊ばせれば、「キャリーは病院に連れて行かれる嫌な物」から、「楽しい遊び場」に認識が変わる。

STEP.3
キャリーの中でオヤツご飯を食べさせる
うさぎのキャリー嫌いを克服する練習方法③

キャリーは「食べ物がもらえる場所」と思うようになる。病院などでキャリーに入ってもらいたい時に、オヤツを入れれば簡単に入ってくれるようになる。 

まい

皆さんの可愛いウサギのキャリー嫌いが少しでも改善しますように…では、また別の記事でお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA