【やりすぎ注意】うさぎファーミネーターの使い方とは?ごっそり抜け毛を取るコツと注意点を紹介

【やりすぎ注意】うさぎファーミネーターの使い方とは?ごっそり抜け毛を取るコツと注意点を紹介

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギをファーミネーターでブラッシングする方法は?抜け毛をゴッソリ取るコツや、嫌がる時の対処法は?」

結論から言うとファーミネーターは使い方によって、取れる抜け毛量に大きな差が出ます。

やり方によっては全然抜け毛が取れないので、使い方がめちゃくちゃ大事です。

その他の注意点

使い方が間違っていると…

  • ウサギが強烈に嫌がる
  • ウサギの皮膚を傷つける
  • ウサギがハゲる

あと実際に使っている経験から言うと、ファーミネーターは「お腹(わき腹含む)、顔と首周り)」にはあまり適さないです。

下半身・背中向けのブラシだと感じています。

まい

今回はファーミネーターで「抜け毛をゴッソリ取る使い方」について、動画と写真付きで熱く語ります。

まい

「使える部位」「安全に使うコツ」「嫌がる時の対処法」もよかったら参考にしてください。

ファーミネーターが使える部位はどこ?

ファーミネーターは全身どこにでも使えますが、個人的には背中をお尻周り(下半身)向けのブラシだと感じています。

背中・下半身(赤丸範囲周辺)にはめちゃくちゃ使いやすいブラシです。
ファーミネーターが使える部位はどこ?

顔・わき腹・お腹・マフ周りにも使るのですが、ファーミネーターは「刃が硬い」のでウサギに嫌がられます。

あと実際に使ってみると分かりますが、毛質・部位的にブラシを当てにくいんですよね…

まい

私はもうファーミネーターは背中と下半身専用にして、他部位はラバーブラシでブラッシングしています。

ファーミネーター以外にラバーブラシもあった方がいい

あくまで私個人の意見ですが、ファーミネーター1本で全身ブラッシングするのは難しいです。

皮膚が柔らかい部位、部位的に当てづらい部分はラバーブラシの方がスムーズにブラッシングできます。

我が家は2本のブラシを使い分けています。
ファーミネーター以外にラバーブラシもあった方がいい

最終的な判断はお任せしますが、もしファーミネーターだけだとブラッシングしにくいと感じたら、ラバーブラシも検討してくださいね。

ちなみに私が持っているラバーブラシは500円前後とプチプラですが、良い仕事をしてくれるのでオススメです。

まい

ではファーミネーターの使い方を次で詳しく紹介しますね。

うさぎの抜け毛をごっそり取るファーミネーターの使い方とは?

うさぎの抜け毛をごっそり取るファーミネーターの使い方とは?

ファーミネーターは使い方によって取れる抜け毛が全然違います。

使い方によっては「えっ全然取れないんだけど…」となります。

まい

試行錯誤した結果、1番抜け毛をゴッソリ取ることができたやり方を紹介するので、よかったら参考にしてください。

【使い方の概要】


STEP.1
長毛種は両目グシで毛のもつれをほぐす
STEP.2
片手でウサギの被毛を軽くかき分ける
STEP.3
片手で被毛を持ち上げつつ、もう片方の手でブラッシングする
STEP.4
抜け毛が気になる部位を優しくブラッシングしていく
STEP.5
抜け毛が刃に溜まったらボタンを押して取り除く

一部参考:ファーミネーター公式サイト

1.長毛種はファーミネーターの前に両目グシで毛のもつれをほぐす

長毛種のウサギはファーミネーターを使う前に、両目グシで毛のもつれをほぐしてください。

毛がもつれたままファーミネーターでブラッシングすると、毛が引っかかってウサギが痛みを感じるからです。

両目グシはコレです。

短毛種は両目グシを使わずに、そのままファーミネーターでブラッシングしてOKです。

我が家のウサギ達は短毛種なので両目グシは使っていないですし、持ってさえもいないです。

2.片手でうさぎの被毛を軽くかき分ける

ブラッシングしたい部位の被毛を軽くかきあげ持ち上げます。

指輪をしている方の手で被毛を持ち上げているのがわかりますか?
片手でうさぎの被毛を軽くかき分ける

「えっ…何で?」と思うかもしれませんが、かなり重要なポイントなので、必ずかきあげてください。

3.片手で被毛を持ち上げつつ、もう片方の手でブラッシングする

片手で被毛を持ち上げつつ、もう片方の手でブラッシングします。

この時に大事なのは「持ち上げた被毛の下部分」をブラッシングすることです。

狙うは写真赤丸部分。表側の被毛より、軟らかくフワフワしている場所です。

片手で被毛を持ち上げつつ、もう片方の手でブラッシングする

動画(ほぼ無音・30秒)を見てください。数回軽くブラッシングするだけで、ゴッソリ抜け毛が取れていますよね。

部位によっては被毛を持ち上げずにブラッシングしてもOKです。

被毛を持ち上げなくても、それなりに抜け毛は取れます。

4.抜け毛が気になる部位を優しくブラッシングしていく

あとは抜け毛が気になる部位を優しくブラッシングしていくだけです。

ファーミネーターの刃が当たるとウサギは痛いので、皮膚に刃を当てないように注意してくださいね。

最後に体全体をブラッシングして、仕上げをしているところです。

我が家のウサギはブラッシング好きですし、私自身がファーミネーターの使い方に慣れたので、ササッとブラッシングしています。

でも最初はファーミネーターを嫌がるウサギが多いので、もっとゆっくり優しくブラッシングしてください。

まい

慣れるまではゆっくり、優しくを意識してブラッシングすると丁度いいですよ。

5.抜け毛が刃に溜まったらボタンを押して取り除く

刃に抜け毛が溜まったら、ファーミネーターの真ん中にあるボタンを押して取り除きます。

ファーミネーターは普通のブラシと違って、刃に大部分の抜け毛が溜まるからです。

写真の赤丸部分にある突起(ボタン)を押すと、刃から抜け毛が取れます。
抜け毛が刃に溜まったらボタンを押して取り除く

ただ…抜け毛が多い時期だと刃に毛が溜まりすぎて、ボタンを押すだけだと上手く取れません。

私はファーミネーターを軽くブンブン振りながらボタンを押すか、手で刃から抜け毛を取っちゃっています。

まい

このプッシュボタンに対してはあまり期待しない方がいいです。

ファーミネーターで毛が取れる時の取れない時の使い方を比較

ファーミネーターの使い方で、どれくらい取れる抜け毛量に違いがあるのかお見せします。

まずは私がオススメする「被毛を持ち上げてブラッシングするやり方」をご覧ください。

被毛を持ち上げてから毛に刃を入れると、とかす際に引っかかったような手応えがあります。そのままブラッシングすると抜け毛がゴッソリ取れます。

次に「被毛を持ち上げずにブラッシングするやり方」を見てください。被毛を持ち上げないとスムーズにブラッシングできますが、取れる抜け毛は少ないです。

力加減はほとんど変えていません。

変えたのは「被毛を持ち上げるか、もちあげないか」だけです。

まい

ファーミネーターを使ってみて、思ったより抜け毛が取れないと感じたら、「被毛を持ち上げてブラッシングする」を試してみてくださいね。

安全にファーミネーターを使うコツとは?

安全にファーミネーターを使うコツとは?

安全に使うコツ(注意点)
  1. やりすぎるとハゲる
  2. 刃を皮膚に当てない
  3. 暴れるウサギには使わない

ファーミネーターは使い方を工夫すれば、気持ち良いぐらい抜け毛が取れます。

抜け毛が多いウサギにはオススメの飼育用品ですが、一歩間違うとウサギの皮膚を傷つけたりする恐れも…

まい

実際に使ってみて「ココは注意した方がいいよ」と感じた点を3つ紹介しますね。

ファーミネーターはやりすぎるとハゲる

ファーミネーターはやりすぎるとハゲる恐れがあります。

ファーミネーターは抜け毛がよく取れる反面、抜けるからといってブラッシングし続けるとハゲてしまうんです…

数珠便がよく出るのが心配でブラッシングしすぎた結果、ハゲてしまいました。本当に、本当に反省した出来事です。
ファーミネーターはやりすぎるとハゲる

私みたいな失敗をしないように、「同じ部位を何度もしつこくブラッシングしない」を必ず守ってくださいね。

ファーミネーターの刃が皮膚に当たらないよう注意する

ファーミネーターはゆっくりを意識して使う

ファーミネーターでブラッシングする際は絶対に刃を皮膚に当てないでください。

ファーミネーターの刃はステンレスでできているので、ラバーブラシと違って皮膚に当たると痛いからです。

ガッガッと雑にブラッシングすると、ウサギの皮膚が傷つく恐れもあります。

まい

とくに飼い主もウサギもファーミネーターに慣れないうちは、「ゆっくり」を強く意識してブラッシングしてくださいね。

暴れるうさぎにはファーミネーターを使わない

暴れるうさぎにはファーミネーターを使わない
「ブラッシング嫌いには厳しいかも…」

極端にブラッシング嫌いだったりするウサギにはファーミネーターを使わない方がいいかもしれません。

ファーミネーターは普通のブラシと違って刃が硬いですし、とかす際に毛が引っ張られる感覚があります。

元々ブラッシング嫌いのウサギだと「なにこれ…すっっっごく嫌!!」と拒否する可能性が高いからです。

  • 暴れた拍子に刃が当たってケガ
  • 暴れまくってブラッシングできない

お蔵入りする恐れがあるので、まだ未購入ならこのまま買わない方がいいです。

まい

個体差もありますがファーミネーターはウサギに嫌われやすいブラシと考えた方がいいですよ。

【偽物注意】うさぎ(小動物用)ファーミネーターの口コミ!1年以上使ってメリット・デメリットをレビューします【偽物注意】うさぎ(小動物用)ファーミネーターの口コミ!1年以上使ってメリット・デメリットをレビューします

うさぎがファーミネーターを嫌がる時は?

うさぎがファーミネーターを嫌がる時は?

残念な話しですがファーミネーターが心底嫌いで、全力拒否してくるウサギはいます。

どうやってもダメな時は諦めるしかありませんが、諦める前に試して欲しいことがあります。

もしかしたらファーミネーターを使えるかもしれないからです。

まい

ウサギがファーミネーターを嫌がる時の対処法を紹介しますね。

嫌がる時の対処法
  1. ウサギのテリトリー外で使う
  2. 力を入れずに優しくブラッシングする
  3. お腹、顔、首周りには使わない
  4. 拒否レベルによっては使用中止

1.うさぎのテリトリー外でファーミネーターを使う

うさぎのテリトリー外でファーミネーターを使う
「我が家は玄関でブラッシングしています」

ウサギが普段出入りしない場所(テリトリーの外)でファーミネーターを使ってみてください。

ウサギは嗅ぎ慣れないニオイがする場所だと多少大人しくなります。

ウサギがファーミネーターを受け入れてくれる可能性がアップするからです。

まい

写真のスゴく大人しそうに見えるウサギも、いつも遊んでいる部屋でブラッシングしようとしたら逃げ回ります。

まい

わりと効果がある方法なので1度試してみてください。

2.力を入れずに優しくゆっくりとブラッシングする

力を入れずに優しくゆっくりとブラッシングする
「優しくゆっくりが嬉しいッスよ」

ファーミネーターでブラッシングする時は、優しくゆっくりを強く意識してください。

早くブラッシングを終えようとして、ガッガッガッと雑にブラッシングするのが1番ダメです。

まい

ファーミネーターの刃を1度自分の皮膚に当ててみてください。痛いですよね?

手早くブラッシングすると、高確率でウサギの皮膚に刃が当たります。

刃が当たるとウサギも痛いので、ファーミネーターを嫌がるようになってしまうんです…

まい

難しいですがファーミネーターの刃をウサギの皮膚に当てないように細心の注意をはらってくださいね。

3.お腹、顔、首周りにファーミネーターを使わない

お腹、顔、首周りにファーミネーターを使わない
「私でもお腹周りは拒否しちゃうわ」

ウサギがファーミネーターを嫌がるのがお腹、わき腹、顔、首周りなら諦めてあげてください。とくにお腹とわき腹は素早く諦めましょう。

お腹、わき腹、顔、首周りはファーミネーターが使いづらい部位なので、意図せず刃が当たりやすいです。

更にお腹周りは元々触られるのを嫌がるウサギが多いので、ファーミネーターが使えなくても仕方ないからです。

まい

普段大人しくブラッシングを受ける我が家のウサギでさえも、お腹周りにファーミネーターを使うと嫌がります。

まい

強要はせず、別のブラシでブラッシングしてあげてくださいね。

我が家では背中とお尻周辺(下半身)だけファーミネーターで、他部位はラバーブラシを使用しています。ラバーブラシなら刃が当たっても痛くないので、お腹周辺も嫌がらずにブラッシングさせてくれます。

4.あまりにも嫌がるならファーミネーターの使用を諦める

何をやってもウサギが嫌がるなら、ファーミネーターの使用を諦めましょう。

ファーミネーターはラバーブラシと比べるとウサギに嫌われやすいブラシです。

まい

「何でうち子は嫌がるの…」ではなく、「嫌がられて当たり前のブラシだから仕方ない」と割り切ってあげてください。

ファーミネーターはブラシにしては高いので本当にもったいないですが、使い続けていると、超絶ブラッシング嫌いなウサギになる可能性がゼロではありません。

何度か使ってみて、どうしようもなく嫌がるようであれば、使用を中止しましょう。

まい

私の実体験がファーミネーターを使う飼い主さんの参考になれば幸いです。ではまた別の記事でお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA