【必要性と危険】うさぎ耳掃除はどこまで?頻度は?耳汚れのチェック方法とキレイにするやり方を解説

【必要性と危険】うさぎ耳掃除はどこまで?頻度は?耳汚れのチェック方法とキレイにするやり方を解説

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギに耳掃除は必要?耳掃除のやり方は?」

結論から言うとウサギに耳掃除は必要ありません。

ウサギは毛づくろいで耳の汚れをキレイにするので、飼い主が掃除する必要がないからです。

ただし1つだけ例外があります。

例外とはウサギが高齢化や病気で、「自分自身で毛づくろいができない」です。耳垢が溜まりやすいので、飼い主が耳掃除してあげる必要があります。

まい

今回は「ウサギに耳掃除は必要なのか?」について詳しく解説します。

まい

耳掃除が必要なウサギの状態」、「耳汚れのチェック方法」「耳掃除のやり方」もよかったら参考にしてくださいね。

うさぎに耳掃除は必要?

うさぎに耳掃除は必要?

最初にお伝えした通りウサギに耳掃除は必要ありません。

ウサギ自身で耳掃除するので汚くないですし、素人が耳掃除するとかえって症状が悪化する恐れもあるからです。

我が家のかかりつけ獣医さんにも「絶対に耳掃除しないで。もし耳の異常を発見したら連れてきて」と言われています。

まい

では、ウサギに耳掃除が必要ない理由を詳しく紹介しますね。

耳掃除が必要ない理由
  1. ウサギは自分で耳掃除をする
  2. 耳垢は自然に排出される
  3. 耳掃除で症状が悪化する危険がある
  4. 耳垢の詰まりや耳の奥を傷つける恐れがある

1.うさぎは自分で耳掃除をする

うさぎは自分で耳掃除をする
「私達は毛づくろいしあっているわよ」

ウサギは自分で耳掃除をするので、飼い主が耳掃除をする必要がありません。

ウサギの毛づくろいは耳掃除を兼ねています。

  • 後ろ足で耳を掻く
  • 耳を引っ張って舐める

などの仕草で耳垢をキレイにしているので、飼い主が耳掃除しなくてもキレイなのです。

我が家では多頭飼いしているので、お互いを毛づくろいする際に「相手の耳の穴まで舐める」をよく見かけます。本当にキレイ好きですよね。

2.うさぎの耳垢は自然に排出される

うさぎの耳垢は自然に排出される
「耳掃除しなくてもキレイッスよ」

ウサギの耳垢は自然に排出されるので、耳の奥側の汚れを気にする必要はありません。

私がウサギの定期検診で、かかりつけ獣医さんに言われた言葉を簡単に紹介しますね。

耳垢は自然と排出されて、毛づくろいでウサギが取っちゃうからね。耳掃除は必要ないし、もし何か気になるなら連れてきて。

引用元:我が家のかかりつけ獣医さんのアドバイス

実際に我が家のウサギ(2018年生まれ)は今まで1度も耳掃除していませんが、先生に「キレイだね!」と太鼓判を押してもらえましたよ。

3.素人の耳掃除は症状の悪化原因になる

素人の耳掃除はうさぎの症状の悪化原因になる

素人がウサギの耳掃除をすると、かえって症状が悪化する恐れがあります。

ウサギが耳の異常(痒がる、異臭、耳垢)を訴えてくると心配で何かしてあげたくなりますよね。

「市販のイヤークリーナーや消毒で耳掃除した方が良いのかな?」と思うかもしれませが、絶っっっっっっ対にやめてください。

耳掃除がダメな理由
  • 正しい処置をしないと症状が悪化する
  • 症状に合った治療を受けないと完治しない

たとえば水虫にワセリンを塗っても治りませんよね。

極端な例ですが耳の異常の原因がわからないのにイヤークリーナーを使うのは、水虫にワセリンを塗るぐらい無謀なことです。

まい

耳の異常は病院で検査を受け、適切な治療を受けないと治らないと考えてくださいね。

4.耳垢の詰まりや耳の奥を傷つける恐れがある

うさぎの耳垢の詰まりや耳の奥を傷つける恐れがある

飼い主が耳掃除すると、かえって耳トラブルが多くなります。

たまに綿棒で耳の奥をグイグイ掃除して「こんなに汚れが取れました!」みたいな動画を見かけますがめちゃくちゃ危険です。

綿棒が危険な理由
  • 耳垢を奥に押し込む
  • 耳の奥を傷つける

1番怖いのはイヤークリーナーを耳の穴にいれたり、頻繁に耳掃除をしたりしたせいで「斜頸(頭が傾く症状)」を起こすことです。

ウサギの耳は非常にデリケートなので、1回の耳掃除が致命傷になる恐れも否定できません。

私も下記意見に全面同意です。

うさぎに詳しいお医者さん以外の人は【絶対に耳掃除をしてはいけません】 お医者さんが「間違っても耳掃除をしようとなんて思わないでくださいねー」と言ってます ウサギの耳と脳は近く、脳にダメージを与えることがあるそうです 耳掃除用の液体を入れて掃除したらその日に斜頚になったウサギもいるそうです それ以外の「耳掃除の事故」も多いそうです

引用元:知恵袋

【実体験】11年間1度も耳掃除したことないけどうさぎの耳はキレイだった

【実体験】11年間1度も耳掃除したことないけどうさぎの耳はキレイだった
「1代目ウサギはこの子です」

「でも耳掃除しないと汚いでしょ?信じられない」と心配する飼い主さんに伝えたい事実が2つあります。

伝えたいこと①
我が家の1代目ウサギ(享年11歳)は兎生で1度も耳掃除したことがないですが、耳の中はキレイでした。

伝えたいこと②
私が持っているウサギの飼育書(計5冊)に、耳掃除を推奨している本は1つもありません。耳掃除が必要ならもっと推奨されているハズです。

獣医さんのアドバイス、飼育書、実際の飼育経験からわたしはウサギに耳掃除は必要ないと結論づけています。

まい

素人の耳掃除はトラブルの元になるだけです。耳が気になる場合は獣医さんに診てもらうのを強くオススメします。

なぜうさぎ用イヤークリーナーが市販されているの?

ウサギに耳掃除は必要ないのに、イヤークリーナーなどの耳ケア商品が売られているのは、「耳掃除が必要な子もいる」からです。

ごく一部の耳掃除が必要なウサギ向けに販売されているだけなので、「売られている=必要」とは考えないでくださいね。

まい

ただ…私の超個人的な意見ですが、この手の商品はスゴく説明不足だと思います。

ウサギの耳はスゴくデリケートで取り扱いが難しいです。

なのにイヤークリーナーの説明文には「液体を直接耳に入れる」と書かれているんですよね…

とっても危ないですし、本来ならイヤークリーナーが必要ないウサギに使ってしまっている飼い主さんも多いと思います(※)

※実際にイヤークリーナーによるトラブルは多いです。

まい

次で耳掃除が必要なウサギの見分け方を紹介しますね。

耳掃除しないといけないうさぎとは?

ポイント

基本的に耳掃除する必要はありませんが、ウサギの状態によっては耳掃除が必要になるケースがあります。

耳掃除が必要なウサギとは?
  • 毛づくろいができるなら耳掃除不要
  • 立ち耳も垂れ耳も毛づくろいできるなら耳掃除不要
  • 耳が汚れているなら耳掃除より病院が必要
  • 毛づくろいができないなら耳掃除が必要

更に詳しく耳掃除が必要になるウサギについてお話しますね。

毛づくろいができるうさぎは耳掃除する必要なし

毛づくろいができるうさぎは耳掃除する必要なし
「毛づくろいでキレイにできるよ」

ウサギが自分自身で毛づくろいできるなら耳掃除は不要です。

  • 飼い主が定期的に耳の汚れをチェックする
  • 獣医さんに耳の汚れを診てもらう

耳掃除は不要ですが、定期的に耳が汚れていないかチェックしてあげてくださいね。

まい

高齢になると若い頃と比べて毛づくろいが不十分になりやすいです。

まい

6~8歳以上になったらこまめに耳の汚れをチェックしてあげてくださいね。

立ち耳も垂れ耳も毛づくろいできるなら耳掃除は不要

立ち耳も垂れ耳も毛づくろいできるなら耳掃除は不要
「耳の形は関係ないよ」

立ち耳(ネザーなど)だろうと、垂れ耳(ロップイヤーなど)だろうと、ウサギ自身が毛づくろいできているなら耳掃除は不要です。

垂れ耳は立ち耳と比べて耳のトラブルが多いと聞きますが、定期的に耳掃除をする必要はありません。

飼い主が定期的に耳の汚れをチェックして、もし汚れがあったら病院へ連れて行くだけで十分です。

まい

ウサギの種類に関係なく「自分で毛づくろいできているか?」を判断基準にしてくださいね。

耳が汚れているうさぎは耳掃除よりも病院が必要

耳が汚れているうさぎは耳掃除よりも病院が必要

耳が汚れているウサギには耳掃除よりも病院が必要です。

健康なウサギの耳は汚れません。

飼い主が異常に気づくレベルの汚れは、何かしらの耳トラブルが起きている可能性が高いです。

耳掃除するのではなく、病院へ連れて行って獣医さんに診てもらう必要があります。

まい

何かしらの理由で毛づくろいできないウサギに関しては耳が汚れやすいので、耳掃除が必要になります。

毛づくろいができないうさぎには耳掃除が必要

毛づくろいができないうさぎには耳掃除が必要

毛づくろいができないウサギに関しては耳掃除が必要になるかもしれません。

  • 高齢
  • 体が不自由
  • 病気

などの理由で上手く毛づくろいできないウサギは、耳に汚れが溜まりやすいからです。

放っておくと耳トラブルを起こす原因になるので掃除してあげましょう。

まい

次で汚れのチェック方法と耳掃除のやり方を紹介しますね。

うさぎの耳掃除のやり方とは?

うさぎの耳汚れのチェック方法と耳掃除のやり方とは?

チェックポイント!
  1. 耳の汚れをチェックする方法
  2. 耳そうじのやり方

耳の汚れをチェックする方

耳の汚れチェックは目で見て、鼻でニオイに異常がないか確認するだけです。

異常を発見したらスグに動物病院へ連れて行ってくださいね。

写真の赤丸範囲に耳垢がないか確認してください。通常この範囲は汚れない部分です。
うさぎ耳垢や汚れのチェック範囲

何らかの感染症で耳の穴周辺に、ビッシリと耳垢が溜まるケースがあります。スグに病院へ連れて行きましょう!
うさぎ耳垢や汚れのチェック範囲

私はウサ臭を嗅ぐのが趣味なので嗅ぎますが、臭いは嗅がなくてもOKです。

異常がある時はブラッシングする時の距離でも臭うので、「ん?臭いかも…」と思ったら病院へGO!ですよ。

耳掃除のやり方

うさぎの耳掃除のやり方参考資料
「こちらを参考にしました」

耳掃除に必要なもの
  • 飼い主の手
  • ベビーオイル(なくてもOK)

STEP.1
ウサギの頭を片手で固定する
耳掃除するうさぎの頭を固定する

基本的にウサギは耳を触られるのが嫌いです。

耳掃除中に暴れると危険なので、片手で優しく固定してください。

STEP.2
もう片方の手(親指)で耳の耳裏全体を掻く

うさぎの耳掃除をする様子

もう片方の手の親指で、耳裏全体を掻きます。

文字通り掻くと皮膚が傷つくので親指の腹で、なぞるように優しく耳垢を取り除いてください。

STEP.3
耳の溝に溜まった耳垢を取り除く
うさぎの耳の溝を掃除する様子

耳垢は溝に溜まりやすいです。

  • 人差し指を溝に入れる
  • 親指と人差し指で挟みつつ、引き上げる

優しくを意識して耳垢を取ってくださいね。

STEP.4
ベビーオイルを使って耳掃除する

ウサギの耳の皮膚は薄いので耳裏の皮膚にベビーオイルやローションを薄~く塗って、マッサージするように耳垢を取るのもオススメです。

私が持っている飼育書(うさぎと一生暮らす本)にはベビーオイルやローションが必要とは書かれていないので、ウサギの皮膚や耳垢の様子を見て使う・使わないを判断しましょう。

まい

ベビーオイルを使う場合は無香料・無着色のものが選ぶのをオススメします。

STEP.5
ウサギにお褒美を与えて耳掃除は完了

ウサギは一生懸命我慢して耳掃除を受けています。大好きなオヤツを与えていっぱい褒めてあげてくださいね。

耳掃除のやり方の参考元:うさぎと一生暮らす本P165

うさぎの耳掃除で絶対に守るべき注意点

うさぎの耳掃除で絶対に守るべき注意点

自宅で耳掃除をする際に守って欲しい点が3つあります。

耳掃除の注意点
  1. 耳の奥を掃除しない
  2. イヤークリーナーを直接耳の奥に入れない
  3. 耳垢や臭いが酷い時は病院を受診する

私が注意点として挙げた理由を詳しくお話しますね。

1.耳の奥を掃除しない

うさぎの耳の奥は掃除してはいけない
「青丸部分はお触り厳禁です」

耳の奥(耳の中)は絶対に掃除しないでください。

うさぎの耳は聴覚だけでなく、平衡感覚も担っている大事な器官です。

器官がダメージを受けると耳トラブル(頭が傾く斜頸など)が起きて、非常に危険だからです。

まい

綿棒で耳掃除をする際に、誤って耳内部を傷つける飼い主さんがめちゃくちゃ多いです。

まい

耳の奥が気になる場合は獣医さんにお任せしてくださいね。

2.イヤークリーナーを直接耳の奥に入れない

市販されているイヤークリーナーを直接耳に入れるのは、本当にオススメできません。

イヤークリーナーの箱には「ローションを3~8滴垂らしてマッサージし、出てきた汚れを拭き取る」と書かれていますが、かなり危ない行為です。

まい

先ほども言いましたがうさぎの耳は聴覚だけでなく、平衡感覚も担っている大事な器官です。

イヤークリーナー正しく使って、使った後のケアもキチンとできるだけの知識・経験がないと、ウサギに害を及ぼす恐れがあります。

一歩間違えると取り返しのつかない事態になので、素人が耳に直接イヤークリーナーを入れるのはやめた方がいいです。

まい

私はウサギに必要なケア(爪切りや毛のカットなど)をほぼすべて自宅でしていますが、耳掃除だけは獣医さんにすべてお任せしています。危なさすぎるので…

3.耳垢や臭いが酷い時は病院を受診する

うさぎの耳垢や臭いが酷い時は病院を受診する

「早めに病院へGO」

耳垢や耳の臭いが酷い時は病院を受診してください。

100%とはいいませんが、ほぼ確実に耳トラブルが起きているからです。

  • 自宅ケアでは完治が難しい
  • 自宅ケアでは悪化する恐れがある

耳トラブルが起きている場合は、いくら自宅ケアしてもどうにもならないです。

まい

早めに病院へ連れて行ってあげてくださいね。

うさぎの耳掃除に関するよくある質問まとめ

うさぎの耳掃除に関するよくある質問まとめ

どこまで耳掃除すればいいの?

耳の奥を除く耳裏全体を掃除します。耳の奥はトラブルの原因になるので、絶対に掃除しないでください。

飼い主ができる耳掃除の範囲は、写真の赤丸部分までです。
うさぎ耳掃除の範囲

耳の奥(青丸)は掃除してはいけません。気になる場合は獣医さんにお任せしましょう。
うさぎ耳掃除してはいけない部分

☛耳掃除が必要なウサギの状態
☛耳汚れのチェック方法
☛耳掃除のやり方
☛ウサギに耳掃除は必要なのか?

耳掃除の頻度は?

毛づくろいができるウサギには耳掃除が必要ありません。毛づくろいができないウサギに関しては、汚れがあったら都度キレイにしてあげてください。

☛耳掃除が必要なウサギの状態
☛耳汚れのチェック方法
☛耳掃除のやり方
☛ウサギに耳掃除は必要なのか?

耳掃除にベビーオイルは必要?

ベビーオイルは使ってもいいですが、ベトベトになるほど使うのはやめましょう。

濡れたティッシュで拭くよりも、ベビーオイルをコットンに含ませて表面を拭いた方がいいです。うさぎの耳って、かなりデリケートですから。ベビーオイルも、つけすぎるとギトギトになって、うさぎが気にして下手すると引っ掻いたりしますので、ほどほどに…。

引用元:獣医師広報板

☛耳掃除が必要なウサギの状態
☛耳汚れのチェック方法
☛耳掃除のやり方
☛ウサギに耳掃除は必要なのか?

【結論】健康なうさぎに耳掃除は必要なし!異常を感じたらまずは病院へ

【結論】健康なうさぎに耳掃除は必要なし!異常を感じたらまずは病院へ
「私たちのお耳を守ってね」

私が今回お伝えしたいのはウサギに耳掃除は必要ないし、耳掃除をしたとしても「見える範囲だけ」が1番安全って話です。

毛づくろいできるウサギ
  • 耳掃除の必要はない(むしろやったらダメ!)
  • 耳の汚れチェックを定期的に実施すれば十分

毛づくろいできないウサギ
  • 目に見える範囲だけ優しく耳掃除する
  • 耳奥(穴)の掃除は獣医に任せる

耳汚れが酷いウサギ
  • 1度獣医さんに診てもらう
  • 自己判断を絶対にしない

ウサギは可愛いので色々としてあげたくなりますし、心配にもなりますが耳掃除に関してはウサギ達にお任しましょう。

飼い主にできるのは「異常を発見したらスグに病院へ連れて行く」ですよ。

まい

この記事を読んでいる飼い主さんのウサギが健康で長生きしますように…ではまた別の記事でお会いしましょう。

ウサギ飼育に必要な情報がほぼ網羅されている飼育書です。耳掃除含め「これってどうなの?」と思った時にあると安心な1冊です。

ウサギの病気や食事に関して、より詳しい情報が知りたいならこの2冊を推します(私も持っています)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA