【信頼の証】うさぎが信用した飼い主だけに見せる仕草と行動とは?信頼度チェックで関係性を確認しよう

【信頼の証】うさぎが信用した飼い主だけに見せる仕草と行動とは?信頼度チェックで関係性を確認しよう

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギが飼い主を信頼している証拠とは?犬や猫のように飼い主と信頼関係を築けるの?」

結論から言うとウサギは信頼した飼い主だけに見せる仕草や行動があります。

犬の忠誠心に近いような信頼関係は築けられませんが、大切に飼っていればキチンと飼い主を信頼し心を許します。

実際に飼い主を信頼しているウサギは、「君は…野生を忘れたのかい?」と思わずツッコミたくなるような行動をするんですよ。

まい

今回は飼い主を信頼しているウサギが見せる仕草と行動を紹介します。

まい

ウサギからの信頼度をチェックしましょう。

この記事でわかること
  • ウサギと信頼関係を築けるのか?
  • 信頼している証拠とは?
  • どれくらいで信頼関係はできるのか?
  • 信頼度を上げる方法とは?

うさぎは飼い主と信頼関係を築けるのか?

うさぎは飼い主と信頼関係を築けるのか?

信頼関係はできるのか?

ウサギと飼い主の間に信頼関係はできる。ただし犬の忠誠に近いような信頼関係を期待してはいけない。

草食動物であるウサギは野生下だと常に狙われる立場にあります。

外敵から身を守るために、かなり警戒心が強いです。

まい

でも飼育下のウサギって「おいおい、そんなに無防備になっちゃいますか?」とか「こんなに甘えるの!?」と言いたくなるような行動をしますよね。

元々警戒心が強いウサギが無防備になるのは、それだけ飼い主が安心できる存在だからです。怖い相手には近づきもしません。

犬のような忠誠心に近い関係にはなりませんが、ウサギと飼い主との間にもしっかり信頼関係ができるのです。

まい

次で「どれくらいウサギから信頼されているのか?」をチェックする10の項目を紹介します。ウサギとの関係性をチェックしてくださいね。

【信頼の証】うさぎの信用度レベルをチェックしよう!

【信頼の証】うさぎの信用度レベルをチェックしよう!

信頼度レベル
  1. 近づいても逃げない
  2. 触らせてくれる
  3. ナデナデで安心した表情を見せる
  4. お腹を出してゴロゴロする
  5. 無防備な状態で熟睡する
  6. 飼い主の隣でくつろぐ
  7. ウサギの方から飼い主へ触れる
  8. 仲間認定されている
  9. どこを触っても許される
  10. 必要時の抱っこができる

今からウサギの信頼度チェック項目を10個紹介しますが、1つ注意点があります。

注意点とはウサギは飼い主を信頼していても「しない仕草や行動」や「受け入れられないことがある」です。

まい

人間と一緒でウサギによって感情表現は異なります。信頼度チェックは目安程度に考えると丁度良いです。

私が紹介するチェック項目をクリアしていない=信頼されていないではありません。

レベル2をクリアしていたら十分過ぎるぐらい信頼されているので安心してくださいね。

まい

ではチェック項目を詳しく見ていきましょう!

信頼度レベル1.近づいても逃げない

信頼度レベル1.近づいても逃げない
「嫌だと即逃げるわよ」

信頼度レベル1

近づいても逃げない、怯える様子がない。

「…いやいや、普通でしょ」と思う飼い主さんもいるかもしれませんが、神経質な子や臆病な子は人間が近づくだけで逃げ狂います。

我が家の1代目ウサギは私がケージへ近づいただけで、ひっくり返るような勢いでケージの隅へ逃げ込んでいました。

まい

飼い主が近づいても逃げなければ少しずつ心を開いてくれているサインですよ。

信頼度レベル2.触らせてくれる

信頼度レベル2.触らせてくれる
「嫌いな人には触らせないわ」

信頼度レベル2
  • 体のどこかを触らせてくれる
  • 体を触っても嫌がらない

最初から平気で体を触らせてくれるウサギもいますが、最初は手を近づけると「えっ…何なの?」と少し警戒するウサギが多いですよね。

でも根気よく愛情を注いでいると、少しずつ飼い主への警戒心が薄れていきます。

徐々にですが飼い主の手を怖がらなくなり、ナデナデを心待ちにするようになります。

まい

ココまで心を開いてくれていれば「十分過ぎるぐらい信頼されている」と判断してOKですよ。

信頼度レベル3.ナデナデで安心した表情を見せる

信頼度レベル3.ナデナデで安心した表情を見せる
「たまんないッスよ」

信頼度レベル3

ナデナデするとトロける、うっとりする、リラックスする、突然ゴロンする。

ウサギは飼い主に対して警戒心がある間はナデナデされても固まります(目が見開く)

「気持ち良いけど、まだ安心できない」って感じかもしれませんね。

でも飼い主を信頼し始めると、飼い主のナデナデを喜んで受け入れるようになります。ものスゴく可愛いです。

まい

このあたりから徐々に野生の本能を失っていきます。

信頼度レベル4.お腹を出してゴロゴロする

信頼度レベル4.お腹を出してゴロゴロする
「超リラックスモードッスよ」

信頼度レベル4

飼い主の前でお腹を出した状態でゴロゴロとくつろぐ。

お腹を出した状態は非常に無防備なので、安心できない環境や人の前ではしません。

  • 安心できる環境で飼育できている
  • 飼い主への警戒心が薄れている

ウサギに「飼い主との暮らしが心地良い」と思われている証拠でもあります。

まい

野生下でお腹出してゴロゴロしていたら即食べられちゃいますからね。かなり安心しきっている状態です。

信頼度レベル5.無防備な状態で熟睡する

信頼度レベル5

飼い主の前で横たわり熟睡する。

飼い主への警戒心ゼロなウサギは爆睡します。我が家のウサギ達は白目をむいて寝る時も…

捕食される側の草食動物としてはありえない光景です。

飼い主への厚い信頼がなければ見られない姿ですよ。

野生の本能はどこかに置いてきてしまったようです。

信頼度レベル6.飼い主の隣でくつろぐ

信頼度レベル6.飼い主の隣でくつろぐ
「私は微妙に距離を開けちゃうけどね」

信頼度レベル6

ウサギが飼い主の隣でくつろぐ。または微妙な距離を取りつつも側にいる。

飼い主へ絶大な信頼を寄せているウサギは側でくつろぎます。

ウサギは元々警戒心が強い生き物なので、かなり飼い主を信頼していないとしない行動です。

もしウサギが「何だか側にいる時が多いな」と感じる飼い主さんは自慢に思ってください。

まい

気まぐれでも側にいる時があれば、かなり信頼されていると判断してOKですよ。

信頼度レベル7.うさぎの方から飼い主の体へ触れてくる

信頼度レベル7.うさぎの方から飼い主の体へ触れる
「大好きッスよ」

信頼度レベル7

ウサギの方から飼い主へ触れたり、ヒザに乗ってきたりする。

飼い主への警戒心が強いウサギは体に触れることさえ拒否してきます。

ウサギの方から飼い主へ触れてくるなんて、絶対にありえません。

でもウサギが飼い主に心を開くとスキンシップが大好きになり、自分からスキンシップを取ってくるようになるんです。

まい

ウサギ自らスキンシップを好むようになったら、強固な信頼関係ができ始めています。

信頼度レベル8.仲間認定されている

信頼度レベル8.仲間認定されている
「毛づくろいして欲しいッス」

信頼度レベル8

ウサギから仲間認定されて、ウサギ同士のコミュニケーションをされる。

集団生活するウサギは仲間同士でコミュニケーションを取ります。

  • 毛づくろいし合う
  • 鼻でツンツンする
  • 毛づくろいをねだる
  • 追いかけっこして遊ぶ…etc.

ウサギは飼い主を仲間認定すると、飼い主にも仲間同士のコミュニケーションをしてきます(至福の時間です)

ウサギ同士のコミュニケーションはこんな感じ。3代目ウサギ(灰色)が2代目ウサギ(黒)を好きすぎて、若干強引な点は見逃してあげてください。

信頼度レベル9.どこを触っても許される

信頼度レベル9.どこを触っても許される
「嫌ではないッスよ」

信頼度レベル9

ボディチェックで体を触られても強く拒否してこない。どこを触られても基本嫌がらない。

ウサギが飼い主を「自分を絶対に傷つけない信頼できる相手」と信用していると、ボディチェックやグルーミングを受け入れてくれます。

  • 爪切り
  • ブラッシング
  • 耳やお尻の汚れチェック
  • お腹、睾丸、乳腺のしこりや腫れのチェック

仕方なしに受け入れていたとしても十分すぎるぐらい信頼されています。

まい

かなりレベルの高い話なのでウサギに嫌がられたり、ブチ切れられたりするのが普通です。

まい

我が家のウサギもボディチェック中は我慢してくれますが、ボディチェック後は怒って足ダンしてきます。

信頼度レベル10.必要時の抱っこを拒否されない

信頼度レベル10.必要時の抱っこを拒否されない
「早くおろしてよね」

信頼度レベル10

必要時の抱っこを強く拒否しない。仕方なしでも抱っこを受け入れてくれる。

自然界だと抱っこ=捕食を意味するので、ウサギは本能的に抱っこが大嫌いです。

そんなウサギが抱っこを受け入れてくれるのは、飼い主への絶大な信頼があるからこそなんですよ。

ただし飼い主を信頼していたとしても、「抱っこだけは勘弁してください」のウサギが多いです。むしろ抱っこできないのが普通です。

抱っこできなくても、飼い主とウサギの間に信頼関係はできるので、心配しないでくださいね。

こんな感じのウサギはほぼいません。この子は異常です。

こんな感じで逃げるのが普通です。

【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説

うさぎの信頼度に関する注意点とは?

うさぎの信頼度に関する注意点とは?

注意点
  1. 信頼関係ができるまでは時間がかかる
  2. ウサギによって信頼の表現方法は異なる

まい

信頼度チェックで「あまりウサギから信頼されていないな…」と感じた飼い主さんに知ってほしい注意点が2つあります。

うさぎと信頼関係ができるまでは時間がかかる

うさぎと信頼関係ができるまでは時間がかかる
「甘く見ないでよね」

注意点

ウサギと信頼関係ができるまでには、そうとう時間がかかる。信頼してもらえるまで根気よく接するのが大事。

ウサギは元々警戒心が強い生き物ですし、人間と一緒で心があります。そう簡単には信頼してもらえません。

「なかなか信頼してもらえない」ではなく、「信頼してもらうには時間がかかる」と考えて根気よく接してあげてください。

まい

人間だって誰かと重大な悩みを打ち明けられるほど深い仲になるまで時間がかかりますよね(大抵の人は)

まい

ウサギだって自分よりも何十倍も大きい人間相手に心を許すには時間がかかるのです。

どれくらいで信頼関係ができる?

どれくらいでうさぎと信頼関係ができる?

ポイント!

信頼関係ができるまで最短でも半年はかかると考えた方がいい。年単位で考えるぐらいでちょうど良い。

ウサギには思春期、反抗期、発情期があります。

急に凶暴化したりと関係性が崩れやすい時期(とくに生後6ヶ月前後)があるので、なかなか信頼関係ができにくいです。

まい

実際に我が家のウサギ達も生後1歳未満の時は、一進一退みたいな関係性でしたよ。

あくまで我が家のウサギ達の話になりますが、「私のことを信頼してくれている」と強く感じ始めたのは生後1歳半頃からです。

「もう大丈夫だ」と思えたのは2歳を過ぎたあたりからなので、月日の経過とともに信頼関係が深まっているとも感じています。

まい

数ヶ月そこそこで諦めるのは早いです!!年単位で関係性を作っていく気持ちでウサギと接するのをオススメします。

うさぎによって信頼の表現方法は異なる

うさぎによって信頼の表現方法は異なる

注意点

ウサギによって信頼の表現方法は異なる。飼い主を信頼していても「する仕草」と「しない仕草」がある。

信頼する相手に対する表現方法って人それぞれですよね。

  • 言葉でハッキリと伝える人
  • 心の中で思っているけれども声には出さない人

ウサギも一緒で態度によく出る子もいれば、あまり出さない子もいます。

なので「〇〇をしないから私は信頼されていない」とは考えないでください。ただの個体差です。

まい

ウサギは元野生動物です。野生で生活していた動物が人間に「触る」を許している時点でかなり信頼されています。

まい

周りのウサギと比べすぎずに、「これもウサギの個性」と受け止めてあげてくださいね。

うさぎからの信頼度を上げる方法とは?

うさぎからの信頼度を上げる方法とは?

「個体差がある」と言われても、できればウサギとの信頼関係を上げたいですよね。

100%確実に信頼度を上げる方法はありませんが、ウサギとの関係改善で信頼度が上がる可能性ならあります。

仔ウサギはもちろん、大きくなったウサギにも有効なのでぜひ試してみてください。

まい

私が「ウサギとの関係改善」や「仲良くなるためにしたこと」を下記にまとめています。言葉足らずな部分があるかもしれませんが良かったら参考にしてください。

【ベタ慣れ希望】うさぎはなつくのか?いつから?なつかない原因・なつかせる方法を紹介~愛玩動物飼養管理士監修【ベタ慣れ希望】うさぎはなつくのか?いつから?なつかない原因・なつかせる方法を紹介~愛玩動物飼養管理士監修

うさぎに上下関係をしつける方法《下剋上を狙う!?》順位付けで格下認定されない接し方を解説うさぎに上下関係をしつける方法《下剋上を狙う!?》順位付けで格下認定されない接し方を解説

【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA