【寝れない…】うさぎが夜うるさい・暴れる原因とは?寝ない理由や静かになる寝かしつけ方法を紹介

【寝れない…】うさぎが夜うるさい・暴れる原因とは?寝ない理由や静かになる寝かしつけ方法を紹介

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギが夜寝ないのはなぜ?電気は消していい?うるさい時や暴れる時はどうすればいい?」

結論から言うとウサギ寝て起きてを繰り返すので、夜中も起きている時間があります。薄明薄暮性なのでとくに明け方は活発です。

多少音がするのは仕方ないのですが、ウサギによってはケージの中でわざと暴れて騒音をたてます。

うるさくする原因
  • ケージから出たい
  • ごはん(ペレットや牧草)が欲しい
  • 思春期や発情期による自己主張やイライラ
  • 飼い主にかまって欲しい…etc.

「うるさくて寝られない…」と悩む飼い主さんは多いですし、私自身も経験者です。

よかったらちょっとしたコツ・対応で夜中静かになる可能性が高いので、試してみてください。

まい

今回は「夜寝ないのはなぜ?」について熱く語ります。

まい

夜中何してる問題」「夜中の電気問題」「夜うるさい問題」も詳しく紹介しますね。

目次

うさぎが夜寝ないのはなぜ?

うさぎが夜寝ないのはなぜ?

ウサギが夜寝ないと感じるのは睡眠のとり方が人間とは大きく異なるからです。

ウサギの睡眠
  • 人間とは睡眠時間帯が異なる
  • 浅い睡眠を繰り返すのでまとめて寝ない
  • 薄明薄暮性なので明け方は活発に活動する

もう少し詳しく説明しますね。

うさぎと人間とでは睡眠時間帯が異なる

うさぎと人間とでは睡眠時間帯が異なる

ウサギの睡眠時間帯は午前10時~17時頃と、深夜から朝にかけてと言われています(睡眠時間帯以外でも寝る子はいる)

一般的に深夜は午前0~2時あたりを指すので、ウサギはわりと夜更かしです。

22時前後に寝る飼い主さんだと「まだ起きているの…元気だね…」と感じやすいかもしれません。

まい

ウサギは正確には夜行性ではないのですが、夜に起きている時間が多いので、夜行性と間違われやすいのでしょうね。

うさぎは浅い睡眠を繰り返すのでまとめて寝ない

うさぎは浅い睡眠を繰り返すのでまとめて寝ない

「ふと見ると食べている・起きている」

ウサギは人間のようにまとめて寝ないので、夜寝ないと感じやすいです。

人間は寝たらまとめて寝ますし、寝る合間に食事をとらないですよね。

一方でウサギは寝て起きて、寝て起きて…と短時間の浅い睡眠を繰り返して、必要な睡眠をとります。

さっきまで寝ていたかと思えば牧草を食べたり、水を飲んだりするので、あたかもまったく寝ていないように感じるのです。

まい

ウサギは1回の睡眠時間が短いですし、こまめに食事をとり、排せつもします。

まい

ジッとしている時間が少ない=寝ていないと感じやすいとも言えますね。

うさぎは薄明薄暮性なので明け方は活発に活動する

うさぎは薄明薄暮性なので明け方は活発に活動する

ウサギは薄明薄暮性なので、明け方は動きが活発になります。

薄明薄暮性とは明け方と、夕方に活動が活発になる生き物を指す言葉です。

ウサギも薄明薄暮性なので、明け方になるとケージの中でうるさくなる子が多いんですよ。

まい

本能的な行動とわかっても「まだ暗いじゃん…もう少し静かにしてて…」とつい思っちゃいますよね。

うさぎは夜中何してるの?

うさぎは夜中何してるの?

「夜も昼間と大きくは変わらないわ」

ウサギは夜中何をしているのかと言うと、昼間と大きく変わらない生活です。

ウサギは暗闇でもよく目が見えるので食べたり、飲んだりと自由に過ごしています。

夜中のウサギ
  • ウトウトしたり寝たりする
  • 牧草を食べたり水を飲んだりする
  • 毛づくろいしたりトイレしたりする

ただ活発さについてはけっこう個体差があると感じています。

どちらかというと昼間より大人しかったり、寝ていたりするウサギが多いですが、夜も活動的なウサギもいたりと様々です。

まい

ウサギによっては活発過ぎて飼い主を寝不足にしてしまうケースもあります。

まい

もし静かすぎて夜何をしているのか気になっているのであれば、実はかなりラッキーなことですよ。

寝る時はうさぎ部屋の電気を消す?つける?

寝る時はうさぎ部屋の電気を消す?つける?

寝る時の電気は切って大丈夫です。

ウサギは元々目はあまり良くないですが、光への感度が高いので暗いところでもよく見えているからです。

うさぎの視力については、あまりよくはないようです。ただし光への感度は人の8倍あるようで、薄暗いところでも物はよく見えているようです。また、視野は広く、ほぼ真後ろまで見ることができます。ですが、口元付近の狭い範囲の視野は見ることができないようで、感覚の鋭い口唇やひげで食べ物を確認しているようです。

引用元:うさぎのしっぽ

プラスしてウサギは嗅覚やひげで物の位置を探る能力にも優れています。

暗くてもウサギは何も不自由しないので安心してくださいね。

うさぎは夜暗い中でも目が見えるので常夜灯は不要

うさぎは夜暗い中でも目が見えるので常夜灯は不要

先ほどお伝えした通りウサギは暗闇でもよく見えているので、常夜灯をつける必要もありません。

「でも…真っ暗だとウサギが危ないのでは?」と思うかもしれませんが、本当に大丈夫です。

我が家では訳あって24時間放し飼いしているのですが、ウサギ達はトイレや牧草の位置をキチンと把握しています。

まい

1粗相しないですし、しっかり牧草も食べているので本当です。

ウサギのいるスペースに余計なものを置いとかなければ、よっぽどのことがない限りケガもしません。

実際に我が家のウサギ達はケガの経験ゼロなので、実体験的にも「夜は真っ暗で大丈夫」と言い切れるからです。

まい

常夜灯に関しては点けても、点けなくてもどっちでも良いです。点けたいと思ったら点けてもOKですよ。

うさぎが夜うるさい原因とは?

うさぎが夜うるさい原因とは?

ハッキリ言います。ウサギの中には夜になるとわざと暴れる・うるさい子がいます(騒音レベル)

代表的な行動はケージをかじる、足ダンしまくる、トイレを荒らすなどです。

なぜ暴れるの?
  1. ケージから出たい
  2. 食べ物の要求
  3. 思春期や発情期
  4. 遊んで欲しい
  5. 暴れればかまってもらえると学習済
  6. 昼夜の生活リズムを覚えていない

ウサギが夜うるさい原因は色々とありますが、大体は「飼い主への要求サイン」です。

もう少し詳しく説明しますね(※)

※原因は複数該当する可能性があります。

うさぎはケージから出たい

うさぎはケージから出たい

「早く出してよね」

ウサギが夜うるさい原因の第1位はおそらく「ケージから出たい」です。

まだ遊びたい!ケージは嫌っ!などの不満をぶつけるかの如く、ケージの中で大暴れします。

まい

ちなみに我が家の2代目はケージに入れると、親の仇かってぐらいの勢いでケージをガジガジしていましたよ。

うさぎからのペレット・牧草・おやつ要求

うさぎが夜うるさい原因はペレット・牧草・おやつが欲しい

「もっとオヤツが欲しいのよぉぉぉお!!」

ウサギが夜うるさい原因の2つ目は、ペレット・牧草・オヤツの要求です。

夜や明け方にうるさい原因
  • ペレットやオヤツが欲しい
  • 牧草を補充して(または新しくして)
  • 朝のペレットがいつもより遅い
  • お腹が減った

ケージの中で大暴れして「早く食べ物をちょうだいよ!!!」とおねだりしているのです。

うさぎの思春期や発情期によるイライラや自己主張

ウサギが夜うるさい原因の3つ目は思春期や発情期によるイライラや自己主張です。

ウサギは生後6か月前後に思春期や発情期にお迎え、行動が荒々しくなる個体が多くなります。

我が家のウサギ達が夜にトイレを荒す、足ダンしまくる、ケージをガジガジしまくる…などの暴れっぷりを見せ始めたのも、生後4~6か月あたりからです。
うさぎが夜うるさい原因は思春期や発情期によるイライラや自己主張

生後6か月を過ぎた若いウサギや、周期的に行動が荒々しくなるウサギは思春期や発情期が関係しているかもと考えてください。

うさぎは飼い主に遊んで欲しい

うさぎが夜うるさい原因は飼い主に遊んでもらいたい

「もっとナデナデして・かまって欲しいの」

ウサギが夜うるさい原因の4つ目は「飼い主に遊んで欲しい」です。

夜ケージの中で大暴れして飼い主の気を引き、かまってもらおうとしているのです。

まい

もうね、絶対に確信犯です。

うさぎが暴れると飼い主がかまうから癖になっている

夜うるさくすれば飼い主がかまってくれると学習している

「飼い主なんてチョロいッスよ」

ウサギが夜うるさい原因の5つ目は「暴れたら飼い主がかまうから」です。

心あたりはありませんか?

ウサギが暴れると…

  • 様子が気になってケージを見に行く
  • ついナデナデしてしまう
  • 静かにして欲しくてペレットなどを与える
  • ケージから出してあげる

ウサギが暴れる→飼い主かまう→うるさくすれば飼い主がかまってくれると学習→要求時に暴れるようになるのです。

まい

ウサギが夜うるさいと眠れないし、心配でついやってしまいがちですが、実はNGな対応です。

まい

ウサギは人間が思っている以上に賢いので、「どうすれば飼い主が言うことを聞いてくれるのか」を覚えてしまいます。

うさぎが昼夜の生活リズムを覚えていない

うさぎが昼夜の生活リズムを覚えていない

ウサギが夜うるさい原因の6つ目は、飼い主の生活リズム(昼夜の区別)を覚えていないです。

ウサギは薄明薄暮性ですが人間と暮らしていくにつれ、少しず飼い主の生活リズムに慣れます。

まい

飼い主とまったく同じ生活リズムにはなりませんが、夜静かに過ごしてくれるようにはなるんですよ。

ただ…すべてのウサギがスグに生活リズムを覚えるわけではないですし、自然とは覚えないウサギもいます。

夜うるさいウサギは共通して、飼い主が意識して生活リズムを教える・整えるをしてあげた方が良いです。

まい

次で「ウサギが夜中静かになる寝かしつけのコツ」を紹介するので、よかったら今日から実践してください。

うさぎが夜中静かになる寝かしつけ方法とは?

うさぎが夜中静かになる寝かしつけ方法とは?

ウサギは自分が寝たい時に勝手に寝るので、寝かしつけは不要です。

寝かしつけは不要なのですが暴れるウサギには、「夜だから静かにしてね、なるべく睡眠多めで」と飼い主が寝かしつけで教えてあげる必要があります。

まい

寝かしつけと言っても難しいことは一切ありません。

まい

寝る前のルーティンとして毎日欠かさずやって、ウサギに「今からは寝る時間!暴れても無駄!」と教えるだけです。

STEP.1
ウサギをケージに戻す

うさぎの寝かしつけ方法1.

飼い主が就寝中の放し飼いは不慮の事故の危険があります。

何かしらの理由(ケージだとオシッコを我慢するなど)がなければ、夜はケージにウサギを戻した方がいいですよ。

STEP.2
ウサギのケージにカバーをかける

うさぎの寝かしつけ方法3.ケージにカバーをかける

カバーはバスタオルなど何でもOKです。

ケージの内側からカバーをかじるウサギが多いので、ウサギの口が届かないように「ケージとカバーの間には適度な隙間」を作ってくださいね。

ちなみに写真はケージの天井に板をおいてからカバーをかけて、隙間を作っています。

夜うるさいうさぎにはケージにカバーをする

STEP.3
部屋の電気を消して暗くする

うさぎの寝かしつけ方法4.部屋の電気を消して暗くする

夜は昼夜の区別をつけるために、電気を消して暗くしましょう。

真っ暗が怖い方は常夜灯でも大丈夫ですよ。

STEP.4
あとは朝起きるまでウサギを見に行かない・かまわない

うさぎの寝かしつけ方法4.暴れても無視する

カバーをして、電気を切ったら、あとはもう絶対にウサギをかまわないでください。

ウサギが気になって何度も見に行くと余計に夜暴れるようになります。

STEP.4
夜の寝かしつけを根気よく毎日続ける

寝かしつけを始めても大多数のウサギは夜に暴れます。スグには効果が出ません。

習慣化で徐々に覚えてもらうような感覚で、気長に付き合ってあげてくださいね。

まい

続けて寝かしつけにおいて「なぜこのような対応が必要なのか?」について詳しく説明します。

まい

「こんなことして意味あるの?」「もっとコツが知りたい」と思っている方はこのまま読み進めてください。

夜うるさいうさぎを寝かしつける際のコツとは?

ポイント

寝かしつけで「ケージにカバーして」とか「無視して」とか言われても、いまいちピンときませんよね。

「呼んでいるならかまってあげないとストレスになるのでは?」と考える飼い主さんもいるかもしれませんが、実はキチンと理由があるんです。

寝かしつけのコツを詳しく!
  • ケージにカバーをして目隠しする
  • 暴れてうるさくても無視する
  • う日中は明るく、夜は暗くする
  • 牧草をたっぷり補充する
  • とにかく根気よく続ける

実際にウサギ達の騒音を解消した経験をもとに、寝かしつけの理由・コツ・注意点を更に詳しく紹介しますね。

夜はうさぎのケージにカバーをして目隠しする

夜はうさぎのケージにカバーをして目隠しする

「飼い主が見えないと大人しくなりやすいわよ」

夜にケージにカバーをかけるのは飼い主の姿を見えなくするためです。

ウサギは飼い主が見えたり、飼い主からの視線を感じたりすると、「遊んで!オヤツちょうだい!」となりやすいです。

飼い主の姿を直視できなくした方が静かになりやすいので、夜のケージカバーがオススメなんですよ。

ケージ専用カバーもありますがムダに高いし、使っていない布類(バスタオルなど)で十分な効果があります。わざわざ専用カバーを買う必要はありません。

習性的に大人しくなるウサギも多いので、物分かりが良い子だとケージにカバーをした日からかなり大人しくなります。

実際に「ウサギがうるさすぎて寝られない」とDMを寄せてくれた飼い主さんのウサちゃんは、カバーした日から静かになったと嬉しい報告がありました。

まい

夜のケージカバーを習慣づけると「もう飼い主が寝る時間だ」と覚えて、カバーをする→静かになるリズムが生まれやすいですよ。

夜中にうさぎが暴れてもうるさくても無視する

夜中にうさぎが暴れてもうるさくても無視する

「出しなさいよぉぉぉぉお!!」

夜にウサギが暴れても無視するのは、うるさくしても飼い主にかまってもらえないと覚えてもらうためです。

スグには覚えませんが徐々に「夜暴れても意味ないのね…」と理解し、夜静かになります。

2代目ウサギは夜の騒音が1番酷かったですが、無視を貫いた結果暴れずに飼い主を待てるようになりました。1歳半ぐらいかな?

「でも無視していたらストレスになるのでは…?」と心配になるかもしれませんが、大丈夫です。

部屋んぽの時にオヤツをあげたり、たっぷりナデナデしたりして遊んでいれば何も問題ありません(ウサギ3匹で実証済み)

まい

ウサギが夜トイレを荒らすと誤飲、ケージを噛み続けると不正咬合の心配」が出てきますよね。

まい

あらかじめトイレを変える(または補強)したり、かじり木を設置したりしておいてくださいね。

【口コミ】うさぎ用おすすめかじり木はどれ?効果は?使って感じたメリット・デメリットをレビューします【口コミ】うさぎ用おすすめかじり木はどれ?効果は?100均や割り箸で自作DIY、代用できる木の種類や材質も紹介

《かじる・ひっくり返す・網外す…》うさぎトイレを荒らす4つの原因・対応策を伝授しますうさぎトイレを荒らす理由《かじる・ひっくり返す・網外す…》4つの原因としつけ方法を紹介します

うさぎの部屋を日中は明るく、夜は電気を切って暗くする

うさぎの部屋を日中は明るく、夜は電気を切って暗くする

夜はウサギがいる部屋の電気を切るのは、昼間との違いを明確にするためです。

ぶっちゃけウサギは明るこうが、暗かろうが眠たければ寝ます。昼間も明るい室内でぐ~すか寝るぐらいなので。

まい

雑な言い方をすると部屋の明るさはどうでもいいのですが、人間の生活リズムを教えるなら夜と昼とで部屋の明るさを変えた方がいいです。

昼夜の変化が出るので、

  • 昼間明るい…人間が起きている時間
  • 夜暗い…人間にかまってもらえない時間帯

と覚えてもらいやすいからです。

まい

部屋の明るさを変えると「生活リズムを覚えやすくなる」ぐらいに考えてくださいね。

夜寝る前にうさぎの牧草をたっぷり補充する

寝る前にうさぎの牧草をたっぷり補充する

寝る前にウサギの牧草をたっぷり補充するのは、途中でお腹が減って暴れさせないためです。

ウサギが暴れても、うるさくても無視してとお伝えしましたが、十分な牧草がなければ無理です。お腹が減ってウサギは暴れてしまいます。

牧草が朝まで切れないようにたっぷと補充し、それでも足りなければ大きな牧草入れに変更しましょう!

我が家で使っている牧草入れはコレです。たっぷり入るので牧草切れの心配がありません。

うさぎが飼い主の生活リズムを覚えるまで根気よく教え続ける

うさぎが飼い主の生活リズムを覚えるまで根気よく教え続ける

「根気よく教えて欲しいッスよ」

飼い主の生活リズムをウサギへ根気よく教え続けるのは、短期間では覚えないからです。

私が紹介した寝かしつけ方法を試しても、大多数のウサギは普通に夜暴れます。

「はぁ!?意味ないじゃん」と思うかもしれませんが、毎日続けることで徐々にウサギの中で習慣化し飼い主の生活リズムを覚えるようになるので、焦らないであげてください。

まい

人間の子供だって何回教えても同じ間違いやイタズラをするし、何度も繰り返し言い聞かせる必要がありますよね。ウサギも同じです。

まれに何をどうやっても夜うるさいウサギもいます。

これはもう個体差としか言いようがないのですが、ウサギがうるさすぎて気持ちに余裕がなくなってきたら、1つの手段として避妊去勢手術を検討してください。

まい

避妊去勢手術をすると性格が穏やかになるウサギが多いからです(結果的に夜静かになる)

我が家のウサギ達も避妊去勢手術後から夜中にトイレを荒らす、足ダン、ケージの齧り行為などの行動が徐々になくなりました。

避妊去勢手術には死亡リスクがありますし、100%必ず夜静かになる保証はありませんが、可能性の1つとして覚えておいてくださいね。

避妊去勢手術のメリット・デメリットは下記にまとめています。

うさぎ避妊手術は反対?賛成?《死亡・リスク・デメリット…》私が避妊手術を決めた理由うさぎ避妊手術は反対?賛成?死亡・失敗リスク・デメリット…私が避妊手術を決めた理由

うさぎ去勢は必要か?不要か?メリット・デメリット・死亡リスク…私が手術を選んだ理由を話しますうさぎ去勢は必要か?不要か?メリット・デメリット・死亡リスク…私が手術を選んだ理由を話します

うさぎの夜中過ごし方に関する質問Q&A

うさぎの夜中過ごし方に関する質問Q&A

うさぎは夜行性?

ウサギは正確には夜行性ではなく薄明薄暮性です。薄明薄暮性とは明け方と夕方に活動が活発になる生き物を指します。

<<ウサギが夜寝ないのはなぜ?

うさぎが電気を消すと暴れるのはなぜ?

ウサギが電気を消すと暴れる主な原因は飼い主への要求サインや、ワガママです。

なぜ暴れるの?
  1. ケージから出たい
  2. 食べ物の要求
  3. 思春期や発情期
  4. 遊んで欲しい
  5. 暴れればかまってもらえると学習済
  6. 昼夜の生活リズムを覚えていない

<<ウサギが夜うるさい原因とは?

うさぎが夜中に足ダンするのはなぜ?

ウサギが夜に足ダンする主な原因は飼い主への要求サインや、ワガママです。

なぜ足ダンするの?
  1. ケージから出たい
  2. 食べ物の要求
  3. 思春期や発情期
  4. 遊んで欲しい
  5. 暴れればかまってもらえると学習済
  6. 昼夜の生活リズムを覚えていない

<<ウサギが夜うるさい原因とは?

うさぎが夜中にケージを噛むのはなぜ?

ウサギが電気を消すと暴れる主な原因は飼い主への要求サインや、ワガママです。

なぜケージを噛むの?
  1. ケージから出たい
  2. 食べ物の要求
  3. 思春期や発情期
  4. 遊んで欲しい
  5. 暴れればかまってもらえると学習済
  6. 昼夜の生活リズムを覚えていない

<<ウサギが夜うるさい原因とは?

うさぎは夜中暗くても目は見えている?

ウサギの目は光への感度が良いので、夜中暗くても問題なく見えています。

<<夜中の電気を消す?つける?

うさぎが明け方の朝にうるさいのはなぜ?

ウサギは明け方と夕方に活動が活発になる薄明薄暮性なので、明け方から元気に暴れてうるさい個体が多いです。

<<ウサギが夜や明け方にうるさい原因とは?

寝る時はうさぎをケージに戻した方がいい?

夜寝る時はウサギをケージに戻してください。

飼い主が寝ている間はウサギが完全フリー状態になります。

不慮の事故を起こしやすいですし、ケガをしてもスグに駆けつけられないので危険だからです。

まい

ケージの中でオシッコを我慢してしまうなど、ケージを開けておかないといけないウサギもいます。

まい

でも、とくに理由がないのであれば「夜はケージへ戻る」が1番安全ですよ。

うさぎと同じお布団で一緒に寝ることはできる?

ウサギと一緒に寝るのはかなり難しいですし、危険性も高いです。

  • お布団にオシッコしてしまうウサギが多い
  • そこらじゅうが糞だらけになる
  • 寝がえりでウサギを潰す恐れがある

一緒にゴロゴロする程度がオススメですよ。

私も仕事の休憩中にウサギとゴロゴロしていますよ。

うさぎを寝かせる方法はある?

飼い主によく懐いているウサギであれば、ナデナデで寝落ちします。

ひたすらウサギが好む場所をナデナデしてみてください。急にゴロンと寝たり、目を細めたりして寝始めます。

ものスゴく可愛いのですがナデナデで寝たとしても、ナデナデする手を止めればウサギは起きます。

ナデナデする手を止めて数秒後のウサギです。スグに覚醒します。

「夜うるさくて静かにして欲しいから寝かせたい」のであれば、ナデナデでの寝かしつけは意味がありません。

まずはウサギがなぜ夜暴れるのか原因を知り、夜は静かに過ごす時間と教えてあげてくださいね。

<<ウサギが夜暴れる理由やうるさい原因とは?

<<夜静かになる寝かしつけ方法とは?

【結論】うさぎに夜暴れても意味がないのを覚えさせるのが1番大事

まとめ

ウサギが夜寝ないのは、人間とは睡眠のとり方が異なるからです。

ウサギの睡眠とは?
  • 人間とは睡眠時間帯が異なる
  • 浅い睡眠を繰り返すのでまとめて寝ない
  • 薄明薄暮性なので明け方は活発に活動する

<<ウサギが夜寝ないのはなぜ?へ戻ってチェック

ウサギが夜暴れてうるさい主な原因は飼い主への要求サインです。

なぜ暴れるの?
  1. ケージから出たい
  2. 食べ物の要求
  3. 思春期や発情期
  4. 遊んで欲しい
  5. 暴れればかまってもらえると学習済
  6. 昼夜の生活リズムを覚えていない

<<ウサギが夜うるさい理由は?へ戻ってチェック

ウサギに夜静かに過ごしてもらうには、飼い主が根気よく「夜は暴れても意味がないよ」と教え続けることが大事です。

どうやって教える?
  • ケージにカバーをして目隠しする
  • 暴れてうるさくても無視する
  • う日中は明るく、夜は暗くする
  • 牧草をたっぷり補充する
  • とにかく根気よく続ける

<<夜静かになる寝かしつけ方法は?へ戻ってチェック

まい

私の実体験が少しでも飼い主さんの安眠と、ウサギとの関係性改善に役立てば幸いです。

まい

ではまた別の記事でお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA