最新記事 by 男児3人+ウサギ3匹の母(まい)愛玩動物飼養管理士 (全て見る)
- 【健康重視】うさぎ用ペレットのおすすめランキング!選び方を愛玩動物飼養管理士が解説 - 2023年2月4日
- 【助けて】うさぎの体調不良サインとは?隠すって本当?具合悪い時の仕草・行動・原因を解説 - 2022年12月24日
「ウサギが太ったかも…肥満の見分け方が知りたい」「太る原因は?太り過ぎるとどうなる?」「ダイエット方法は?」
最初にお伝えすると、ウサギの肥満は非常にわかりにくいです(標準と思ったら肥満、逆に肥満かと思ったら標準ということが多々ある…)
なので肥満度をチェックする際は、複数の項目を組み合わせて最終判断することをオススメします。
- まずは品種ごとの適正体重と見比べる
- 次にBCS(Body Condition Score)で肥満度をチェックする
- 最期に肥満ウサギの特徴に当てはまっていないか確認する
ウサギが太る原因の多くは「間違った食生活」にあります。
太っていると病気リスクが確実に上がるので、食事&運動で肥満を解消しましょう。
<<肥満の原因詳細をチェックする
<<肥満による病気リスク詳細をチェックする
<<ダイエット方法の詳細をチェックする
まい
まい
目次
うさぎの肥満の見分け方とは?太り過ぎの判断基準を解説
「ウサギが太っているか知りたい。肥満度のチェック方法(見分け方)はどうすればいい?」
冒頭でもお伝えしましたが、ウサギの肥満は判断がしづらいです。
たとえばですが、ウサギの体重は品種別に目安のようなものはあるのですが、個体差が大きいので目安体重だけを基準にすると、間違った結果(標準なのに肥満と誤判断など)が出ることが多々あります。
なのでウサギの肥満度をチェックする際は1つの基準ではなく、複数の基準から総合的に判断することがオススメです。
具体的には以下の手順で肥満度をチェックしましょう。
- まずは品種ごとの適正体重と見比べる
- 次にBCS(Body Condition Score)で肥満度をチェックする
- 最期に肥満ウサギの特徴に当てはまっていないか確認する
※上記の手順でチェックし、心当たりのある項目が多ければ肥満の可能性が高いので、病院で1度診てもらうことをオススメします。
「適正体重?BCS(Body Condition Score)?肥満ウサギの特徴?なんじゃ、そりゃ」と思いますよね。
順番に解説していくのでよかったらこのまま読み進めてください。
うさぎが太り過ぎていないかを適正体重と見比べよう
まずはウサギが適正体重と比べて、体重がオーバーし過ぎていないかをチェックしましょう。
品種別の目安体重を下記にまとめておいたので、自分のウサギの体重と見比べてみてください。
※目安体重の参考書籍:うさぎと一生暮らす本p10
品種 | 目安体重 |
---|---|
ネザーランドドワーフ | 0.9~1.1kg前後 |
ホーランドロップ | 1.8kg前後 |
ミニウサギ | 1.2~2.5kg前後 |
ミニレッキス | 1.4~2kg前後 |
アメリカンファジーロップ | 1.5~1.8kg前後 |
ドワーフホト | 1.3kg前後 |
ジャージーウーリー | 1.3kg前後 |
ライオンヘッド | 1.3~1.7kg前後 |
ただし!!ウサギの目安体重は本っっっ当に目安程度に考えてください。
- 血統書がないウサギは、他品種のウサギが混じっている可能性が高いので、目安体重よりも大きく育つケースが多い。
- とくにミニウサギは色んな品種が混ざっているので、目安体重がほとんど参考にならないほど、体重の個体差が大きい。
上記にあるように、ウサギの体重は個体差があるので、目安よりも軽いor重いということが多々あるからです。
まい
実際に我が家のホーランドロップ(血統書なし)は体重2.1kgなので、ホーランドロップにしては少し大きめです。
でも獣医さんには「太っていない、標準」と言われているので、ぶっちゃけ体重って当てにならないと思っています。
まい
うさぎの肥満度をBCS(Body Condition Score)でセルフチェックしよう
次にうさぎの肥満度をBCS(Body Condition Score:ボディコンディションスコア)でセルフチェックしましょう。
ボディコンディションスコアとは動物の脂肪の蓄積具合を数値化したものです。主に犬・猫で用いられますが、ウサギにもよく使用されます。
ボディコンディションの画像表と日本語訳を載せておくので、これらを元に「ウサギを横・上から観察」&「触って肉付きをチェック」してみてください。
スコア別の見た目に関しては、画像の真ん中に描かれているウサギのイラストを参考にしてくださいね。
ボディコンディションスコア | |
---|---|
1…痩せすぎ | 非常に簡単に骨盤(こつばん)と肋骨(ろっこつ)に触れられる。明らかに骨ばっているのがわかる。肋骨が浮き出ているのがわかる。臀部が凹んでいる。 |
2…痩せている | 簡単に骨盤と肋骨に触れられる。骨ばった様子がわかる。臀部が平ら。 |
3…理想的 | 簡単に骨盤と鋤骨に触れられるが、骨ばった様子はなく、丸みを帯びている。臀部は平ら。 |
4…太っている | しっかりと触らないと肋骨に触れられない。臀部に丸みがある。 |
5…太り過ぎ | 肋骨に触れることが難しい。臀部の丸みが強い。 |
参考:PFMA(Pet Food Manufacturers association) “Rabbit Size-O-Meters
参考:よくわかるウサギの健康と病気p171
ウサギの体(背中や体の側面)に手を当てたり、撫でたり、軽くポンポンしてみてください。この時に「何とな~く骨があるのがわかる」のであれば、理想的な体型をしています。
逆に「…骨の感触がないんだけど」と感じたり、しっかり触ってようやく骨の感触があったりするようであれば、太っている可能性が高いです。
まい
まい
太り過ぎなうさぎの特徴に当てはまっていないかを確認しよう
最期に太り過ぎなウサギの特徴に当てはまっていないかを確認しましょう。
太り過ぎなウサギは以下のような見た目・行動をすることが多いので、心当たりがないかチェックしてください。
- 上や横から見て体が丸すぎる
- 脂肪の付きすぎて鋤骨や背骨を触れない
- マフが肥大化している
- 盲腸便の食べ残しが目立つ
- お尻周辺が汚れやすい
- 十分に毛づくろいができていない
上記の説明だけでは、いまいちピンとこない(よくわからない)ですよね。
肥満ウサギの特徴を順番に説明していくので、よかったらこのまま読み進めてください。
肥満うさぎの特徴1.横や上から見て体が丸すぎる
肥満ウサギの特徴1つ目は、横や上から見て体が丸すぎるです。
理想的な体型のウサギは全体的に適度な丸みがある&お尻平らなので、「丸っこいけどある程度メリハリのある体」をしています。
一方で肥満ウサギは、
- お腹に脂肪がつきすぎて、お腹と地面の間の隙間が少ない(ウサギが立っている時に、横から見て)
- お腹からお尻にかけての丸みが強すぎて、全体的にダルダルとしている(ウサギが立っている時に、上から見て)
といったように、全体的にしまりがない体をしているので、よ~く観察してみてください。
1つ注意して欲しいのは「太っているように見えやすい品種もいる」という点です↓↓
- ホーランドロップなどのロップ系のウサギ
- ミニレッキスなどのレッキス種のウサギ
- 長毛種のウサギ
上記のウサギはずんぐりむっくりしているので、理想的な体型をしていても、太って見えやすいんです…
まい
まい
肥満うさぎの特徴2.脂肪の付きすぎで肋骨に触れない
肥満ウサギの特徴2つ目は、脂肪の付きすぎで肋骨や背骨に触れない(触っても良く分からない)です。
ウサギの体(背中・体の側面・腰)をペタペタ触ったり、軽くポンポンしてみてください。
この時に何となく骨の存在がわかるのであれば問題ありませんが、以下のように感じるのであれば脂肪の付きすぎを疑いましょう。
- 体をしっかりと触らないと骨を感じない(肥満気味)
- しっかりと触っても骨をあまり感じない(太り過ぎ)
ウサギをナデナデするついでに、体全体をペタペタ触って確認するのもオススメですよ。
まい
まい
肥満うさぎの特徴3.マフが肥大化している
肥満ウサギの特徴3つ目は、マフ(肉垂)が極端に大きくなっているです。
マフとはウサギの首周りにできるタプタプのことで、太り過ぎな子歯子は極端にマフが大なる傾向があります。
マフが大きい=肥満とは限りませんが、
- メスウサギのマフが極端に大きくなっている
- オスウサギなのにマフがある
上記に該当する場合は、お肉が付きすぎている(肥満)サインなのではあるので、1つの目安にしてくださいね。
肥満うさぎの特徴4.盲腸便の食べ残しが目立つ
肥満ウサギの特徴4つ目は、盲腸便の食べ残しが目立つです。
盲腸便とはウサギが食べる糞を指します(※基本的には全て食べてしまうので、盲腸便を目にする機会は少ない)
ウサギはお尻に口をつけて盲腸便を食べるのですが、太っているとお肉が邪魔して、お尻に口が届かなくなるので、盲腸便のお残しが目立つようになってしまいます。
まい
まい
【食べ残す…】うさぎの盲腸便が多い・増えた・臭い原因とは?毎日残す・落ちている・食べない時の対処法を紹介します
肥満うさぎの特徴5.お尻周辺が汚れやすい
肥満ウサギの特徴5つ目は、お尻周辺が汚れやすいです。
太っていると、
- 排尿時に尿がお尻に付着しやすい。
- 上手に盲腸便を食べられなくなるので、糞がお尻に付着しやすい。
のでお尻周辺に糞尿が絡んだ毛が生じるようになります。
まい
まい
肥満うさぎの特徴6.十分に毛づくろいができていない
肥満ウサギの特徴6つ目は、十分な毛づくろいができていないです。
太っているとお肉が邪魔して、上手に毛づくろいができなくなるので、毛並みが悪くなるウサギがいます。
そのため「ん?毛がボサボサしているかも」と感じるようであれば、肥満サインと考えましょう。
まい
まい
紹介した肥満の見分け方はあくまで目安です。心当たりが多かった飼い主さんは、獣医さんに「本当に肥満体なのか?」をチェックしてもらってくださいね。
うさぎが太る原因や理由とは?
肥満ウサギの特徴をお伝えしてきましたが、ココで気になるのは「なぜ太るのか?」ではないでしょうか。
ウサギが太る原因については、下記のいずれか(または複数)が該当している可能性が非常に高いので、心当たりがないかチェックしてみてください。
- ペレットの与えすぎ
- オヤツの与えすぎ
- アルファルファの与えすぎ
- 運動不足
更に詳しくウサギが太る原因・理由について説明していきますね。
肥満の原因1位.ペレットの与えすぎ
ウサギが太る原因1位はペレットの与えすぎです。
ペレットの適正量は「体重の1.5~3%(大人ウサギの場合)」なので、実際に計ってみるとわかりますが、けっこう少ないです。
- 今まで1度も計量したことがなく、目分量で与えている。
- テキトーに掴んだ量(一握りぐらい)を与えている。
- ウサギがおかわりを要求するたびに与えている。
- 牧草をあまり食べないから代わりにペレットをたくさん与えている。
上記のように、ペレットを必要量以上を与えていると、カロリーオーバーになって太ってしまいます…
まい
肥満の原因2位.おやつの与えすぎ
ウサギが太る原因2位は太りやすいオヤツの与えすぎです。
ウサギは粗食(牧草中心の食生活)に適した身体をしています。
そのためオヤツの種類・量によっては、あっという間に太ってしまうのです。
太りやすいオヤツは以下の通りです。
- 果物全般(とくにドライフルーツは少量でも糖質が高いので要注意△)
- 根菜類(ニンジンやサツマイモなどの根菜は野菜の中でも糖質が高い△)
- 市販の加工オヤツ(チュール、ゼリー、ビスケットなど)
上記に該当する食べ物は、人間にたとえると「毎日のようにオヤツを食べる=ケーキを毎日のように食べているような状態」に近いです。
ハイカロリーなので当然太ります。
まい
まい
「少しだけだから」と頻繁に与えていると太ってしまいます。
肥満の原因3位.アルファルファの与えすぎ
ウサギが太る原因第3位はアルファルファの与えすぎです。
ウサギが食べる牧草は主に「イネ科(チモシー、イタリアンライグラスなど)」と「マメ科(アルファルファやクローバー)」の2種類に分かれます。
- イネ科牧草…繊維が多く、低カロリー・低カルシウム(大人~シニアの食べ放題牧草に最適)
- マメ科牧草…栄養価が高い(子ウサギや妊娠中ウサギなど、栄養を多く必要とする個体に最適)
つまりマメ科牧草は栄養価が高いので、大人ウサギにたくさん与えていると太ってしまうのです。
まい
まい
肥満の原因4位.運動不足
ウサギが太る原因第4位は運動不足です。
何となく想像できるかと思いますが、人間と一緒で、ウサギも運動量が少なければ太りやすくなってしまいます。
- 毎日部屋んぽしていない
- 基本的にケージに入れっぱなしで、部屋んぽはたまにだけ
- 部屋んぽの時間が短すぎる
上記に該当する場合は運動不足による肥満の可能性が高いかもしれません。
まい
うさぎは太り過ぎるとどうなる?肥満の危険性を解説
テレビや雑誌で「おデブ可愛い動物の特集」が組まれるほど、ぽっちゃりな動物って独特の可愛さがありますよね。
ウサギもコロコロまん丸だと、キュンとするぐらい可愛いですが…ハッキリ言って健康には悪影響しかありません。
「なぜ肥満はダメなのか?」については以下の通りです。
肥満ウサギは、適正体重のウサギと比べて以下のリスクが高くなります↓↓
- 肥満は心肺機能への大きな負担となる。
- 麻酔がかかりにくく、さめにくくなる。
- 熱中症になりやすくなる。
- 体の動きが悪くなり、毛並みが悪くなりやすい。
- 盲腸便が食べられず、お尻周辺が汚れやすくなる。
- マフ(肉垂)のたるみがおおきくなって湿疹性皮膚炎になりやすくなる。
- 骨や関節に負担がかかりやすくなる。
- ソアホック(足裏のハゲ)を起こしやすくなる。
- 脂肪肝になりやすくなる。
参考書籍:よくわかるウサギの健康と病気p171
ぽちゃぽちゃなウサギは可愛いですが、肥満は病気リスクを高める&生活の質低下に繋がります。
ウサギを心から大切に想うのであれば、なるべく長い時を一緒に過ごしたいのであれば、肥満は見過ごすべきではありません。
まい
まい
うさぎのダイエット方法とは?肥満の解消方法を紹介
適正体重へのダイエットに向けて、まず最初にすることは、「本当に減量が必要なほど太っているのか?」と「何キロぐらいが適正体重なのか?」を動物病院で確認することです。
実は太っていないのにダイエットさせてしまったり、過度に痩せさせてしまったりする危険を防ぐために、まずは獣医さんに診てもらいましょう。
そして肥満が確定したら、以下の方法でダイエットをします。
- 低カロリーなイネ科牧草中心の食生活に切り替える。
- ダイエット用の牧草やペレットを取り入れる。
- 部屋んぽやオモチャで運動量を増やす。
「どんな食事がダイエットに最適なのか?」や「どんなオモチャや遊び方がオススメなのか?」について更に詳しく解説していきますね。
1.低カロリーなイネ科牧草中心の食生活に切り替える
ウサギの食生活をイネ科牧草中心に切り替えましょう。
ダイエットで1番大事なのは食生活の改善です。「粗食(低カロリー・高繊維)」に適したウサギの体に合った食事内容に変更してください。
【牧草】チモシーなどのイネ科牧草を食べ放題で与えます。好きなだけ食べさせてください。
【ペレット】体重の1.5%量(g単位の体重×0.05)を、1日2回に分けて与えます。たとえば体重1kgなら1日の総量は15gです。
【補足】
肥満ウサギの場合、定期的に体重を測って、ペレットの量を調整してください。肥満時のペレット量を、理想体重に戻った後も与えていると「量が多すぎる」からです。
最終的には理想体重の1.5%量を目指しましょう。
【オススメしないオヤツ】基本的に果物類・市販の加工オヤツ・根菜類は避けてください。おデブの元です。
どうしても与えたいのであれば、特別な日のご褒美(例:爪切り後など)に、ごく少量を与えるぐらいにしておきましょう。
【オススメのオヤツ】葉物野菜(大根の葉、小松菜など)や、嗜好性が高いイネ科牧草(オーツヘイやウィートヘイ)や、野草・ハーブがオススメです。
ただし!オヤツは与えすぎると主食に影響するので、お楽しみ程度の量(牧草の摂取量が減らない程度)に加減しましょう。
人間と同じで、ウサギも急激な食事制限は健康に悪影響を与えます。
「早く痩せさせなきゃ…」と焦る気持ちをグッと堪え、時間をかけて少しずつダイエットさせるイメージを持ってくださいね。
まい
まい
2.ダイエット用の牧草やペレットを取り入れる
ウサギがダイエットしやすいペレットや牧草を取り入れましょう。
粗悪なペレットや、高カロリーな牧草を与えていると、ダイエットの邪魔になるからです。
ダイエット用ペレットや低カロリーペレットなど、色んなタイプがあって迷ってしまいますが、以下条件に当てはまるペレットがオススメです。
- 粗繊維が21%以上。
- チモシーが主原料。
- ペレット袋内に、ドライベジタブルなどの混ぜ物が入っていない。
上記条件当てはまるペレットは低カロリー&高繊維なので、大人ウサギに適した良質なペレットと言えます(ダイエット中のウサギはもちろん、ダイエット後の体重維持にも最適◎)
逆に条件に一致しないペレットは粗悪なので、ペレットの切り替えを検討してくださいね。
まい
まい
マメ科牧草(アルファルファ)は太ってしまうので避けましょう。
ウサギの食べ放題牧草は、チモシーなどのイネ科牧草がオススメです。
まい
まい
急に牧草やペレットを切り替えると、食事を拒否するウサギが多いです。
牧草・ペレットを切り替える際は、元々与えていた物に少しだけ混ぜて、徐々に新しい味に慣れさせてください。
そして新しい味に慣れてきたら、元々与えていた物の割合を減らして、完全に新しい牧草・ペレットへ移行すると良いですよ(徐々に切り替えると、食事拒否を起こしにくい◎)
3.部屋んぽやおもちゃで運動量を増やす
部屋んぽやオモチャで、ウサギの運動量を増やしましょう。
全然動かないでいるよりも、動き回ってくれた方が痩せやすいからです。
まい
部屋んぽは最低でも30分(できれば1時間)を毎日です。
ケージの中だけでは十分な運動量を確保できないので、大変かもしれませんが、日々の部屋んぽは欠かさないようにしましょう。
まい
肥満ウサギは、標準体型のウサギと比べて動きが少ない子が多いです(それでもケージに入れっぱなしよりは断然良い)
仕方ない部分もありますが、オモチャ・遊びを取り入れることで、動きが良くなる可能性があるので、よかったら試してみてください。
オモチャは高いものを買わなくても、家にある物で手作りできたりします。
作り方・遊び方については話が長くなるので、よかったら下記記事を参考に、気になるものがあれば試してみてください↓↓
【特集】うさぎが喜ぶ遊び方は?100均おもちゃ・手作り道具で一緒に遊び時間を楽しもう!
ダイエット方法については動物病院で指導(とくに食事内容)してもらうことも大切です。しつこくて申し訳ないですが、ウサギの健康を正しく守るためにも、1度獣医さんに診てもらうことをオススメします。
うさぎの肥満に関するよくある質問Q&A
うさぎは冬になると太る?
冬は太っているように見えやすいです。
ウサギは冬眠をしないので、熊のように極端に太る(脂肪を溜めこむ)ということはありません。
ですが冬になると冬毛冬(夏毛と比べてフサフサとしている)に生え変わるので、太っているように見えやすいのです。
<<肥満の見分け方の詳細をチェックする
<<肥満の原因詳細をチェックする
<<肥満による病気リスク詳細をチェックする
<<ダイエット方法の詳細をチェックする
うさぎが太る食べ物はなに?
果物全般、ドライフルーツ、根菜類(人参やサツマイモなど)、市販の加工オヤツ(ゼリー、クッキーなど)です。毎日与えていると太ります。
<<肥満の見分け方の詳細をチェックする
<<肥満の原因詳細をチェックする
<<肥満による病気リスク詳細をチェックする
<<ダイエット方法の詳細をチェックする
うさぎが太る牧草はなに?
マメ科牧草のアルファルファです。健康な大人ウサギへ多量に与えていると太ります。
<<肥満の見分け方の詳細をチェックする
<<肥満の原因詳細をチェックする
<<肥満による病気リスク詳細をチェックする
<<ダイエット方法の詳細をチェックする
うさぎにアルファルファを与えると太る?
アルファルファは栄養価が高いので、健康な大人ウサギへ多量に与えていると太ります。食べ放題で与えてはいけない牧草です。
<<肥満の見分け方の詳細をチェックする
<<肥満の原因詳細をチェックする
<<肥満による病気リスク詳細をチェックする
<<ダイエット方法の詳細をチェックする
太ったうさぎのダイエットにおすすめのペレットは?
ペレットは色々あって迷ってしまいますが、
- 粗繊維が21%以上
- チモシーが主原料
- ペレット袋内にドライベジタブルなどの混ぜ物が入っていない
という3条件が満たすペレットがオススメです。低カロリー&高繊維なので、大人ウサギに適した良質なペレットと言えます
<<肥満の見分け方の詳細をチェックする
<<肥満の原因詳細をチェックする
<<肥満による病気リスク詳細をチェックする
<<ダイエット方法の詳細をチェックする
太ったうさぎのダイエットにおすすめの牧草は?
チモシー、イタリアンライグラスなどのイネ科牧草です。
イネ科牧草は低カロリー&高繊維なので、食べ放題牧草に最適だからです。
イネ科牧草の中でも、とくに「クレイングラス」は別名ダイエット牧草と呼ばれるほどヘルシーですが、好みが大きく分かれるので、食べないウサギが多いです。
まい
<<肥満の見分け方の詳細をチェックする
<<肥満の原因詳細をチェックする
<<肥満による病気リスク詳細をチェックする
<<ダイエット方法の詳細をチェックする
太ったうさぎのダイエットにおすすめのおもちゃとは?
トンネル、フォージングトイ、ボールなどがオススメです。
ウサギの性格にもよりますが、オモチャを与えると動きが活発になる子が多いので、運動量アップが期待できます。
我が家のウサギ達も手作りオモチャでよく遊んでいますよ。
【特集】うさぎが喜ぶ遊び方は?100均おもちゃ・手作り道具で一緒に遊び時間を楽しもう!
肥満うさぎの見た目とは?
お腹に脂肪がつきすぎてお腹と地面の間の隙間が少ない、お腹からお尻にかけての丸みが強すぎるなど、全体的にダルダルとして締まりのない見た目をしています。
<<肥満の見分け方の詳細をチェックする
<<肥満の原因詳細をチェックする
<<肥満による病気リスク詳細をチェックする
<<ダイエット方法の詳細をチェックする
【最後に】うさぎの肥満は飼い主の責任!食事や運動で予防・改善しよう
最期に少し厳しい意見を言います。
ウサギは勝手に太ったりしません。飼い主がペレット・オヤツを過剰に与えたり、十分な運動をさせなかったりすることで肥満化するケースがほとんどです。
まい
甘やかしたくなりますがウサギの1年後、2年後、3年後…将来を考えると肥満は本当に良くありません。
ウサギ自身は食生活をコントロールできない(なるべく美味しいもの=高カロリーなものを好む)ので、どうか飼い主側がキチンと管理してあげてください。
牧草を食べたがらなかったり、オヤツ・ペレットをおねだりしてきたりしても、心を鬼にして「牧草中心のヘルシーな食生活」へ改善しましょう。決して屈してはいけません。
まい
本日はココまで!長い記事でしたが最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ではまた別の記事でお会いしましょう。