【おすすめ対策】うさぎに足ダンされる理由とは?後ろ足の床ドンがうるさい・鳴く・やめない…対処法や気持ちを解説

【伝えたい気持ち】うさぎに足ダンされる理由とは?夜中うるさい…おすすめスタンピング対策を紹介

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギに足ダンされる理由は?どんな気持ち?足ダンにオススメの対策も知りたい!!」

結論から言うとウサギが足ダンするのは飼い主へ伝えたい気持ちがあるからです。

なぜ足ダンするの?
  • 警戒・恐怖を抱いている
  • 嫌だ・怒りの気持ち
  • 飼い主への要求行動

足ダンをやめない・とくに意味もなくする時は思春期の影響かも!?

夜中に何度も足ダンするウサギだとうるさいですし、何度もされると足への負担・病気が心配になりますよね…

足ダンは今すぐできる方法で改善できる可能性があるので、とりあえず1度試してみてください。

まい

今回は「足ダン(スタンピング)ってなに?」について熱く語ります。

まい

足ダンする理由」「オススメ対策」「注意すべき病気」もよかったら参考にしてくださいね。

目次

そもそも足ダン(スタンピング)ってなに?

足ダンとは後ろ足で床をドン!と打ち鳴らす行為です。

正式名称は「スタンピング」ですが、足をドン!ダン!とする様子から足ダンと呼ばれています。

動画の11秒あたりで足ダンします。「あっ!!うちの子もこれをしている」と思ったら足ダンで間違いありません。

足ダンはよくする子もいれば、あまりしない子もいたりとかなり個体差があります。

実際に1代目・3代目ウサギはほとんど足ダンしないのに、2代目ウサギ(動画の黒ウサギ)は些細なことで足ダンしてきます。

まい

「何で足ダンするんだろう?」と思いますよね。実は足ダンってウサギの習性・本能の1つなんですよ。

うさぎは足ダンで仲間に危険を知らせる習性を持っている

うさぎは足ダンで仲間に危険を知らせる習性を持っている

ウサギは足ダンで仲間に危険を知らせつ習性を持つ生き物です。

飼いウサギのルーツであるアナウサギは地下にトンネルのように穴を掘り、いくつか部屋を作って少数の群れで生活しています。

群れで暮らすウサギは社会性があるので、外敵が近づいてきた時に足をダン!ダン!と踏み鳴らして「危ないよ!逃げて」と仲間に警告するんですよ。頭が良いですよね。

まい

足ダンは仲間に危険を知らせる警告音なのですが、飼育下のウサギだと「警告以外の意味」でも足ダンします。

まい

ウサギが足ダンする理由を更に詳しくお伝えするので、良かったらこのまま読み進めてください。

うさぎに足ダンされる理由とは?

理由

ウサギが足ダンする根本的な理由は警戒・危険・嫌・要求・不満です。

ウサギは喋られない代わりに床をダンダンして「飼い主!わかってよ!」と伝えてきていると考えてください。

足ダンする主な理由
  • 不快な音・ニオイ・声への警戒
  • 恐怖・危険を感じている
  • 飼い主にかまって欲しい
  • 嫌なことをされて怒っている
  • ペレット・オヤツの要求行動
  • ケージに戻りたくない(出して欲しい)

行動の具体例を交えながら「ウサギが足ダンする理由」について詳しくお伝えしますね。

不快な音・ニオイ・声への警戒で足ダン

不快な音・ニオイ・声への警戒で足ダン

よくある足ダンのパターン
  • 聞き慣れない音がする
    例:工事の音、突然の着信音
  • 嗅ぎ慣れないニオイがする
    例:見知らぬ来訪者、他動物のニオイ
  • 聞き慣れない声がする
    例:突然の大きな声、見知らぬ人の声

※その他様子…耳がピンと立って、目が開いている

ウサギは自然界だと捕食される側の生き物なので、聞き慣れない音・声や嗅ぎ慣れないニオイに敏感です。かなり不信感を抱きます。

「なんだなんだ!?何かヤバいやつがきたのか?」と思うので、警戒の意味で足ダンしてしまうのです。

まい

我が家のウサギは近所の子が「はなちゃ~ん!おいで~」と勝手口から声をかけると、急いでケージに入って足ダンを連発します。

まい

きっとウサギ的には近所の子=うるさい敵とでも思っているんでしょうね。

恐怖・危険を感じて足ダン

恐怖・危険を感じて足ダン

「本能的に足ダンしてしまうんだ」

よくある足ダンのパターン
  • 見知らぬ人の来訪
    例:知らない人間が室内に入ってきた
  • 他動物の接近
    例:多頭飼いの顔合わせをした
  • 突然の大きな音や声
    例:工事や車の音

※その他様子…耳がピンと立って、目が開いている

足ダンは本来仲間に危険を知らせるための警告音です。

何か怖い・危険と感じる出来事があると本能的に「危ない!早く逃げないと」と足ダンしてしまうのです。

まい

友人が家にきてウサギへ近づくと、我が家のウサギは「お前誰や!!」と言わんばかりに足ダンします。まるで番犬のようです。

飼い主にかまって欲しくて足ダン

飼い主にかまって欲しくて足ダン

「かまってくれないと足ダンするわよ」

足ダンする理由
  • 飼い主にかまって欲しい
  • かまって欲しいのに飼い主がかまってくれない

かまって欲しくて足ダンする時は甘えているのではありません。

ウサギはかまって欲しい→でも飼い主はかまってくれない→ウサギは不満→足ダンで抗議です。

どちらかと言えば「なんでかまってくれないのよぉぉぉぉ」と不満に思っているか、「早くかまいなさいよぉぉぉぉ」と要求するために足ダンしています。

まい

ウサギがかまってアピールしているのに無視していると不満爆発で足ダンしてきます。

まい

甘えん坊で飼い主にベッタリ懐いているウサギに多い行動でもありますよ。

嫌なことをされて怒って足ダン

嫌なことをされて怒って足ダン

「爪切り後・病院後はに足ダンするウサギが多い」

足ダンする理由
  • 飼い主に嫌なことをされた
    例:爪切り、抱っこ、ハーネスの装着
  • 飼い主に嫌な場所へ連れて行かれた
    例:病院、ペットホテル

※その他様子…「ブーブー」や「ブッブッブ」と低い声で鳴く子もいる

ウサギは飼い主に嫌なことをされると足ダンで抗議します。かなり怒っている状態なので、ブーブー鳴く子も多いです。

我が家のウサギも爪切りが終わると「すごく嫌なことをされた!!」と主張するかのごとく、私の足元でブーブー鳴きながら足ダンしてきます。

まい

ウサギ的には足ダンで「こんなに怒っているんだよ」とか「やめてよ!!」と意思表示しているんでしょうね。

ペレット・オヤツの要求行動で足ダン

ペレット・オヤツの要求行動で足ダン

「オヤツを早くくれないと足ダンするわよ」

足ダンする理由
  • オヤツ・ペレットが欲しい
  • オヤツ・ペレットが待ちきれない
  • オヤツ・ペレットを早くちょうだい

※その他様子…「ブーブー」や「ブッブッブ」と低い声で鳴く子もいる

ウサギの足ダンは不満・要求を飼い主に示す意味もあります。

たとえば飼い主が目の前でオヤツやペレットの用意していると「早くちょうだい!今すぐちょうだい!」と要求するために足ダン。いつもよりペレットをあげる時間が遅くなると「遅い!早く用意して!」と怒って足ダン…など。

わりと興奮気味なので足ダンに加えてブーブー鳴く子もいます。

まい

我が家のウサギはキッチンで人間用の野菜を切っていると「オヤツがもらえる」と勝手に期待して、もらえないと勝手に怒って足ダンしてきます。理不尽…

ケージに戻りたくない(または出して欲しい)から足ダン

ケージに戻りたくない(または出して欲しい)から足ダン

「早く出して欲しいの…」

足ダンする理由
  • ケージから出して欲しい
  • ケージに入れられたのが不満
  • ケージに戻りたくない
  • もっと部屋んぽしていたい
  • 普段より部屋んぽ開始が遅い

※その他様子…主張が強い子だとケージ内で暴れる

基本的にウサギは部屋んぽが大好きです。

個体差もありますが飼い主がケージに戻さない限り、部屋んぽし続けようとします。

部屋んぽが大好きな分ケージにいる時間が不満だったり、早く部屋んぽしたかったりで足ダンしてしまうのです。

まい

主張が強いウサギだとケージの中で暴れまわりながら足ダンしてきます。

まい

騒音発生器のような状態で「眠れない…」と悩む飼い主さんも少なくありません。

意味もなく何度も足ダンするなら思春期の影響の可能性あり

意味もなく何度も足ダンするなら思春期の影響の可能性あり

「私も思春期は足ダンが酷かったのよ」

意味もなく何度も足ダンするなら思春期が強く影響している可能性があります。「は?何言ってんの?」と思うかもしれませんが聞いてください。

思春期のウサギはホルモンの影響で行動が荒っぽくなります。極端な行動をしがちというか、イライラが前面に出ているような感じです。

まい

思春期の中学生~高校生を想像してください。ウサギもあんな感じで荒ぶりやすいです。

思春期の影響を強く受けて行動が荒っぽくなっているウサギは、イライラをぶつけるかのごとく足ダンの回数がめちゃくちゃ増えます(夜中に足ダンしまくるなど)

※飼育書やWEBではあまり見かけない話ですが、可能性としてけっこう高いんじゃないかと私は考えています。

まい

なぜかと言うと我が家の2代目ウサギが思春期に足ダンが悪化し、思春期の終わりで軽減していったからです。

夜中になると足ダンをやめない2代目うさぎの実体験

夜中になると足ダンをやめない2代目うさぎの実体験
「この子にも荒ぶっている時期がありました」

我が家のウサギは思春期に入ってから足ダンが爆増しました。

私が何かしたわけでもないのに夜になると前触れもなく突如足ダンを始めるんです….少なくて数回、酷いと断続的に30~60分も足ダンをし続けます。

まい

当時は思い当たることがまったくなくて「何が気に食わないんだろう?どうすればいい?」とかなり悩みました。

色々と試行錯誤しましたが足ダンはおさまらず….悩む日が続いていましたがあることがキッカケで徐々に回数が減り、現在は気に食わないことがない限り足ダンしなくなりました。

あることとは「避妊手術」です。何をやっても改善しなかった足ダンが避妊手術を受けたら回数が明らかに減り、更に数か月経ったら意味もなく夜中に足ダンしなくなったんです。

因果関係があるかハッキリと言えませんが避妊手術で思春期のイライラが軽減した結果、足ダンが改善したんじゃないかと私は予測しています。※加齢で性格が穏やかになったのも大きく関係していると思います。

まい

育兎経験から断言しますが、どうしようもない理由で足ダンするウサギは確実にいます。「飼育方法が悪いんじゃないか…」と自分を責めすぎないでくださいね。

うさぎに足ダンさせない方が良い?

うさぎに足ダンさせない方が良い?

「足ダンは病気の原因になっちゃうわよ」

足ダンは病気の原因になってしまうので、頻繁にはさせない方がいいです。

「意思表示として、たまにする程度の足ダン」は問題ありません。たとえば爪切り・通院・投薬後の足ダンなど。

大多数のウサギはしますし、健康上の問題もほとんどありません。

まい

注意して欲しいのは「頻繁な足ダン」です。

何度も何度もしつこく足ダンするウサギは、足への負担・ストレスが大きいので病気リスクが高まります。

ちなみに我が家のウサギは断続的に数分~数十分足ダンし続ける時期があり、やはりソアホックという病気になってしまいました。

まい

足ダンが多いウサギが注意すべき病気について詳しくお話しますね。

足ダンが多いうさぎが注意すべき病気とは?

チェック

足ダンが多いウサギは足・ストレス関係の病気になりやすいです。

実際に我が家のウサギも足ダンが原因でソアホックになってしまったのでご注意ください。

足ダンが原因の病気
  • ソアホック(1番ハイリスク)
  • 骨折(滅多にありませんが念のため)
  • 強いストレス(滅多にありませんが念のため)

足ダンが原因の病気について詳しく紹介しますね。

足ダンが多いとソアホックになりやすい

足ダンが多いとソアホックになりやすい

「ソアホックになった足裏(かかと)の写真」

足ダンが多いウサギはソアホックになる恐れがあります。

ソアホックとは足裏にハゲ・タコ・炎症が生じる病気です。

足ダンは足裏を床に強く打ちつけます。足裏に大きな負担がかかるので異常が生じてしまうのです。

まい

足ダンが多いウサギは足裏の「かかと」にハゲ・タコができやすいです。ギクッとした飼い主さんは1度足裏をチェックしてみてください。

まい

実際に我が家の足ダン常習犯ウサギもかかとにタコっぽいハゲができてしまいました….

【闘病体験】うさぎのソアホックの治し方と対策とは?足裏の赤い炎症・はげる・タコ・初期症状・おすすめ床材を紹介【闘病体験】うさぎのソアホックの治し方と対策とは?足裏の赤い炎症・はげる・タコ・初期症状・おすすめ床材を紹介

足ダンのはずみで骨折する恐れがある

足ダンのはずみで骨折する恐れがある

足ダンが多いウサギは足を骨折する恐れがあります。

ウサギの骨は薄くて軽いです。一言にすると「もろい」ので、足ダンの衝撃で骨折してしまう恐れがあるのです。

まい

ウサギはケージ上から飛び降りた衝撃で骨折してしまうぐらい骨が折れやすいです。

まい

足ダンによる骨折は少ないですが、可能性としてゼロではないので注意してくださいね。

足ダンが強いストレスになる恐れがある

足ダンが強いストレスになる恐れがある

「足ダン=何か不満・嫌なことがある」

頻繁に足ダンしなきゃいけなくなるような接し方は、ウサギの強いストレスになる恐れがあります。

足ダンの基本的な理由は不満・怒り・警戒です。

状況的にどうしても足ダンを避けられない時は仕方ないですが、誤った接し方で何度も足ダンさせてしまうのはあまり良くないと言えます。

まい

誤った接し方とは「抱っこの無理強い・追いかけまわす」とか、「他動物へ無理やり近づける」などです。

まい

ウサギによっては強いストレスからの体調不良や、信頼関係の崩れに繋がるのでご注意を。

※飼い主さんが正しく接していても足ダンしまくるウサギもいるので、ご自身を責めすぎないでくださいね。

足ダン対策7選!うさぎにスタンピングをやめさせたい

ポイント

足ダンが多くて病気が不安、足ダンがうるさすぎて困っている.…など不安・悩みを抱える飼い主さん向けにオススメ対策を紹介します。

足ダン対策
  1. 足ダンしても叱らない
  2. 嫌がることを無理強いしない
  3. わがままの足ダンは無視する
  4. しっかりと部屋んぽさせる
  5. ケージカバーをする
  6. 柔らかいマットを敷く
  7. 加齢とともに落ち着く子もいる

では足ダン対策の詳細を見ていきましょう!!

うさぎが足ダンしても叱らない

うさぎが足ダンしても叱らない

ウサギが足ダンしても絶対に叱らない・怒らないでください。

足ダンすると病気が心配ですし、うるさくてイライラするかもしれませんが怒っても意味がないからです。

まい

ウサギは飼い主が怒っていることは理解できても、怒られている原因までは理解できないので、叱ったところで足ダンの回数は減りません。

怒ったり、叱ったりしても飼い主がただイライラするだけです。

ウサギとの信頼関係が崩れる恐れもあるので、腹が立つかもしれませんがグッとこらえて冷静に対処しましょう。

まい

イラっとする時は「ウサギも足ダンしたくてしているわけじゃない」と考えるのも大事です。

実体験ですが思春期のイライラで足ダンが増えるウサギもいます(本当に意味もなく足ダンする)

飼い主へ不満があるのではなく、体内側のどうしようもないイライラが表に出ているだけのケースもあると考えてあげてください。

まい

叱らなくても足ダンは改善するので、躾としての怒る・叱るは不要ですよ。

足ダンするほど嫌がることを無理強いしない

嫌がることを無理強いしない

「抱っこの強要は絶対にやめよう」

ウサギが足ダンするほど嫌がることを無理強いするのはやめましょう。

代表的な例は「抱っこ」です。ウサギが嫌がっているのに何度も抱っこしたり、追いかけまわして抱っこしたりすると強いストレスにもなるのでやめてあげてくださいね。

まい

ウサギが足ダンしたとしても必要不可欠なお世話(爪切りやブラッシング)はやる必要があります。

通院や爪切りが終わった後はウサギが大好きなオヤツを与えつつ、たくさん褒めてあげてください。

多少の足ダンはしちゃいますが「嫌だけど…飼い主が褒めてくれるから」と頑張ってくれるようになります。

まい

個体差もありますがご褒美がもらえる=嫌な気持ちが軽減する=しつこく足ダンしなくなる効果も期待できますよ。

わがままを通すための足ダンは無視する

わがままを通すための足ダンは無視する

「足ダンしても出してもらえないのね…」

ワガママの足ダンは無視してください。

ウサギは人間が思う以上に賢いので、足ダンでワガママを通そうとしてくるからです。

まい

たとえばケージの中で足ダンする→飼い主がケージから出す→足ダンすればケージから出られると学習→何度も足ダンするようになるなど(策士ですよね…)

足ダンするたびにウサギの要求を受け入れていると足ダンがエスカレートします。

少し大変ですが時間外の部屋んぽ・オヤツ要求などのワガママは無視してくださいね。

まい

時間はかかりますが無視を貫いていると「足ダンしても意味ないんだな」と理解して、足ダンが落ち着いていきます。

足ダンの罰でケージに閉じ込めるのは逆効果になる

足ダンの罰でケージに閉じ込めるのは逆効果になる

「ケージに入れっぱなしは辛いわ…」

足ダンの罰でケージに閉じ込めっぱなしにするのはやめましょう。

さきほど「ウサギの足ダンは無視して」とお伝えしましたが、足ダンするからとケージに入れっぱなしはダメです。大きなストレスになりますし、足ダンが悪化する恐れもあります。

まい

大事なのは飼い主のタイミングで部屋んぽさせる、ゴハン・オヤツを与えるです。

飼い主のタイミングを優先すれば罰を与えなくても、ウサギは「足ダンしなくてもそのうち部屋んぽさせてもらえるし、ゴハンももらえる」と理解するようになるからです。

部屋んぽ・ゴハンの時間になると興奮して多少足ダンしちゃうかもしれませんが、何度も何度もしつこく足ダンで要求はしてこなくなります。

ケージに近づくと足ダン連発+ガジガジしまくっていたウサギも「飼い主のタイミングを優先」でココまで変わりました。スグには改善しないので根気よく続けてくださいね。

ケージカバーが足ダン軽減に効果的

ウサギのケージにカバーをかけてみてください。

個体差もありますがケージにカバーすると安心したり、飼い主の姿が見えなくなったりする影響なのか足ダン回数が減る(またはしなくなる)ウサギが多いからです。

ケージカバーは市販品もありますが…ぶっちゃけ無駄に高いですし、家にある段ボールや布類で十分かなと思います。

【段ボールのケージカバー】でっかい段ボールをケージにカポっと被せるだけです。内側から齧られないように、ケージより大きめサイズを選ぶか、加工してください。
うさぎケージカバー

【バスタオルのケージカバー】いらない布類・バスタオルでケージを覆うだけです。齧ってしまうようであれば、ケージと布の間に空間ができるように何か置くか挟んでくださいね。
うさぎケージカバー

実際に相談DMを寄せてくれた飼い主さんが「ウサギが夜静かになった!」と嬉しい報告をしてくれる時があります。

まい

すべてのウサギに有効とは限りません(ごめんなさい…)、でも簡単なのでとりあえず試してみてくださいね、

柔らかいマットを敷いて足ダンの衝撃を緩和

柔らかいマットを敷いて足ダンの衝撃を緩和

「足への負担が軽減するッスよ」

ウサギのケージや部屋んぽスペースに柔らかいマット類を敷いてください。

足ダンの際にウサギの足裏は強い衝撃を受けます。

衝撃によってソアホック・骨折のリスクが上がってしまうのですが、柔らかいマット類を敷くと負担が軽減するのでオススメなのです。

まい

ケージにバスマットを敷いたり、部屋んぽスペースにはクッション性の高い床材を敷き詰めたりと工夫してあげてくださいね。

加齢とともに足ダンが落ち着くうさぎもいる

加齢とともに足ダンが落ち着くうさぎもいる

「最近はあまりイライラしなくなったのよ」

加齢とともに足ダンが落ち着くウサギもいます。実際に我が家のウサギも1歳を過ぎたら徐々に足ダンが落ち着いたからです。

我が家のウサギの経過
  1. 避妊手術を生後8~10か月頃に受ける
  2. 手術後2~3週間から徐々に行動が落ち着き始める
  3. 足ダン回数が何となく減る
  4. 1歳過ぎあたりから足ダン回数が減る
  5. 1歳半から明らかに行動が落ち着き足ダンも激減
  6. 2歳ぐらいからは意味もなく足ダンしなくなる

個体差もあるので確実な話はできませんが、我が家のウサギは思春期の影響を強く受けやすいタイプだったみたいで、避妊手術+加齢で行動がビックリするぐらい行動が落ち着きました。

行動の落ち着きとともに足ダン回数も減り、現在は夜静かに過ごしてくれています。

まい

夜中や明け方に意味もなく足ダンし続けるウサギの場合は「思春期の落ち着きが足ダンの改善に大きく作用する」かもしれません。

まい

あくまで我が家のウサギの場合ですが1つの参考にしてもらえると嬉しいです。

避妊・去勢を勧めたいわけではありませんが「足ダンも含め全体の気性が荒くなっていて困っている…」なら検討してみるのもアリです。※残念ですが避妊・去勢でも改善しない可能性はあります。

うさぎ避妊手術は反対?賛成?《死亡・リスク・デメリット…》私が避妊手術を決めた理由うさぎ避妊手術は反対?賛成?死亡・失敗リスク・デメリット…私が避妊手術を決めた理由

うさぎ去勢は必要か?不要か?メリット・デメリット・死亡リスク…私が手術を選んだ理由を話しますうさぎ去勢は必要か?不要か?メリット・デメリット・死亡リスク…私が手術を選んだ理由を話します

うさぎの足ダンに関するよくある質問Q&A

うさぎの足ダンがうるさい…どうすればいい?

足ダン対策をしてください。100%必ずとは保証できませんが改善する可能性があります。

足ダン対策
  1. 足ダンしても叱らない
  2. 嫌がることを無理強いしない
  3. 甘えやわがままの足ダンは無視する
  4. ケージカバーをする
  5. 柔らかいマットを敷く
  6. 放し飼いを検討する

<<ウサギが足ダンする理由をチェックする
<<足ダンにオススメの対策をチェックする

うさぎが足ダンしながら鳴くのはなぜ?

足ダンしながら鳴くのは怒っているか、かなり興奮している時です。

「ブッブッブ」とか「ブーブー」と低めの声で鳴いていませんか?我が家のウサギも怒る・不満・興奮状態の時に足ダン+鳴くをよくしますよ。

<<ウサギが足ダンする理由を詳しくチェックする

うさぎが足ダンするのは嬉しいから?

嬉しいのではなく怒り・不満・興奮の気持ちや、要求行動の意味合いが強いです。

足ダンは群れの仲間に危険を知らせるための警戒行動(習性)です。

「鳴く」だけであれば嬉しすぎて興奮しているなどの可能性がありますが、鳴く+足ダンだと嬉しく思っている可能性は低いと言えます。

<<ウサギが足ダンする理由をチェックする

うさぎが足ダンをやめないのはなぜ?

何か不満なことがあるか、思春期の影響を強く受けている可能性があります。

とくに何もしていないのに突然足ダンを始めて、しかもなかなかやめない時がありますよね。私はいつも「君は何がそんなに不満なのかい?」と思っていました。

ケージに入れられるのが不満とか色々と理由がありますが、思春期の影響で行動に拍車がかかっている(うちのウサがコレでした)可能性がけっこう高いです。

まずはウサギが足ダンする理由を知り、対策もしてあげてくださいね。

<<ウサギが足ダンする理由をチェックする
<<足ダンにオススメの対策をチェックする

うさぎが足ダンするのは地震の前兆?

本能的に地震を察知するウサギはいますが、大半のウサギは予知できないと思います。

地震の直前~数日前に「鳥が大移動」や「大量の魚が打ち上げられる」など、動物が異常行動を起こす話をよく耳にしますよね。

動物には本能的に地震を察知する個体もいると言えますが、ウサギに関して言えばハッキリしたことが言えません。

足ダンと地震について

前触れもなく突然何度も何度も足ダンされると「足ダンする理由もないし…もしかして地震を警戒している!?」と心配になりますよね。

もしかすると本当に地震を察知しているかもしれませんが、ウサギってとくに意味もなく足ダンする子がいます(うちの子もです)

加えて人間との暮らしで野生動物よりも危険察知能力が落ちているので、地震を予知できるウサギはかなり少ないと言えます(うちの子は地震直前までゴロゴロしていました)

ぶっちゃけ地震がきてみないと予知していたかはわかりません。それぐらいウサギと地震の関係性はあいまいです。

不安かもしれませんがあまり神経質にならない方がいいですよ。

まい

「地震がくるかも…」と怯えているより、地震への備えを万全にしておきましょう。

<<ウサギが足ダンする理由をチェックする

うさぎが足ダンするのは幽霊が見えているから?

足ダンするのは幽霊を警戒しているからではありません。

ウサギが1点をジーっと見つめながら、前触れもなく足ダンし始めると「何か見えてはいけないものが見えている!?!?」と怖くなりますよね。

まい

とくに1人暮らしの飼い主さんは不安でいっぱいだと思いますが、幽霊ではないので安心してください。

ウサギって対象物(飼い主など)に向かって足ダンするとは限りません。

我が家のウサギもいきなり何もない空間を見つめながら突然足ダンしまくります。意外とこういう行動をとるウサギは多いので心配不要なのです。

まい

どうしても怖ければ「ウサギが足ダンで幽霊を追い払ってくれている!私を守ってくれているんだ」と考えておきましょう。

<<ウサギが足ダンする理由をチェックする

【最後に】うさぎに足ダンされてむかつく飼い主さんへ。どうか嫌いにならないであげて

【最後に】うさぎに足ダンされてむかつく飼い主さんへ。どうか嫌いにならないであげて

「私たちが頼れるのは飼い主だけなの」

ウサギのためにできる限りのことをしている、可愛がっているのに足ダンされるとイライラしますよね。

「これ以上どうすればいいの!!何が不満なの!?」と思う気持ち、すごくわかります。辛いですよね…

まい

腹が立つかもしれませんがどうかウサギを嫌わないであげてください。ウサギは飼い主以外頼る相手がいません。

我が家のウサギは今でこそ穏やかで甘えん坊でしたが過去には色々とありました。

夜中はトイレをガタガタ揺らしてわざと音をたてたり、トイレの網を外して中身をブチまけたり、永遠と足ダンしたり、ありとあらゆるものを齧り破壊したり…まるで生きる騒音発生器のようでした。

まい

ぶっちゃけ手を焼いている時期もありましたが、あの時に諦めなかったからこそ今の関係があると思っています。

我が家のウサギみたいに改善する子もいれば性格上どうにもならない子もいます。

こうなると辛いですが生き物とはそういうものです。嫌な言い方で申し訳ないですがぬいぐるみではなく意思を持つ生き物を飼った以上、思い通りにいかなくて当たり前と思う必要があります。

同種である人間同士だって上手くいかないことが多いですよね。異種であるウサギ相手に「ペットとしての完璧さ」を求めるのは無理があるのです。

まい

大変ですがどうか不都合も含めて受け入れてあげてくださいね。

本日はココまで。ではまた別の記事でお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA