【準備まとめ】うさぎの放し飼いはいつから?トイレは?レイアウト、寝る時、床…完全放し飼い対策を紹介

【準備まとめ】うさぎは放し飼いできる?いつから?レイアウト、寝る時、床…完全放し飼い対策を紹介

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギはいつから放し飼いできる?時間は?飼い主が寝る時は?どんな対策が必要?」

結論から言うとケージとサークルを繋いでの放し飼いはいつから始めてもいいですが、部屋全体での放し飼いはウサギの思春期が落ち着いてからがオススメです。

そして放し飼いを始めるには壁の保護、床材、コード類の撤去など準備や対策が必要になります。

何も考えずに放し飼いを始めると、

  • 部屋中オシッコまみれ
  • ウサギがケガをする
  • 壁や柱がボロボロ

など悲惨な未来が待ち受けています。

まい

今回はウサギの放し飼いについて「いつからできる?」や「時間の長さは?」や「飼い主が寝る時は?」などよくある疑問を徹底解説します。

まい

放し飼いに必要な「トイレ問題」や「準備や対策」や「レイアウト」に関する疑問にも実体験をもとに紹介しますね。

この記事でわかること
  • いつから放し飼いできるのか?
  • 放し飼いの時間は?
  • トイレ問題や飼い主が寝る時は?
  • 必要な準備や対策は?

うさぎは放し飼いできる?

放し飼いのやり方
  1. サークル内で放し飼い
  2. リビングや部屋全体で放し飼い
  3. 庭やベランダで放し飼い

まい

ウサギの放し飼い方法は主に3つに分かれます。できるか・できないかを詳しく説明しますね。

①サークル内で放し飼い

うさぎの放し飼いやり方「サークル内で放し飼い」

サークル内で放し飼い

ケージとサークルを繋いだ放し飼いが安全と躾において1番オススメ!畳2畳ぐらいのスペースがあればウサギは喜ぶ。

放し飼いするとしたらサークル内が1番オススメです。

安全上の理由もですが、

  • 粗相の悪化や壁を齧られるリスク少
  • ウサギがワガママになりにくい
  • 上下関係が崩れにくい

など問題行動に繋がりにくいからです。

まい

我が家のウサギたちも問題行動が多い時期(生後半年~1歳あたり)はサークル内で部屋んぽさせていました。

まい

放し飼いするなら”とりあえず”サークル内から始めて、様子を見ながら範囲を広げるのをオススメします。

②リビングや部屋全体で放し飼い

リビングや部屋全体で放し飼い

部屋全体で放し飼い

齧り対策や、事故防止対策を徹底すれば部屋全体での放し飼いは可能(サークル不使用)

ウサギはサークルを使わずに、リビングや部屋で放し飼いすることも可能です。

我が家もサークル内での放し飼いから徐々に範囲を広くして、現在はリビング全体で放し飼いしています。

ただ最初からリビングで放し飼いすると、ウサギの問題行動が増える可能性が高いです。

まい

もし部屋全体で放し飼いするなら、まずはサークル内での放し飼いから始めて、徐々に範囲を広げるのをオススメします。

③庭やベランダで放し飼い

庭やベランダで放し飼い

外で放し飼い

何があっても、どんなことがあっても、庭やベランダでの放し飼いは絶対にしてはいけない。

ウサギをベランダや庭で放し飼いすると、

  • 野生動物に食べられる
  • 寒さや暑さ
  • 不衛生な環境

などで死亡するか早死すると考えてください。

まい

ある程度しっかりと対策したとしても、外の世界に絶対はありません。

実際にウサギ小屋で飼育されていた3代目ウサギの親ウサギは、犬かイタチに襲われて脱走しました。

「ウサギがあちこちでオシッコする」など、何か辛い事情があるかもしれませんが、外での放し飼いは絶対にやめてください。

まい

ウサギが頼れるのは飼い主だけです。どうかウサギをお迎えした時の優しい気持ちを思い出してくださいね。

うさぎを放し飼いできるのはいつから?

うさぎを放し飼いできるのはいつから?

放し飼いはいつから?
  • ケージとサークルを繋げての放し飼いはいつ始めてもいい
  • 部屋全体での放し飼いはウサギの思春期が落ち着き、飼い主との関係が落ち着いてからがオススメ

放し飼いするのに「いつから」は明確に決まっていません。飼い主が放し飼いしたいと思ったら始めればOKです。

ただし部屋全体(またはリビング)で放し飼いする場合は、ウサギの行動が落ち着いてからをオススメします。

  • 思春期(反抗期)が悪化する恐れがある
  • 飼い主への攻撃性が増す可能性がある

100%必ずとは言いませんが、ウサギとの関係が悪化する恐れがあるからです。

まい

実際に私はウサギ達の行動が落ち着いて、躾も行き届いてからリビング全体での放し飼いに踏み切りました。

うさぎを放し飼いする時間はどれくらい?

放し飼いの時間
  1. 時間を決めて放し飼い
  2. 24時間完全放し飼い

まい

ウサギを放し飼いする時間は主に2パターンあります。実際にやると「どうなるのか?」を注意点と一緒に解説しますね。

①時間を決めて放し飼い

うさぎを放し飼いする時間
「飼い主不在時はケージの中が安全ッスよ」

時間を決めて放し飼い

時間を決めて放し飼いするのが安全と躾において1番オススメ!約30分の放し飼いから始めて、少しずつ時間を長くする。

放し飼いは短時間から始めて、少しずつ時間を長くするのがオススメです。

  • ウサギがワガママになりにくい
  • 上下関係が崩れにくい
  • ケージにいる時間がストレスになりにくい

などの問題行動に繋がりにくいからです。

私もウサギの様子を見ながら徐々に時間を長くして、現在は私が家にいる間はずっと放し飼いになりました。

まい

飼い主不在時の放し飼いは思わぬ事故やケガのリスクがあります。とっさに助けてあげることもできません。

まい

放し飼いでも飼い主不在時はケージに入ってもらいましょう。

②24時間完全放し飼い

うさぎ24時間完全放し飼い

24時間放し飼い

24時間放し飼いはストレスとしつけを考えるとあまりオススメできない。飼い主不在時はケージに入れた方がいい。

24時間放し飼いはできますが、トラブルが増える可能性があります。

  • ウサギの問題行動が悪化
  • ウサギがワガママになる
  • ケージに入れた時のストレスが大きい

体調不良を起こすのが怖くてペットホテルに預けにくくなるのも、24時間放し飼いの難点です。

まい

我が家にはケージの中だとオシッコを我慢するウサギがいるので、私不在時はサークルに入ってもらっています(ケージは出入り自由)

まい

何か特別な事情がない限り、飼い主不在時はケージに入れて「慣れさせておく」のをオススメします。

飼い主が寝る時は放し飼いうさぎをどうすべき?

飼い主が寝る時は放し飼いうさぎをどうすべき?

飼い主が寝る時はどうすべき?

飼い主が寝る時はウサギをケージに戻した方がいい。ウサギに何かあってもスグに助けられない。

ウサギって人間の子供と一緒で予想外の動きをする時があります。

  • 行けないと思っていた高いところから落ちて骨折
  • 飛び越えないと思ったサークルを飛び越えて骨折
  • 高い場所へよじ登ってコード類を齧って感電

上記は実際にあった事故やケガです。

飼い主が寝ている時だと気づけないので、手遅れになる可能性もあります…

まい

ウサギを自由にさせてあげたい気持ちは痛いぐらいよくわかります。私も同じです。

まい

でも何かあってからでは遅いので、飼い主が寝る時は「ケージに入れる」がオススメですよ。

うさぎを放し飼いするとトイレはどうなる?

放し飼いのトイレは?

ケージに戻ってオシッコするウサギもいれば、アチコチにオシッコするウサギもいる。糞に関してはそこら中にバラまかれると思った方がいい。

リビング全体で放し飼いしている我が家のウサギ達は、オシッコしたくなったらキチンとトイレに行きます。

決まった場所でしかトイレしないので大助かりです。

ウサギ達の癖を把握して、根気よく躾をすれば決まった場所でオシッコするようになる可能性が高いです。写真は我が家のトイレコーナー。
うさぎを放し飼いするとトイレはどうなる?

2代目ウサギは糞もトイレでしますが、3代目ウサギはリビングのお気に入りスペースに糞をバラ撒きます。部屋全体で放し飼いすると、100%必ず糞を踏むと考えてください。
うさぎを放し飼いするとトイレはどうなる?

キチンとトイレに戻ってオシッコするか・しないかは…ごめんなさい。やってみないとわからないです。

もし放し飼いして粗相が増えたり、元々粗相が多かったりする子は下記を参考に、もう1度トイレトレーニンし直してみましょう。

【粗相改善】うさぎが部屋んぽ中にトイレ以外でオシッコする原因とは?しつけ方法を紹介【粗相改善】うさぎが部屋んぽ中にトイレ以外でオシッコする原因とは?しつけ方法を紹介

うさぎを放し飼いする注意点とは?

うさぎを放し飼いする注意点とは?
「tち

放し飼いの注意点
  • 対策しないとケガや部屋がボロボロになるリスクがある
  • ウサギの問題行動や思春期(反抗期)が悪化する

既に何度か話しましたが放し飼いはトラブルと隣り合わせです。

いきなり放し飼いしても問題なく過ごせるウサギはいます。元々の性格が大人しいウサギならあり得る話ですが、大抵のウサギは放し飼いすると部屋をボロボロにします。

我が家のウサギもでしたが放し飼いで縄張りが広がると、問題行動も増える可能性が高いです。

実際に我が家のウサギ達は粗相が増えました(現在はなし)

まい

放し飼いするならキチンと対策をして、必要な手順を踏まないとウサギが危ないです。飼い主との関係が悪化する恐れもあります。

まい

次で放し飼いに必要な準備と、私が放し飼いに至るまでのステップを紹介しますね。

うさぎを放し飼いするのに必要な対策と準備とは?

放し飼いの対策・準備
  1. 壁を保護する
  2. コード類を撤去
  3. 行って欲しくない場所をガード
  4. こまめに掃除する(誤飲予防)
  5. 床にマットを敷き詰める
  6. 飛び越えられないサークルを用意

まい

ウサギを放し飼いするのに必要な準備を詳しく紹介しますね。

対策①うさぎを放し飼いするには壁を保護する

対策①うさぎを放し飼いするには壁を保護する
「私は壁に保護シールを貼っています」

放し飼い対策

ウサギを放し飼いする場所の壁・柱はすべて保護する。保護しないと99%齧られると考える。

ごくごく稀に壁を齧らない超絶お利口ウサギもいますが、ほぼすべてのウサギは本能的に壁を齧ります。

しつけはできないので、飼い主が壁を齧られないように対策するしかありません。

とくにサークルを使わずに部屋全体で放し飼いする場合は、徹底的に壁を保護してください。

まい

賃貸の場合は壁を齧られると、修繕費で10万や20万のお金が吹っ飛ぶので注意してくださいね。

【100均対策】うさぎの壁・柱・角かじり防止対策!かじる理由としつけ方は?賃貸を守る保護方法は?【100均対策】うさぎの壁・柱・角かじり防止対策!かじる理由としつけ方は?賃貸を守る保護方法は?

対策②うさぎを放し飼いするには電気コード類を撤去する

うさぎを放し飼いするにはコード類を撤去する
「我が家はコードが多い場所は2重ガード」

放し飼い対策

ウサギを放し飼いする場所からコード類を撤去するか、近づけないようにする。

とにかくウサギがコード類を齧らないように徹底してください。

ウサギがコード類を齧ると感電して大怪我(最悪手遅れになる…)するリスクがあるからです。

あとコードを保護するのではなく、撤去するか近づけないようにするのがオススメですよ。

100均にあるコード保護用の商品はウサギが齧って破壊する可能性大!我が家のウサギ達も設置後スグに齧ったので撤去しました。
対策②うさぎを放し飼いするにはコード類を撤去する

対策③うさぎに行って欲しくない場所を柵でガード

対策③うさぎに行って欲しくない場所をサークル設置でガード
「行って欲しくない場所は徹底ガード」

放し飼い対策

ウサギに行って欲しくない場所はサークルを設置してガードする。行けれないようにするのが1番重要。

ウサギは「行くな」と言われても興味があれば突き進むので、我が家は柵でガードしています。

  • 冷蔵庫の裏
  • 子供のオモチャがたくさんある場所
  • 階段に続く道
  • 電気コードが多い場所

躾ではどうにもならないので、ガードするしかありません。

まい

ウサギは人間が「して欲しくないこと・行って欲しくない場所」を率先してやる生き物だと思って対策してくださいね。

対策④うさぎを放し飼いするならこまめな掃除で誤飲を予防

うさぎを放し飼いするならこまめな掃除で誤飲を予防
「何も置けなくなります」

放し飼い対策

ウサギを放し飼いするならこまめな掃除で誤飲を予防する。ウサギが誤飲しそうなものは徹底的に排除する。

ウサギは「いけそう!」と思ったら、食べてはいけないものでも食べます。

  • 紙類
  • 人間の食べ物
  • プラスチック製の何か…etc.

誤飲できないようにこまめに掃除したり、なるべく物を置かないでください。

まい

我が家は放し飼いするようになってから、最低1日2回掃除機をかけるようになりました。

対策⑤うさぎの放し飼いするには床にマットを敷き詰める

対策⑤うさぎの放し飼いするには床にマットを敷き詰める
「床材なしはケガの恐れあり」

放し飼いの対策

ウサギを放し飼いするなら床にマット、絨毯、カーペットなどの床材を敷き詰める。

フローリングは毛に覆われたウサギの足に良くありません。

  • 滑って転んでケガをする
  • 足に負担をかける
  • ソアホック(足裏の脱毛)の原因になる
  • ウサギが思いっきり走り回れない

骨折、最悪の場合は死に至ります。

まい

放し飼いの範囲が広いと大変かもしれませんが、必ず床材を敷いてあげてくださいね。

【比較口コミ】うさぎ部屋んぽ床材を齧る・滑る・粗相…悩み別おすすめマットを紹介【比較口コミ】うさぎ部屋んぽ床材を齧る・滑る・粗相…悩み別おすすめマットを紹介

対策⑥うさぎをサークルで放し飼いするなら高さのあるものに変更

対策⑥うさぎをサークルで放し飼いするなら高さのあるものに変更
「低いと飛び越えて脱走するわよ」

放し飼いの対策

ウサギをサークルで放し飼いするなら「高さ80~90cmのサークル」を用意する。60cm以下は高確率で飛び越えて脱走する。

ウサギの性格にもよりますが、低いサークルは余裕で飛び越えて脱走します。

  • 飛び越えた時の着地でケガをする
  • 脱走した先で壁をズタズタにする
  • 脱走して電気コードを破壊する

危ないので高いサークルを用意してください。

まい

実際に我が家の2代目ウサギは、私(身長162cm)のヒザぐらいの高さは余裕で飛び越えました。

まい

低めのサークルを使っている方は買い替えをオススメします。

私がうさぎを放し飼いするまでの手順を紹介【体験談】

私がうさぎを放し飼いするまでの手順を紹介【体験談】

現在我が家ではウサギ達をリビング全体で放し飼いしています。

私不在時のみサークルに入ってもらいますが、ケージは24時間出入り自由な状態です。

かなり自由に飼育していますが、今のところ躾において大きな問題は発生していません。

  • ウサギのワガママ化や凶暴化なし
  • ウサギとの上下関係崩れなし
  • 粗相問題なし

「どうせウサギの性格が元々大人しいんでしょ?」と思うかもしれませんが違います。我が家のウサギたちにも荒れ狂う思春期がありました。

まい

我が家で放し飼いが上手くいったのは、それなりの手順を踏んだからこそだと私は考えています。

まい

どんな手順で放し飼いを進めたのか簡単に紹介しますね。

STEP.1
思春期(反抗期)の間は放し飼いしない

うさぎが思春期の間は放し飼いしない

我が家はウサギたちの行動が荒れる思春期の間(生後半年前後~)は放し飼いをしなかったです。

決まった時間だけサークル内で部屋んぽさせて、あとはケージに戻ってもらいました。

まい

思春期のウサギは自己主張が強くなり、性格や行動が荒れやすいです(オシッコ攻撃も多い)

この扱いが難しい時期に放し飼いで縄張りが拡大すると、行動が悪化しやすいからです。

まずはウサギとの関係性構築を優先するために、ウサギの行動範囲と時間を決めて飼育しました。

まい

あくまで私の経験上ですが問題行動が落ち着くまでは「ケージとサークルで飼育」がオススメですよ。

STEP.2
少しずつウサギがサークルで過ごす時間を増やす

うさぎを放し飼いする時間は徐々に長くする

ウサギとの関係が落ち着いてきた頃から、少しずつサークルで過ごさせる時間を増やしました。

最終的には私が寝ている間と外出中だけケージに入ってもらい、あとはサークル内で放し飼いです。

私は在宅勤務なので丸一日ウサギ達は放し飼いされているような状態ですね。

まい

放し飼い時間が長くなるとウサギの問題行動が悪化するようであれば、時間を短くするなど調整しましょう。

STEP.3
少しずつウサギの放し飼い範囲を拡大する

我が家のウサギ達は去勢避妊からしばらくすると、かなり性格が落ち着きました。

「…いけるんじゃない?」と思い、放し飼い範囲を少しずつ拡大しました。

一気に範囲を広げたら3代目ウサギが粗相しまくったので、まずは少しだけ範囲を拡大。

うさぎの放し飼い範囲は少しずつ拡大する

粗相しなくなったので、更に放し飼い範囲を拡大。ウサギに家を乗っ取られているような感じですね。

うさぎの放し飼い範囲は少しずつ拡大する②

最終的にリビング全体を開放。入ってほしくない場所にサークル設置するだけです。

うさぎの放し飼い範囲は少しずつ拡大する③

まい

我が家のウサギみたいに放し飼い範囲を拡大すると粗相する場合は、範囲を縮小して様子見してくださいね。

STEP.4
最終的に24時間完全放し飼いになる

うさぎ24時間完全放し飼いになった経緯

ある日突然3代目ウサギがケージ内でのトイレを我慢するようになりました。

何時間でも我慢するので「こりゃいかん」と思い、24時間放し飼いに移行しました。

  • 私がいる間はリビング全体で放し飼い
  • 私不在時はサークル内で放し飼い

すると今度は2代目ウサギが「何で私はケージに入れるのよ!」とブチ切れて足ダンを連発!ソアホック気味な2代目ウサギの足が心配で、結局2匹とも放し飼いになったのが我が家の経緯です。

まい

24時間放し飼いは安全上オススメはしませんが、案外うまくいくケースもあります。

まい

もし24時間放し飼いをするなら「これでもかっっ!!!!」ってぐらい安全対策をしてから臨んでくださいね。
トイレを我慢するようになった日のツイートです。

うさぎを放し飼いする我が家のレイアウトを写真で紹介

紹介するレイアウト
  • ケージ周辺のレイアウト
  • トイレのレイアウト
  • 遊び場のレイアウト

まい

ウサギを放し飼いしている我が家のレイアウトを紹介します。

まい

キレイじゃないですし、インテリアのセンス皆無ですが「こんな感じなんだ」と参考にしてくださいね。

ケージ周辺のレイアウト

ケージはトイレ・牧草・水入れ置き場になっている状態

うさぎ放し飼いケージ周辺のレイアウト

少し肌寒くなってきたらケージ横にヒーターや足ふきマットを設置して、体を温められるようにしています。
うさぎ放し飼いケージ周辺のレイアウト

トイレのレイアウト

我が家のトイレコーナーはこんな感じ。たま~にですがケージ横のトイレでオシッコする時もあります。
トイレのレイアウト

2代目ウサギはトイレの赤丸部分でオシッコして、3代目ウサギはスノコの赤丸部分でオシッコします。
うさぎ放し飼いトイレレイアウト

現在はスノコにオシッコしている3代目ウサギも以前はトイレでオシッコする子でした。なので放し飼いすると、トイレの位置が変わるかもしれないと考えてください(2代目ウサギは変わらなかった)
うさぎ放し飼いトイレレイアウト

遊び場(リビング)のレイアウト

サークルを設置している先は人間の子供用スペースで、手前のスペースがウサギ用です。ダッシュして遊べるように、基本的に何も置かないようにしています。
うさぎ放し飼い遊び場のレイアウト

【最後に…】イライラするならうさぎの放し飼いはやめた方がいい

まとめ

ウサギの放し飼いは手間がかかるし面倒くさい。少しでも面倒や、イライラしそうだと感じるなら放し飼いはやめた方がいい。

ココまで読んでみて「面倒くさい。ココまで色々としなくてもいいでしょ」と思った方は…ゴメンナサイ、放し飼いをやめた方がいいです。絶対にイライラします。

まい

放し飼いってね、面倒くさいですよ。準備や対策にはお金もかかりますし。ちなみに我が家ではリビング全体にカーペットを敷き詰めるだけで、2万円ぐらいかりました。

いくら対策してもそこら中でオシッコしたり、ちょっとした隙間を見つけて壁を齧ったりする子もいます。

その時に「あらあら。やっちゃったね」と笑って許せるのか、今一度よく考えてみてくださいね。

まい

ウサギは放し飼いしなくても、決まった時間だけサークル内で遊ばせてあげれば十分楽しいです。必要な運動量も確保できるので安心してくださいね。

今は思春期や発情で荒れてて放し飼いできなくても、年齢を重ねて落ち着きが出てきたら放し飼いできるウサギもいます。

我が家のウサギ達も思春期が落ち着いた頃から粗相や、ガジガジ破壊行為がなくなりました。放し飼いしても問題行動ほぼゼロです。

まい

ウサギの様子を見ながら放し飼いするか・しないかを決めるのも大事ですよ。

「放し飼いのメリット・デメリット」や「部屋んぽの範囲と時間」もよかったらチェックしてみてください。

【わがまま化】うさぎを放し飼いするメリットとデメリットとは?危険性、リスク、怪我や事故…完全放し飼いの良い点と悪い点まとめ

うさぎ部屋んぽ時間と広さの目安《何分?毎日?範囲は?》必要性と注意点も紹介【完全ガイド】うさぎ部屋んぽはいつから?毎日必要?広さ・時間・頻度を徹底解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA