最新記事 by 男児3人+ウサギ3匹の母(まい)愛玩動物飼養管理士 (全て見る)
- 【健康重視】うさぎ用ペレットのおすすめランキング!選び方を愛玩動物飼養管理士が解説 - 2023年2月4日
- 【助けて】うさぎの体調不良サインとは?隠すって本当?具合悪い時の仕草・行動・原因を解説 - 2022年12月24日
「ウサギの放し飼いにはどんなメリットやデメリットがある?ウサギがワガママになるって本当?」
結論から言うとウサギの放し飼いはメリットもありますが、デメリットやリスクも多いです。
- 思わぬ事故やケガのリスクが高い
- ウサギがワガママになる(凶暴化の恐れあり)
- 粗相の悪化、壁がボロボロになる
私はとある事情でウサギを24時間放し飼いしてはいますが、私のような完全放し飼いはとくに危ないです(お前が言うなって話ですが…)
もし放し飼いするなら「サークル内」で「決まった時間だけ」がオススメです。
まい
まい
私は放し飼いを否定したいのではありません。実際に放し飼いが上手くいっているウサ飼いさんはたくさんいます。
ただウサギの放し飼いはリスクやデメリットが多いのも事実です。
後から「やっぱり放し飼いしなければよかった…」では遅いので、メリット・デメリットを知ってから放し飼いを決めて欲しいと私は考えています。
私の体験談がこの記事を読んでいる飼い主さんと、ウサギにとってより良い選択ができる判断材料になれば幸いです。
目次
うさぎに放し飼いは必要?放し飼いした方がいい?
基本的にウサギに放し飼いは不要。畳1~2枚のスペースで、1時間以上部屋んぽさせれば運動不足やストレスになる恐れはない。
「ウサギが運動不足にならないか心配で放し飼いをしたい」と考える優しい飼い主さんが多いですが心配は不要です。
- 部屋全体やリビング全体で放し飼いする
- サークルとケージを繋げて放し飼いする
- 部屋んぽさせっ放しにする
など広いスペースを用意したり、長時間部屋んぽさせたりしなくても、ウサギの健康に悪影響を与えません。
つまり放し飼いするか・しないかは飼い主さんの考え次第なのです。
まい
うさぎを放し飼いするならリスクや危険性も理解してから
放し飼いはメリットもあるが、圧倒的にデメリットの方が多い。思わぬケガや事故に繋がる恐れもあるので、リスクやデメリットを理解してから放し飼いするか決めた方がいい。
ウサギの性格にもよりますが、放し飼いすると喜ぶ子は多いです。
ウサギの「喜び」だけを考えれば放し飼いはオススメなのですが、「安全」を考えるとオススメできないのが正直なところ。
たとえば骨折したり、部屋をボロボロにされたり、粗相悪化したり…一言にするとめちゃくちゃ大変です。
まい
実際に放し飼いをしてから「やっぱり放し飼いするんじゃなかった」と後悔する飼い主さんは多いです。
私は放し飼いを否定したいのではなくて、後悔する人が多いからこそ「デメリットを踏まえても放し飼いしたいのか?」を1度冷静に考えて欲しいのです。
まい
うさぎを放し飼いするメリットとは?
- ストレス軽減になる
- 運動量が増える
- 牧草を食べる量が増えた
- 飼い主が幸せになる
- 放し飼いを推奨する国もある
放し飼いには以下の方法がありますが、どの方法でもメリットはすべて共通です。
- 部屋全体やリビング全体で放し飼いする
- サークルとケージを繋げて放し飼いする
- 24時間部屋んぽさせっ放しにする
では放し飼いのメリットを詳しく紹介しますね。
①放し飼いはうさぎのストレス軽減になった
放し飼いするとウサギは超伸び伸びと過ごせるのでストレスフリーになる。我が家の場合は健康上のメリットを強く感じた。
ケージ大好きなウサギもいますが、基本的にはケージの外が好きなウサギが多いですよね。なので放し飼いするとウサギ的には嬉しいですし、ストレスも減ります。
我が家の2代目ウサギに関しては放し飼いで、毛と毛が繋がった糞(数珠便)が出なくなりましたよ。
放し飼いする前はこまめにブラッシングしても、しょちゅう数珠便が出て悩んでいたので嬉しい変化です。
まい
②うさぎを放し飼いしたら運動量が増えた
ケージ外はケージ内よりも広いので、放し飼いすると必然的に運動量は増える。
放し飼いするとウサギが過ごすスペースが増えるので、運動量が増える子が多いです。
我が家の場合はリビング全体で放し飼いしているので、ウサギ2匹がズダダダァァァァアとすごい勢いで駆け回ります。
追いかけっこしたりと楽しそうです。
まい
まい
③うさぎを放し飼いしたら牧草を食べる量が増えた
放し飼いをすると運動量が増えるせいか牧草を食べる量が増える。
個体差がある話ですが、我が家の場合は放し飼いで牧草を食べる量が増えました。
とくに走り回る時間帯の「夜~朝」は、走る・食べる・飲むを何度も繰り返すので、ものスゴい量の糞が製造されます。見ていて気持ち良いぐらいです。
まい
④うさぎを放し飼いすると飼い主が幸せになる
放し飼いするとウサギの可愛い仕草を見る機会が多くなる。飼い主がひたすら幸せになる。
とくに我が家みたいに部屋やリビング全体で放し飼いすると、可愛い行動を見る機会が増えます。
- さりげなく飼い主の側にいたがる
- 側に来てゴロンしたり撫でを要求
- ダイナミックに遊ぶ様子を間近で見られる…etc.
私は在宅勤務なので仕事をしていると、ウサギ達が足元でワチャワチャ遊び始める時があって…可愛くて仕事を放棄したくなります。
⑤うさぎの放し飼いを推奨する国(海外)もある
ドイツではウサギ飼育に、1匹あたり2m2の飼育スペースを必要とされる。基本的にケージは使わずに「サークル」または「ウサギ小屋」で24時間放し飼いする。
ドイツではブリーダーや保護シェルターからウサギをお迎えするのが一般的で、その際に飼育環境について色々と指示されるようです。
- サークル内で飼育して(ケージは使用不可)
- 屋外で飼育して…etc.
日本だと「えっ!?」と思うような飼育方法ですが、ドイツからすると日本のケージ飼育の方が信じられないと思われるかもしれませんね。
まい
まい
うさぎを放し飼いするデメリットとは?
- ワガママになる
- 凶暴化する
- 粗相が増える
- そこら中が糞だらけになる
- 壁がボロボロになる
- 怪我の危険が高い
- 誤飲の恐れが高い
- ケージに入れた時のストレスが大きい
放し飼いには以下の方法がありますが、どの方法でもデメリットはすべて共通です。
- 部屋全体やリビング全体で放し飼いする
- サークルとケージを繋げて放し飼いする
- 24時間部屋んぽさせっ放しにする
では放し飼いのデメリットを詳しく紹介しますね。
①放し飼いはうさぎがわがままになる
放し飼いするとウサギがワガママになる可能性がある。とくに若い個体(中でも1歳未満)は注意した方がいい。
ウサギは放し飼いで自分のテリトリーが広がるとワガママになりやすいです。自己主張も強くなる傾向があります。
原因は色々とあるのですが、
- 縄張りを更に広げようとして性格がキツくなる
- 地縄張りが広がると飼い主との上下関係が崩れやすい
ウサギによっては放し飼いすると「何だかそっけなくなった」と感じるかもしれません。
まい
②うさぎを放し飼いすると凶暴化する恐れがある
ウサギは放し飼いすると凶暴化する恐れがある。飼い主を噛む、マウンティングする、懐きにくい、思春期(反抗期)の悪化など。
放し飼いするとウサギはテリトリー意識が強くなるので、自分の縄張りを守ろうとして結果的に性格が凶暴化する可能性があります。
- 自分のテリトリーに入る飼い主を噛む
- 自分の方が偉いと主張するためにマウンティング
- 飼い主に触られるのを拒否
とくに飼い主とウサギの関係性が安定していないうちに放し飼いすると、「凶暴になった」と悩む可能性が高くなります。
まい
③うさぎを放し飼いすると粗相やマーキングが増える
ウサギを放し飼いするとそこら中でオシッコする可能性が高い。普段トイレ完璧なウサギでも粗相する可能性がある。
ウサギは放し飼いで生活範囲が広がると自分の縄張りにしようとしたり、縄張りを広げようとします。
- そこら中に飛びチッコ(スプレー)
- お気に入りの場所へオシッコ爆弾
- 飼い主へオシッコぶっかけ攻撃
トイレ100%完璧な我が家のウサギ達でさえも、放し飼い当初は粗相しました(今は粗相ゼロ)
まい
④うさぎを放し飼いすると糞だらけになる
ウサギを放し飼いするとそこら中が糞だらけになる。ほぼ100%踏んづけるし、「なぜそんな所から!?」と思うような場所から糞が出てくる。
ケージ以外ではほとんど糞をしないお利口ウサギもいますが、大多数のウサギは糞をそこら中でします。
サークル内で放し飼いなら問題ない話ですが、部屋全体で放し飼いするなら「糞と同居状態」になると考えてください。
まい
まい
⑤うさぎを放し飼いすると壁がボロボロになる
ウサギを放し飼いすると柱、壁がボロボロになる。対策しないとほぼ100%齧られるし、賃貸の場合は高額な修繕費(10万円以上)を請求される恐れがある。
とくに何の対策もしていないのに、ウサギを部屋に放し飼いしている人は多いですよね。
「へ~、ウサギって壁を齧らない子もいるんだ。うちも放し飼いしよっかな」と思うかもしれませんが、大きな間違いです。
まい
サークルに入れて放し飼いしていたとしても、脱走して壁をボロボロにする子もいます。
サークルを飛び越えたり、サークルの微妙な隙間から出たり…飼い主不在時の放し飼いは脱走のリスクがけっこう高いです。
まい
⑥うさぎを放し飼いすると怪我の危険が高い
ウサギを放し飼いすると骨折や、感電など思わぬケガの恐れが高い。死亡するリスクもある。
ウサギの放し飼いで注意したいのは思わぬ事故・ケガです。
- 何らかの原因で骨折(ウサギは超骨折しやすい)
- 電気コードを齧って感電
我が家は可能な限り床に物を置かなくなりました。
サークルに入れていたとしても、飼い主不在時に脱走したらケガをする恐れがあります。
- サークルを飛び越えてケガ
- 階段から落ちて骨折
- 色んな家電製品を齧って感電
サークルに入れていたとしても、飼い主不在時の放し飼いはリスク大です。
まい
⑦うさぎを放し飼いすると誤飲の危険が高い
ウサギを放し飼いすると誤飲の危険が高まる。こまめに掃除したり、床に物置かなかったりする対策が必要。
サークル内ではなく我が家のように部屋全体で放し飼いする場合は、誤飲の危険が高いです。
- 人間の食べ物
- 床に置いた紙類
とくに紙類は齧るの大好きなウサギが多いので絶対に床に落としていてはいけません。
まい
⑧うさぎの放し飼いはケージに入れた時のストレスが大きすぎる
ウサギを放し飼いすると、ケージに入れた時にとてつもないストレスになる。下手すると体調を崩す恐れもある。
普段から放し飼いしているウサギはケージに入れられるのを全力で拒否します。
「今日はケージに入っていてね」が通じない子がほとんどだと思います。
ウサギによってはあまりのストレスで体調を崩す可能性もゼロではありません。
まい
まい
放し飼いがおすすめなうさぎの特徴とは?
- 思春期が落ち着いたウサギ
- 飼い主との関係が安定しているウサギ
放し飼いがオススメなウサギの条件は色々とありますが、簡単に言うと「行動が落ち着いたウサギ」です。
思春期が落ち着いて、飼い主との上下関係がしっかりできているウサギであれば、放し飼いしても大きな問題行動を起こさない子が多いからです。
実際に我が家のウサギたちは放し飼いでも目立った問題行動がないのですが、
- 粗相しない
- 壁をほぼ齧らない(簡単な対策はしている)
- 噛んでこない
- 飼い主との関係良好
これは色々と行動が落ち着いた時期にちょうど放し飼いを始めたからだと思います。
まい
放し飼いがおすすめできないうさぎの特徴は?
- 現時点で既に問題行動が多いウサギ
- 思春期(反抗期)真っ盛りなウサギ
- 飼い主との上下関係が崩れているウサギ
放し飼いがオススメできないウサギに当てはまっていたとしても、放し飼いはできます。私は止めません。
ただ…部屋がボロボロ、あちこちオシッコまみれ、飼い主への攻撃性激化など一緒にいるのが辛くなってしまう可能性があります。
私自身もウサギたちの問題行動が落ち着くまでは、
- 時間と範囲を決めて部屋んぽさせる
- 部屋んぽ以外はケージに入ってもらう
など放し飼いは一切していませんでした(オシッコ我慢問題もまだなかったので)
まい
まい
うさぎに上下関係をしつける方法《下剋上を狙う!?》順位付けで格下認定されない接し方を解説
【やめて欲しい】うさぎの本気噛みと甘噛みの理由とは?噛み癖への対策としつけ方法を解説
535【粗相改善】うさぎが部屋んぽ中にトイレ以外でオシッコする原因とは?しつけ方法を紹介
【凶暴化】うさぎの思春期いつからいつまで?反抗期の接し方と対策を実体験をもとに解説
【結論】うさぎを放し飼いをするなら時間を決めてサークル内がおすすめ
もしウサギを放し飼いするなら時間を決めてサークル内が1番安心!
私はウサギ達をリビング全体で放し飼いしています。
私が就寝中や外出中はサークル内に入ってもらうだけで、ケージの出入りは自由な状態です。
まい
放し飼いは不慮の事故、ケガ、ウサギとの関係性に悩む…などメリット以上のデメリットが多すぎるからです。
よかったら今一度よ~く考えてください。
- ウサギが部屋のものをぶっ壊したり、オシッコまみれにしても許せるのか?
- 事故やケガを防ぐために手間とお金を惜しまずに対策できるのか?
焦って放し飼いにする必要はないので、ゆっくり考えましょう。
まい