最新記事 by 男児3人+ウサギ3匹の母(まい)愛玩動物飼養管理士 (全て見る)
- 【健康重視】うさぎ用ペレットのおすすめランキング!選び方を愛玩動物飼養管理士が解説 - 2023年2月4日
- 【助けて】うさぎの体調不良サインとは?隠すって本当?具合悪い時の仕草・行動・原因を解説 - 2022年12月24日
共働き夫婦のペットにウサギはオススメ?飼いやすい?どんなお世話が必要なの?」
結論から言うと条件だけで考えるとウサギは共働き夫婦のペットに最適と言えます。
- 長時間のお留守番ができる
- お迎え翌日からお留守番が可能(仔ウサギも可)
- 外散歩が必要ない
- たくさんは遊ぶ必要がない(スキンシップは必要)
条件だけで考えればウサギは共働きでも飼いやすいオススメのペットですが、実際に飼ってみるとたくさんの苦労があります。お迎えを後悔する飼い主さんも…
もし本気でウサギのお迎えを検討しているならメリットだけではなく、デメリット・苦労・難しさもぜひ知ってください。
まい
まい
目次
うさぎは共働きでも飼いやすいペットなのか?
ウサギは条件だけで考えれば共働き夫婦にピッタリのペットです。
- 長時間お留守番をしてもらわないといけない
- お迎え翌日からお留守番が必要(仔ウサギ)
- 毎日お散歩に連れていけない
- たくさんは遊んであげられない
共働き夫婦が抱える上記問題をすべてクリアしてくれるからです。
まい
共働き時代のうさぎ飼育ルーティンを紹介
私は10代の頃から現在に至るまでずっとウサギと一緒に暮らしています。ウサギと共に就職・結婚・出産・子育てしている感じです。
現在は在宅勤務の仕事をしていますが、前職は「販売員(接客業務)」だったのでよくある共働き夫婦でした。
まい
まい
20分もあれば余裕で終わる程度のお世話です。
- 適量のペレットを与える
- 牧草をたっぷり補充する(食べ放題にする)
- 水を補充する(飲み放題にする)
- トイレを掃除する
私は朝起きて出勤するまでの間はウサギをサークルに放して、散歩の時間にもしていました。
私は大体ですが7~7時半頃には家を出ていました。
大体ですが帰宅は19~21時ぐらいです。
残業具合によって帰宅時間はバラバラでしたが、10時間ぐらいのお留守番が日常でした。
外の散歩は一切必要ありません。サークルの中で自由に遊ばせるだけでOKです(毎日1時間以上)
サークルに出すと勝手に遊ぶので、飼い主はその間に家事などができます。
朝と同じお世話を夜にもします。
- 適量のペレットを与える
- 牧草をたっぷり補充する(食べ放題にする)
- 水を補充する(飲み放題にする)
- トイレを掃除する
お世話が終わったらウサギをサークルで自由に遊ばせつつ、私も家事をしたりお風呂に入ったりしていました。
ウサギは犬と違って「オモチャで遊ぶ」のではなく、「ひたすらナデナデする」が主な遊びとなります。
撫でるだけなので楽です。
まい
私が寝る前にウサギをケージに戻して1日のお世話が終了です。
日々のお世話はこれぐらいですが週1でブラッシング(換毛期は毎日)、1ヶ月半~2ヶ月おきに爪切りも必要になります。
ウサギが最期を迎える日(平均8年、長いと10~13年)まで、このルーティンが365日続くと考えてくださいね。
私が共働き時代のペットにうさぎを選んだ理由
私は幼稚園児の頃から「お金ができたらウサギを飼う」と決めていたのですが、実際に行動に移せたのはウサギが共働きに嬉しい好条件を揃えているからです。
- 長時間のお留守番ができる
- 外散歩をする必要がない
- 吠えない(犬と比べるとかなり静か)
もう少し詳しく説明しますね。
①うさぎは長時間のお留守番ができる
ウサギは仔ウサギでもお迎えした翌日から長時間のお留守番ができます。
共働き時代の私は朝7時30に出勤の20時過ぎ帰宅の日々でしたが、ウサギは上手にお留守番してくれました(現在は転職して在宅勤務)
ウサギが愛情不足などで体調不良を起こしたりするトラブルはなかったです。
まい
②うさぎは外散歩に連れて行く必要がない
ウサギは外散歩へ連れていく必要がありません。部屋の中にサークルを広げて遊ばせる(通称:部屋んぽ)だけでOKです。
- 散歩時間の確保が難しい
- 帰宅が遅いので夜道の散歩は怖い
散歩が室内で完結するので、仕事で帰宅が遅い方でも「散歩ができなかったらどうしよう」の心配がないのです。
まい
③うさぎは吠えない
ウサギは犬や鳥と比べると鳴き声が静かなので、近隣住民とのトラブルに発展しにくいです。
怒った時にブーブー鳴いたり、甘えたい時にプープー鳴いたりはしますがよ~く耳をすまさないと聞こえません。
留守中に犬が鳴いてたと隣人に言われました。一戸建てに住んでます 昨日は留守でしたか?と言われました。 日中仕事で四時間くらい留守にします。週三日程です 普段室内飼いで飼い 主がいる時は 滅多に吠えません、 インターホンがなっても吠えません でも、外で犬の鳴き声が聞こえたりするとこちらも吠えてしまいます。 質問なのですが… 隣人に鳴いてたと言われたのですが どうすればよいでしょうか? 隣人の方には留守中すみませんと謝りましたが… 家を留守にしないで監視をしていれば吠えないのはわかりますが それは無理な話しなので… 吠えないように躾はしてきたつもりですが… 犬を手放さなきゃ駄目でしょうか?
引用元:知恵袋
仕事中に吠えてしまうのを心配しなくてすむのも、ウサギ飼いならではのメリットと言えます。
ちょっと待って!共働き夫婦がうさぎをペットにするのは大変なことの方が多い
「ウサギって飼育が楽なんだ!飼ってみようかな?」と思った方はちょっと待ってください。
確かにウサギは条件だけで考えると共働き夫婦のペットに最適です。
まい
たとえばウサギはわりとスグに体調不良を起こすので、急遽仕事を休まないといけない日が増えます。あと子供ができるとウサギをかまう余裕がなくなる方も多いです。
中にはあまりの大変さに捨ててしまう(または里親募集する)共働き夫婦も少なくありません。
まい
共働き夫婦がうさぎをペットにすると苦労することランキング
ウサギは条件だけで考えると共働き夫婦にピッタリのペットですが、実際に飼ってみるとはウサギ飼育を後悔する方が本当に多いです。
私はウサギ飼育を後悔して欲しくないので、「メリットだけではなくデメリットを知ってそれでも飼いたいと思えるのか?」をじっくり考えて欲しいなと願っています。
- 仕事との両立が想像以上に大変
- ウサギがうるさくて眠れない(仕事に影響)
- ウサギが病気をしたら仕事を休む必要がある
- 妻が妊娠すると悪阻でウサギ飼育が辛くなる
- 子供が増えるとウサギをかまう時間がなくなる
- 共働きだとウサギの介護が難しい
- お世話の比重が妻または夫に偏って喧嘩
インスタなどで見かける楽しそうでキラキラした日常ではなく、共働き夫婦がウサギを飼うリアルな現実を見ていきましょう!
1位 仕事とうさぎ飼育の両立が想像以上に大変
実際にウサギを飼ってみると意外と大変で、仕事との両立が難しいです。
ウサギはお世話自体はそれほど大変ではないのですが、「問題行動への躾や対策」の難易度が高いからです。
- トイレの躾(そこら中にオシッコする)
- 爪切り(暴れて嫌がる)
- ブラッシング(暴れて嫌がる)
- 齧る(壁をボロボロにする)
- 噛む(下手すると流血)
- 懐かない…etc.
仕事で疲れて帰ってきてウサギに癒やされようと思ったら、癒やされるどころかストレスになってしまうんですよね…
まい
2位 うさぎの騒音で睡眠不足になり仕事に影響する
ウサギの騒音で睡眠不足になり、翌日の仕事に影響する飼い主さんが少なくありません。
ウサギの鳴き声は静かですが、ケージ内で暴れる音がかなりうるさいからです。
- 足でダンダン音を鳴らす(くそうるさい)
- トイレなどを荒らしてガタガタ音を発する
- ケージの柵などをガジガジ齧る音が生じる…etc.
翌日に大事な会議がある夜でも、おかまいなしに騒音を出します。
まい
3位 うさぎが病気をしたら仕事を休まないといけない
ウサギが病気をしたら夫婦どちらかが仕事を休む(または遅刻)しないといけなくなります。
草食動物であるウサギは本能的に体調不良を隠します。
体調不良のサインを出してきた場合は緊急事態である可能性が非常に高いので、すぐさま病院へ連れて行かないといけません。
「仕事が休みの日まで待って」ができないのです。
まい
まい
4位 妻が妊娠すると悪阻などでうさぎ飼育が辛くなる
共働きの妻が妊娠し、悪阻の症状がでてくるとウサギ飼育が辛くなってしまう可能性があります。
悪阻の程度は人によりますが、悪阻が軽かった私でもウサギのお世話が少し辛かったからです。
- 悪阻であらゆる臭いがダメになった
- 冷凍庫を開けようと下を向いただけで吐く
- 切迫早産で約2ヶ月入院
- 体重増加で膝が痛すぎてしゃがむのが辛い
- とにかく眠いし体がだるい
夫がウサギをお世話してくれればいいですが、夫が何も協力してくれなかった場合は、非常に困った事態になる可能性があると考えてください(とくに入院した場合)
まい
5位 子供が増えるとうさぎを世話する余裕がなくなる
共働きな上に子供が増えると、ウサギを世話する余裕がなくなるかもしれません。
実際に私は出産してしばらくは極度の睡眠不足と情緒不安定に陥りました。
- 出産後は約2年間も1~2時間おきの授乳が続いた
- 常に赤子を抱っこかおんぶ
- 赤子が少しでも泣くと隣人から壁ドンをくらう
- 子供の発熱でろくに出勤できず、会社で辛い立場になる…etc.
夫側も妻のサポートと育児で忙しくなるので、妊娠前と同じ生活はできません。
とくに産後数ヶ月は赤子にかかりっきりになります。そんな中で「ウサギのお世話も続けられるか?」をよ~く考えてください。
まい
6位 共働きしながらだとうさぎの介護が難しい
共働きだとウサギが介護状態になった時のお世話が大変です。
人間と一緒でウサギも高齢化に伴って、介護が必要になる可能性があります。
- 寝たきりになる
- 自分でご飯が食べられない
- 排泄物で体が汚れる…etc.
もし介護が必要になった場合、お世話の手間が2倍3倍になります。
まい
7位 うさぎのお世話が妻(または夫)に偏って夫婦喧嘩になる
ウサギのお世話が妻(または夫)に偏って、夫婦喧嘩になる家庭が少なくありません。
「えっ?」と思うかもしれませんが、わりとよくあるトラブルです。
- 妻が世話すると約束してウサギをお迎えしたのに、ろくに世話をしない
- 妻が病気の間だけ夫へウサギの世話を頼んだのにしてくれない…etc.
とくに相手が賛成していないのに「自分がお世話をするからウサギをお迎えさせて」と強行するとトラブルが起きやすいです。
夫がウサギを拾ってきました、 抜け毛の時期でとてもウサギもつらいのでしょうが 私も日々掃除二回、餌も水もやってます。 ところが夫は餌代、ケージ代、病院代、何もおかねはだしません。 たまにきがむいたときにえさばこからはみだすほど藁を放りいれ、毛がういている水に少したしみずをして 世話を俺もしている。と大威張りし、ケージの位置も気に入らないと掃除都合上よくても、お願いしても勝手に動かします。
引用元:知恵袋
その他共働き夫婦がうさぎをペットにするデメリットまとめ
他にもウサギを飼うデメリットはたくさんあります。
「こんなに!?」と思うかもしれませんが本当です(※私の実体験でもあります)
- トイレの躾が難しい
- なかなか懐かない
- 噛んでくる(流血することも…)
- 壁や家具を齧られてボロボロにされる
- 部屋がウサギのオシッコ臭くなる
- 思春期や発情期の扱いが難しい(凶暴化)
- わりとスグに体調を崩す
- 病院代がバカ高い(例:骨折で10万円以上など)
- 電気代が高くなる(夏は24時間冷房が必須)
- うさぎを診れる動物病院が少ない
- 気軽に旅行へ行けなくなる
とくに賃貸にお住まいの方は壁や柱に注意してください。
ボロボロにされると退去時に10万、20万ものお金が余裕で吹っ飛んでいきます。
まい
【大変すぎて後悔…】うさぎを飼う苦労と難しさとは?飼育のデメリットや難易度を実体験から紹介
【結論】うさぎに限らず共働きでも楽に簡単に飼えるペットはいない
スゴく嫌な言い方をしますがウサギに限らず、手間がかからなくて簡単に飼える可愛いペットはいません。
TwitterやYouTuberで見かける可愛いウサギって、めちゃくちゃ飼いやすそうに見えますよね。懐いているし。
でも飼いやすそうに見えても、写真や動画に映らないところで飼い主さんは一生懸命お世話しています。
まい
人間と一緒でウサギにも感情があります。感情があるから人間の思い通りにはできません。
あくまで私の個人的意見ですが、生き物を飼う=飼育で生じるデメリットも受け入れる必要があると考えています。
まい
うさぎ飼育がおすすめな共働き夫婦とは?
ウサギに「癒やし」だけを求めない共働き夫婦
ウサギがオススメな人の条件は言い出したらキリがありません。なので条件を「癒やしだけを求めない人」だけに絞りました。
癒やしだけを目的としていない共働き夫婦であれば、
「生き物相手なんだから大変で当たり前。苦労も含めてウサギとの生活を楽しみたい」
と柔軟に考えられる素敵なご夫婦である可能性が高いからです。
まい
うさぎ飼育がおすすめできない夫婦とは?
- ウサギにペットとしての完璧さを求める共働き夫婦
- 現状でも仕事するだけでいっぱいいっぱいな共働き夫婦
とくに仕事だけでいっぱいいっぱいになっていて、気持ちに余裕がない共働き夫婦はウサギのお迎えを諦めた方がいいです。
仕事の癒やしとしてウサギを求める気持ちは、痛いぐらいわかります。でも飼ってみるとウサギは想像以上に手がかかる存在です。
仕事だけでも気持ちに余裕がないのにウサギを飼ってしまったら…ウサギとの暮らしが癒やしどころか、苦痛になる可能性が高いからです。
まい
共働き夫婦向けうさぎをお迎えする前のチェックリスト7つ
- うさぎのお迎えは夫婦両方の希望なのか?
- うさぎのお世話を子供ができても続けられるのか?
- 飼育費用を子供ができても確保できるのか?
- うさぎが夜に騒音を出しても眠れるのか?
- うさぎが病気したら夫婦どちらかが休めるのか?
- うさぎとの触れ合いタイムを毎日確保できるのか?
- うさぎが介護状態になっても夫婦で対応できるのか?
ウサギ飼育に関しては「妻」と「夫」両方の賛成も必要です。
たとえば妻が病気をしたとしましょう。
夫がウサギ飼育に反対だった場合「君が面倒をみるって言ったでしょう?」とトラブルになる可能性大です。
若いご夫婦であっても、いつ何があるかわかりません。
実際に私は20代で2度も入院と手術をしました(妊娠・出産以外で)
まい