【完全ガイド】うさぎの上手な飼い方とは?必要なものはなに?適切な飼育環境、毎日のお世話すべて解説

【完全ガイド】うさぎの上手な飼い方とは?必要なものはなに?適切な飼育環境、毎日のお世話すべて解説

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギの飼い方とは?飼育に必要なものや、毎日のお世話が知りたい!」

結論から言うとウサギに毎日必要なお世話は食事・運動・掃除・スキンシップです。

加えて定期的なグルーミングと健康診断(これは任意)も必要になります。

ウサギに必要なお世話
  1. 食事と水の用意
  2. トイレとケージの掃除
  3. 室内散歩
  4. 飼い主とのスキンシップ

※その他定期的なグルーミングや健康診断も必要

ウサギを飼うにあたっては飼育用品の用意、適切な飼育環境、飼育費用の予算も考えないといけません。

やることがたくさんで大変ですが、ウサギとの新しい生活を思い浮かべながら一緒に準備していきましょう!

まい

今回はウサギ初心者さん向けに「飼い方(必要なもの、環境、費用、お世話)」について徹底解説します。

まい

実体験をもとに「うさぎとの暮らし(1日のスケジュール)」も紹介するのでよかったら参考にしてくださいね。

初めてうさぎを飼う飼い主さんへ~3つの約束

初めてうさぎを飼う飼い主さんへ~3つの約束

初めてウサギを飼う方へ、3つだけお願いがあります。

これからウサギとの生活が始まると色んなことがありますが、何があってもこの3つだけは守り通してください。

ウサギとの約束3つ
  1. たくさんイタズラするけど捨てないで
  2. 病気になったら病院へ連れて行って
  3. 庭やベランダで飼わないで

説教臭くなってしまってごめんなさい。でもこんな話をわざわざするのには理由があります。

約束1.たくさんイタズラをするけど絶対にうさぎを捨てないで

約束1.たくさんイタズラをするけど絶対にうさぎを捨てないで

「私も懐くまでたくさん時間がかかりました」

ウサギはたくさんイタズラをしますし、思っていたほど懐かないかもしれませんが絶対に捨てないでください。

実は…ウサギの問題行動に耐えきれず、捨てる(または里親に出す)飼い主さんがあまりに多いからです。

イタズラの例
  • 思春期になって狂暴化
  • そこら中にオシッコする
  • あちこちガジガジして破壊
  • 噛んでくる
  • 夜中に騒音をたてて安眠妨害…etc.

大体のイタズラはしつけや事前対策で改善するケースが多いです。

大変ですが「捨てる」よりも「ウサギと向き合う選択」をどうかしてあげてくださいね。

まい

「元は野生動物だから」と野に放しても、ペットウサギに自然界を生き抜く力はありません。

まい

悲しい結末を迎えると考えてください。

約束2.うさぎが病気になったら病院へ連れて行って

約束2.うさぎが病気になったら病院へ連れて行って

ウサギが病気になったり、ケガをしたりしたら動物病院へ連れて行ってあげてください。

病院へ行くタイミングは「あれ?おかしい…」と思ったらスグにです。

ウサギは体調不良を隠す!

ウサギは自然界だと捕食される側の生き物です。食べられないように必死で弱み(体調不良)を隠そうとします。

体調不良をなるべく見せないようにするので、元気そうでも「食欲・排泄物・行動」に何らかの変化があったら危険サインと考えてください。

まい

病気の治療は軽度であれば数千円ですが、検査や入院などが必要だと万単位のお金が吹っ飛びます。

まい

ペット保険に入るか、毎月積み立て貯金しておいた方がいいですよ。私もウサギ貯金しています。

約束3.うさぎを庭やベランダで飼わないで

約束3.うさぎを庭やベランダで飼わないで

ウサギを庭やベランダなどの外では飼わないでください。

厳しい言い方をしますが不慮の事故・早死にの恐れがあまりに高いからです。

屋外飼育がダメな理由
  • 暑さや寒さに耐えられない
  • 病気になりやすい
  • 野生動物に食べられる
  • 脱走する
  • ストレスが大きすぎる

我が家の3代目ウサギは「屋外飼育のウサギがペアで脱走し、何匹も生まれてしまった子の1匹」です。

こんな実例もあるので屋外飼育は本当にオススメしません。

まい

外の世界で外敵に怯えるより、室内の方がウサギは伸び伸びと暮らせます。

まい

ウサギの臭いが気になるなら掃除・換気扇・空気清浄機で対応しましょう。

うさぎ初心者でも大丈夫!上手な飼い方を完全ガイド

うさぎ初心者でも大丈夫!上手な飼い方を完全ガイド

ウサギを飼うには飼育用品を揃え、適した環境を作り、毎日お世話をする必要があります。

加えて飼育費用の予算をたてておくとより安心です。

私は10代の頃からずっとウサギと暮らし続けるウサギ大好き人間です。

実際に暮らしているからこそわかる「必要なもの」と「不要なもの」をしっかりとお伝えするので、よかったら参考にしてください。

まい

では飼育方法を順番に紹介していきますね。

うさぎ飼育に必要なものとは?

ウサギを飼うのに必要なものは下記11点です。ウサギをお迎えするまでに必ず用意してくださいね。

必要なもの一覧表
  1. エサ
  2. ケージ
  3. トイレ
  4. 牧草入れ
  5. 水入れ(給水ボトル)
  6. エサ入れ
  7. 季節用品
  8. 部屋んぽ用マット
  9. サークル
  10. グルーミング用品
  11. キャリー

※その他の飼育用品については「お迎え後に必要性を感じたら購入するぐらいの気持ち」で大丈夫です。

※大体ですが飼育用品を一式揃えるのにかかるお金は約2~3万円です。

まい

ウサギの飼育用品について順番に詳しく説明しますね。

エサ

用意するエサ
  1. ペレット
  2. イネ科牧草(チモシー)
  3. おやつ(野菜、野草、ハーブなど)

※オヤツについては急ぎではない。ウサギが環境に慣れてから用意すれば大丈夫!

ペレットはウサギの総合栄養食です。色んな種類がありますが「粗繊維が20%以上」を基準に選んでください。
うさぎ飼育に必要なもの「ペレット」

牧草はウサギの主食です。牧草も色んな種類がありますが、「チモシー1番狩りシングルプレス(またはダブルプレス)」と記載されているタイプを選べば大丈夫です。
うさぎ飼育に必要なもの「牧草」

まい

ウサギは急に食事を変えると食べない可能性があります(食に関しては超頑固!!)

まい

最初はお迎え先で食べていたペレットと牧草を与え、別のものに変えたいなら元々食べていたものに混ぜて徐々に切り替えてくださいね。

うさぎ牧草の種類と特徴まとめ《イネ科とマメ科・1番刈と2番刈り》の違いが丸わかり!うさぎ牧草の種類と特徴まとめ《イネ科とマメ科・1番刈と2番刈り》シングルプレスとダブルプレスの違いが丸わかり!

《お試しあり1,000円~》うさぎおすすめ牧草チモシー5選!好みの牧草を見つける選び方も伝授《お試しあり1,000円~》うさぎおすすめ牧草チモシー5選!好みの牧草を見つける選び方も紹介

ケージ

用意するケージ

ケージの横幅は小型種(体重1kg前後)で50~60cm以上、中型種(体重2kg前後)で60~70cm以上が目安。 奥行きは50~60cmあれば十分。

※体重は大人になったときのもの。子ウサギは2~3倍ぐらい大きくなる。

このケージは横幅80cmの広々タイプ。中型種でも余裕の広さです。
うさぎ飼育に必要なもの「ケージ」

このケージは横幅60cmの標準タイプ。小型種でも最低限これぐらいの広さが必要です。
うさぎ飼育に必要なもの「ケージ」

まい

体が大きくなるのは「フレンチロップ」や「フレミッシュジャイアント」です。大型種に関しては更に大きめのケージが必要になります。

まい

よく見かけるネザー・ホーランドロップ・レッキス・ミニウサギなどは大きくなったとしても「2.3kg以内」であるケースが多いですよ(※)

(※)心配な方はお迎え先で「この子はどれくらい大きくなるのか?」と聞いてみてください。

《買ってみた》うさぎ用ケージSANKOイージーホームをレビュー!使い勝手を飼い主目線で細かく紹介《買ってみた》うさぎ用ケージSANKOイージーホームエボを口コミレビュー!良い点と悪い点を飼い主目線で細かく紹介

《飼育者が語る》うさぎ用ケージおすすめランキング!後悔しない選び方のポイント教えます《飼育者が語る》うさぎ用ケージおすすめランキング!後悔しない選び方のポイント教えます

トイレ

ウサギの飼育用品

ウサギはトイレの躾が可能な生き物なので必ず用意しておく。お迎え先で既にトイレを覚えているなら同じタイプのトイレを買った方がいい。

これは三角タイプのトイレ。これはプラ製ですが陶器制もあります。
うさぎ飼育に必要なもの「トイレ」

これは四角タイプのトイレ(個人的には1番オススメ!) 体重が1.5kg以上のウサギでも余裕の広さですが、これよりも小さな四角タイプのトイレもあります。
うさぎ飼育に必要なもの「トイレ」

まい

ウサギは生後6か月前後になると思春期(反抗期)を迎え、トイレにイタズラを始める子が大幅に増えます。

まい

イタズラ対策がされているトイレを選ぶのも1つの手ですよ。

《かじる・ひっくり返す・網外す…》うさぎトイレを荒らす4つの原因・対応策を伝授しますうさぎトイレを荒らす理由《かじる・ひっくり返す・網外す…》4つの原因としつけ方法を紹介します

牧草入れ

ウサギの飼育用品

ウサギが好きな時に、好きなだけ牧草を食べられるように牧草入れを必ず準備する。

牧草入れはこんな感じの飼育用品です。お留守番時間が長い場合は、たっぷり牧草が入るサイズがオススメですよ。
うさぎ飼育に必要なもの「牧草入れ」

水入れ(給水ボトル)

ウサギの飼育用品

ウサギがいつでも好きな時に水が飲めるように、必ず水入れを用意しておく。

これは給水ボトルタイプの水入れです。
うさぎ飼育費必要なもの「給水ボトル」

コレは固定式の水入れ皿です。
うさぎ飼育に必要なもの「水入れ」

まい

給水ボトルがいいのか、水入れ皿がいいのかは飼い主さんの考え次第です。

まい

それぞれのメリット・デメリットを下記で紹介しているので、よかったらザっと目を通してください。

【水分量と高さ】うさぎは水道水でいい?飲みすぎ・飲まない原因とは?水分不足による影響を解説【水分量と高さ】うさぎは水道水でいい?飲みすぎ・飲まない原因とは?水分不足による影響を解説

エサ入れ

ウサギの飼育用品

ペレットを入れる器(エサ入れ)を用意しておく。

エサ入れは100均の器でもいいですが、高確率でウサギが吹っ飛ばします。固定式がオススメですよ。
うさぎ飼育に必要なもの「エサ入れ」

季節用品

ウサギの飼育用品
  • ひんやりプレート(夏に必要)
  • ペット用ヒーター(冬に必要)

ひんやりプレートは夏場に活躍する暑さ対策グッズです。あるとウサギがすっごく喜びます。
うさぎ飼育に必要なもの「ひんやりプレート」

ウサギは比較的寒さに強いですが、冬はヒーターが必要です。我が家のウサギ達も寒いとヒーターで体を温めます。。
うさぎ飼育に必要なもの「
ヒーター」

2021年冬うさぎの寒さ対策【100均・手作り・毛布・ヒーター・カイロ…】冬支度はいつから?寒い時の仕草とは?2024年冬うさぎの寒さ対策【100均・手作り・毛布・ヒーター・カイロ…】冬支度はいつから?寒い時の仕草とは?

2021年夏うさぎの暑さ対策【100均・手作り・クーラーハウス、エアコンの設定温度】冷房なしで飼育できるのか検証結果を紹介2024年夏うさぎの暑さ対策【100均・手作り・クーラーハウス、設定温度】冷房なしで飼育できるのか検証結果を紹介

部屋んぽ用マット

ウサギの飼育用品

ウサギが遊ぶ床に敷くマット(ジョイントマット、絨毯、カーペットなど)を必ず準備しておく。

マットは一般的に「敷物」として使われているものなら何でもOKです。
うさぎ飼育に必要なもの「カーペット」

何でもいいとは言いつつ、マットの種類によっては一瞬でウサギにボロボロにされるので、「齧られにくい素材のマット」がオススメです。
うさぎに齧られた部屋んぽ用ジョイントマット

【比較口コミ】うさぎ部屋んぽ床材を齧る・滑る・粗相…悩み別おすすめマットを紹介【比較口コミ】うさぎ部屋んぽ床材を齧る・滑る・粗相…悩み別おすすめマットを紹介

サークル

ウサギの飼育用品

ウサギを散歩(へやんぽ)させる時に使うサークルを必ず準備しておく。

フェンスタイプのサークルです。100均のフェンスを結束バンドで繋げて手作りもできます。
うさぎ飼育に必要なもの(サークル)

パネルタイプのサークルです。これも100均にあるのでチェックしてみてください。

かじり防止対策4.100均のフリーマルチパネルで壁を保護

グルーミング用品

ウサギの飼育用品

ウサギはグルーミングが必要なので爪切りとブラシを必ず用意しておく。

爪切りはこんな感じです。500円ぐらいだったかな?
うさぎに抱っこが必要なのはどんな時?

短毛種ならラバーブラシ1本で十分ですが、長毛種の場合は「両目グシ(毛玉をとかすクシ)」も用意してくださいね。

【偽物注意】うさぎ(小動物用)ファーミネーターの口コミ!1年以上使ってメリット・デメリットをレビューします【偽物注意】うさぎ(小動物用)ファーミネーターの口コミ!1年以上使ってメリット・デメリットをレビューします

キャリー

ウサギの飼育用品

キャリーは移動(通院など)の際に使うので必ず用意しておく。

これがキャリーです。布系キャリーはウサギに食い破られる可能性があるので、プラ製をオススメします。
うさぎ飼育に必要なもの「キャリー」

その他あると便利なもの

その他飼育用品
  • かじり木
  • おもちゃ(トンネルなど)
  • ハウスやベッド類
  • 壁の保護材…etc.

まい

上記の飼育用品についてはウサギをお迎えした後に、必要性を感じれば検討するぐらいの気持ちでOKです。

まい

私自身も必要最低限の飼育用品だけを準備して、あとはウサギと暮らす中で「あっ!これ欲しいな」と思ったら追加していきましたよ。

【歯の健康】うさぎにかじり木はいつから必要?よくない?木をかじらない、食べる、噛まない時の対処法を解説【歯の健康】うさぎにかじり木はいつから必要?よくない?木をかじらない、食べる、噛まない時の対処法を解説

【100均対策】うさぎの壁・柱・角かじり防止対策!かじる理由としつけ方は?賃貸を守る保護方法は?【100均対策】うさぎの壁・柱・角かじり防止対策!かじる理由としつけ方は?賃貸を守る保護方法は?

うさぎにハウスや寝床は必要?いらない?メリットとデメリットを紹介しますうさぎにハウスや寝床は必要?いらない?メリットとデメリットを紹介します

うさぎを飼うために必要なお金はどれくらい?

うさぎを飼うために必要なお金はどれくらい?

ウサギを飼うために必要となるお金は生体代、飼育用品の準備予算、毎月の飼育費用の3つです。

あくまで目安的な話になってしまいますが、下記ぐらいのお金がかかると考えてウサギをお迎えしてあげてください。

項目費用目安(平均)我が家の場合
ウサギ生体代5,000~100,000円約30,000円
飼育用品の
準備予算
17,200~40,800円約22,060円
毎月の飼育費用5,000~8,000円約7,650円

※上記に加えて夏・冬は冷暖房費がかかります。

もう1つ頭に入れて欲しいのは「医療費」です。

ウサギは人間と違って医療費が全額自己負担となるので、万単位の急な出費が発生する時があります。

まい

ペット保険に入るか、自分で毎月ウサギ貯金するのをオススメします。

《必要?いらない?》うさぎペット保険の必要性~私が「ペット保険に入らない」を選択した理由を8つ紹介《必要?いらない?》うさぎペット保険の必要性~私が「ペット保険に入らない」を選択した理由も紹介

うさぎに適した飼育環境とは?

ウサギの飼育用品が準備できたら、次は適切な飼育環境(ケージや遊び場)を用意します。

飼育環境に関する疑問
  1. ケージ内には何を置けばいい?
  2. 遊び場には何が必要?
  3. 室温は何℃が快適なの?

我が家のウサギ部屋の写真(レイアウト)をお見せしながら、飼育環境への疑問を解消していきますね。

適切な飼育環境~ケージ編

ケージ内にはトイレ、牧草入れ、給水ボトル(水入れ)、エサ入れの5つを設置します。

加えて冬にはひんやりプレート、冬はヒーターを設置すれば言うことなしです。ウサギは快適に過ごせます。

かなりシンプルなレイアウトですが実はコレで十分です。空中トンネルなどのオモチャはケガの原因になるので、あまりオススメしません。
うさぎに適した敷く環境(ケージレイアウト)

ケージを上から見た図です。銀色の板はひんやりプレート、オレンジ色のレンガっぽいものは牧草落下防止用に設置しています。
うさぎに適した敷く環境(ケージレイアウト)

この子はかじり癖が酷いので扉やトイレ付近にかじり木も設置しています。
うさぎに適した敷く環境(ケージレイアウト)

冬はこんな感じでヒーター(ピンク色の物体)と布を設置しています。
うさぎに適した敷く環境(ケージレイアウト)

「これだけでいいの!?オモチャは?」と思ってしまいますが、ケージは人間でいう寝室みたいなものなので、ゴチャゴチャと置く必要はありません。

キチンとケージの外で遊ばせる時間があればストレス過多や、運動不足になる心配はないので安心してくださいね。

適切な飼育環境~遊び場編

遊び場にはサークルを設置し、床にはマットを敷きます。

オモチャに関してはウサギの様子を見ながら追加すれば十分です。

走り回るのが好きなウサギなら、広めのスペースを用意してあげるだけでも喜びます。
うさぎの適切な飼育環境(遊び場)

サークルを使わずに放し飼いする飼い主さんもいますが、最初はサークルありをオススメします(最初からサークルなしだとトラブルが多い)
うさぎの適切な飼育環境(遊び場)

トンネルや隠れ家を置くと喜んで遊びます。私はオモチャを置きっぱなしにはせず、日によって変える派です。

適切な飼育環境~温度・湿度編

適切な飼育環境~温度・湿度編

ウサギの適切な飼育温度は18~24℃、湿度は40~60%の範囲内です。

暑過ぎ、寒すぎは体調不良の原因になります。

夏や冬はエアコンなどで温度管理してあげてくださいね。

まい

電気代をケチると熱中症や、寒さによる体調不良を起こす可能性が非常に高いです。

まい

治療費に何万円もかかる恐れがあるので、冷暖房に関してはケチらない方がかえってお得ですよ。

うさぎに必要なお世話とは?

ウサギの基本的なお世話は食事の用意、散歩、掃除の3つです。

「飼う」だけであればこの3つで十分ですがウサギの健康を守り、友好的な関係を築くには他にも必要なお世話があります。

必要なお世話
  1. 食事と水の用意
  2. トイレやケージの掃除
  3. 散歩(運動)
  4. スキンシップ
  5. グルーミング
  6. しつけ(トイレや抱っこなど)
  7. 健康診断

「えっ!こんなに!?」と思った方もいるかもしれませんね。

ではウサギに必要なお世話を詳しく見ていきましょう!

食事と水の用意

うさぎに必要なお世話(食事と水の用意)

ウサギの食事は適量のペレット、食べ放題の牧草、飲み放題の水です。

食事内容与え方
ペレット体重の1.5~3%量を朝・晩の2回に分けて与える
(※仔ウサギは多め量~食べ放題にする)
牧草好きなだけ食べられる状態にしておく
好きなだけ飲められる状態にしておく
(※毎日交換必須)
オヤツ主食に影響しない程度に与える
(生または乾燥の野菜・野草・ハーブがオススメ)

本来ペレットの量は制限しないといけませんが、栄養を多く必要とする子ウサギは別です。

仔ウサギの間だけペレットは食べ放題にするか、大人よりも多め量を与えてくださいね。

《成長期・大人・高齢》うさぎのペレット量は1日何g?あげすぎとどうなる?適正量の計算方法を徹底解説!《成長期・大人・高齢》うさぎのペレット量は1日何g?あげすぎとどうなる?適正量の計算方法を徹底解説!

【あげすぎ注意】うさぎのおやつはいつから?頻度は?どのくらい与えていいのか目安量を紹介【あげすぎ注意】うさぎのおやつはいつから?頻度は?どのくらい与えていいのか目安量を紹介

トイレやケージの掃除

うさぎに必要なお世話(トイレとケージの掃除)

ウサギのトイレとケージは毎日掃除してください。

不衛生な状態で飼育していると、ウサギが病気になる恐れがあるからです。

掃除する場所頻度
トイレ1日2回、毎日掃除する
(※どれだけ忙しくても1日1回は必ず)
ケージ簡単な掃除は毎日必要、ケージの丸洗いは数か月に1回で大丈夫

ウサギの体調不良は排泄物にあらわれる時が非常に多いです。

掃除ついでに排泄物をチェックして、病気を早期発見してあげてくださいね。

うさぎトイレ掃除のやり方と頻度【毎日必要?しないとどうなる?】必要性を解説うさぎトイレ掃除のやり方と頻度【毎日必要?しないとどうなる?】怒る理由も解説

【うんこ写真集】うさぎの盲腸便と下痢と軟便の違いは?臭い糞、黒い糞、粘液便、盲腸便、タール便、血便…画像でうんちチェック!【うんち写真集】うさぎの糞の種類とは?どんな色・形・臭いなの?盲腸便と下痢と軟便の違いは?画像でうんこチェックしよう

散歩(運動)

うさぎに必要なお世話(運動や散歩)

「お部屋を探検中ッスよ」

ウサギの散歩(運動)は毎日1時間は必要です。

散歩不足だとウサギが大きなストレスを感じたり、肥満になったりする恐れがあります。

運動について頻度
室内散歩
(へやんぽ)
毎日1時間以上は必要
外散歩
(うさんぽ)
基本的に不要、やらなくていい

ウサギは散歩させても運動するよりゴロゴロしている時間の方が圧倒的に長いです。

「運動不足にならないかな」と不安になるかもしれませんが、普通の行動なので心配不要ですよ。

うさぎ部屋んぽ時間と広さの目安《何分?毎日?範囲は?》必要性と注意点も紹介【完全ガイド】うさぎ部屋んぽはいつから?毎日必要?広さ・時間・頻度を徹底解説!

うさんぽは必要?いつから?《脱走・危険・反対》外散歩の時間や頻度や場所を紹介うさんぽは必要?いつから?《脱走・危険・反対》外散歩の時間や頻度や場所を紹介

飼い主とのスキンシップ

うさぎに必要なお世話(飼い主とのコミュニケーション)

「私は飼い主の膝枕ナデナデが大好きよ」

なるべく毎日うさぎとスキンシップをとってください。

ウサギとのスキンシップは飼い主が癒されるだけではなく、ウサギ自身にも良い効果があるからです。

スキンシップの効果
  • 飼い主のことが大好きになる
    飼い主との触れ合いでストレス解消
  • 体調管理に役立つ
    触れ合いでウサギの変化に早く気づける

最初は上手くいかないかもしれません。ウサギによっては近づくだけで逃げる子や、噛む子もいます。

少しずつ距離を縮めて、ウサギと信頼関係を築いてくださいね。

うさぎが喜ぶ遊び方は?100均おもちゃ・手作り遊び場で一緒に遊び時間を楽しもう!【特集】うさぎが喜ぶ遊び方は?100均おもちゃ・手作り道具で一緒に遊び時間を楽しもう!

【たまんねぇ】うさぎが喜ぶ撫で方と触られたくない場所を紹介!なでなで嫌いも喜ぶ気持ちいツボを紹介【たまんねぇ】うさぎが喜ぶ撫で方と触られたくない場所を紹介!なでなで嫌いも喜ぶ気持ちいツボを動画紹介

【ベタ慣れ希望】うさぎはなつくのか?いつから?なつかない原因・なつかせる方法を紹介~愛玩動物飼養管理士監修【ベタ慣れ希望】うさぎはなつくのか?いつから?なつかない原因・なつかせる方法を紹介~愛玩動物飼養管理士監修

グルーミング

うさぎに必要なお世話(グルーミング)

「私たちはたくさん毛が抜けるわよ」

ウサギには定期的な爪切り・ブラッシング・ボディチェックなどのグルーミングが必要です。

グルーミングを怠るとウサギの健康に悪影響を与えます。

運動について頻度
爪切り1ヶ月半~2ヶ月に1回
ブラッシング週に1回
(換毛期は毎日)
ボディチェックお尻汚れ・腫瘍・性器の肥大化などがないか、
週1回はチェックする

グルーミングが好きなウサギはほとんどいないので、これでもかっっっ!!と言わんばかりに嫌がり暴れます。

「もう無理…」と思ったら専門店や動物病院にお任せするのも1つの手ですよ。

暴れるうさぎ向け爪切りのやり方【どこまで?頻度は?伸ばしっぱなしは?】血管が見えない時や嫌がる時の対処法を紹介暴れるうさぎ向け爪切りのやり方【どこまで?頻度は?伸ばしっぱなしは?】血管が見えない時や嫌がる時の対処法を紹介

嫌がるうさぎ向けブラッシングのやり方とは?お腹やお尻までキレイにグルーミングするコツを紹介【動画あり】嫌がるうさぎ向けブラッシングのやり方とは?お腹やお尻までキレイにグルーミングするコツを紹介【動画あり】

しつけ

うさぎに必要なお世話(しつけ)

「僕たちもたくさんヤンチャしたッスよ」

ウサギと良い関係を築くにはしつけを検討してください。

まったくしつけをていないと生後4~6か月あたりから、大幅にトラブルが増える可能性があるからです。

トラブルの例
  • そこら中にオシッコをまき散らす
  • 飼い主を噛む
  • ケージの中で暴れまわる
  • やたらと攻撃的になる
  • 必要なお世話を強烈に嫌がる
  • 飼い主に腰振りする…etc.

トラブルを避けるには抱っこ練習、上下関係の躾、トイレの躾などが必要です。

マスターするまでには時間がかかりますし、もしかすると完璧には躾できないかもしれませんが、ウサギの可愛さに免じて許してあげてくださいね。

【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説

【成功体験】うさぎはトイレを覚える?しつけはいつから?トイレトレーニングのコツを解説します【成功体験】うさぎはトイレを覚える?しつけ方のコツは?忘れた・失敗するようになった原因と対策も解説

うさぎに上下関係をしつける方法《下剋上を狙う!?》順位付けで格下認定されない接し方を解説うさぎに上下関係をしつける方法《下剋上を狙う!?》順位付けで格下認定されない接し方を解説

動物病院での定期健診(健康診断)

うさぎに必要なお世話(動物病院での定期健診)

ウサギを2~3か月に1回程度の頻度で健康診断に連れて行ってあげてください。

爪切りのついでに診てもらうような感じでOKです。

定期健診の効果
  • 病院に慣れるので受診のストレスが軽減する
  • 獣医さんがウサギの現状を把握してくれる
  • 病気の早期発見治療に繋がる

「ウサギ診療可」としていても、実際はウサギの診療が苦手な獣医さんがけっこう多いです。

急病になってから受診するのではなく、健康診断の場を活用して「良い獣医さんを見つけておく」のも大事ですよ。

まい

私自身もお迎えから2週間後に健康診断がてら受診し、ウサギへの接し方などを見てかかりつけ病院を決めました。

うさぎを飼うとこうなる!1日のお世話スケジュールを紹介

実際にウサギを飼うと1日がどんな感じになるのか、正社員時代の私を例にお世話スケジュールを紹介します。

「仕事しながら(学校に通いながら)ウサギを飼えるのか心配…」

「どんな感じでお世話すればいいんだろう?」

と悩んでいる方は1つの参考にしてください。

朝5時
起床してすぐにウサギをケージから出す
うさぎのお世話スケジュール1.ケージから出す

「早く出してよね」

朝起きると私の足音に気づいたウサギがケージの前で今か今かと待っているので、まずはウサギをケージから出します。

朝5時30
ウサギに食事を与え、掃除をする
 

うさぎのお世話スケジュール「食事の用意と掃除」

ウサギにペレットを与えてから飲み水を交換し、牧草を補充します。

続けてトイレとケージの掃除をして朝のお世話は完了です。

まい

大体ですが朝のお世話にかかる時間は10~20分程度です。

朝7時
ウサギをケージに戻して出社
 
うさぎのお世話スケジュール「ケージに戻して出社」

「早く帰ってきてね…」

最後の最後にウサギをケージに戻して、私は会社に向かいます。

ここから帰宅するまでウサギは1匹でお留守番です。

まい

「寂しくないかな?」と心配になりますが、ウサギは寝たり食べたり自由気ままに過ごしています。

まい

お留守番が原因でストレスが溜まる心配はほぼないので安心してくださいね。

夜7時過ぎに帰宅
帰宅後スグにウサギをケージから出す
 
うさぎお世話スケジュール「会社から帰宅後すぐにケージから出す」

「待っていたんだからね!!はやく開けて」

家に帰った瞬間からウサギはソワソワ。ケージから出すとウサギが足元でクルクル走り回って、「おかえり!」と大歓迎してくれます。

まい

個体差はありますが、飼い主の帰宅を喜んでくれるウサギは多いですよ。

夜7時15分
ウサギに食事を与え、掃除をする
 
うさぎのお世話スケジュール「食事の用意と掃除」

「お腹ペコペコよ」

朝と同じようにウサギにペレットを与えてから飲み水を交換し、牧草を補充します。

続けてトイレとケージの掃除をして夜のお世話は完了です。

まい

お世話が終わった後も私が寝るまでは自由に遊んでもらっています。

夜9時
時間が許す限りウサギと遊ぶ
 
うさぎのお世話スケジュール「飼い主と遊ぶ」

「ナデナデしてもらったりするの」

私自身のお風呂や食事が終わったらウサギとのスキンシップタイムです。

ナデナデしたり、追いかけっこ遊びしたりして遊びます。

こんな風にナデナデしながらテレビなどを見る時間が本当に幸せです。仕事の疲れが吹っ飛びます。

夜10時
寝る前にウサギをケージに戻す
 
うさぎのお世話スケジュール「飼い主が寝る前にケージへ戻す」

「また入れられちゃったわ…」

寝る直前にウサギをケージに戻して、ウサギとの1日は終了です。こんな感じの生活が365日、長いと10~13年続きます。

まい

「なぁんだ。ウサギの飼育ってけっこう簡単じゃん」と思いますよね。

確かに日々のお世話はけっこう簡単なのですが、お世話以外の苦労がたっっくさんあります。

あまりの大変さにウサギを捨てたり、里親に出したりする飼い主さんが後を絶たないほどです…

もしまだウサギをお迎えしていないなら、もう1度じっくりと「ウサギをお迎えして後悔しないのか?」を考えてみてくださいね。

まい

この記事を読んでいる方がウサギと楽しい毎日を過ごせることを祈っています。ではまた別の記事でお会いしましょう。

【後悔…】うさぎを飼うメリットとデメリットとは?一人暮らし社会人でも飼いやすいのか解説【大変すぎて後悔…】うさぎを飼う苦労と難しさとは?飼育のデメリットや難易度を実体験から紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA