【初心者向け】うさぎのお迎え準備~お迎えしてからのならし方とは?お迎え初日から1週間の接し方・様子・注意点を徹底解説

【初心者向け】うさぎのお迎え準備~お迎えしてからのならし方とは?お迎え初日から1週間の接し方・様子・注意点を徹底解説

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギお迎えまでに必要な準備とは?お迎えしてから1週間のならし方・接し方・様子も知りたい!」

結論から言うと必要な準備はお迎えするウサギの種類・お迎え先の決定と、飼育用品の用意です。

そして実際にお迎えしたら1週間はウサギの様子に注意しながら過ごしてください。

なぜ1週間は要注意なの?

ウサギはストレスに弱いため、急な環境変化で体調を崩しやすいからです。

とくに子ウサギは急に下痢をして、そのまま死亡してしまうことが少なくありません。

ウサギが死亡してしまう原因は急な環境変化によるストレスですが、飼い主の間違った接し方も大きく影響します。

お迎えしてから1週間は「新しい環境へのならし期間」と考えながらウサギと接してあげてくださいね。

まい

今回は「ウサギをお迎えするまでに必要な準備」について熱く語ります。

まい

お迎えしてから1週間のならし方・様子・注意点」もよかったら参考にしてください。

うさぎをお迎えするまでに必要な準備とは?

うさぎをお迎えするまでに必要な準備とは?

ウサギをお迎えするまでに必要な準備は飼育用品の準備だけではありません。

お迎えするウサギの種類、お迎え先も決める必要があります。

お迎えまでに必要な準備
  1. お迎えするウサギの種類と性別を決める
  2. お迎え先を決める(専門店や里親など)
  3. 必要なものを揃える
  4. お迎えするウサギの健康チェックをする

ちょっと長くなりますがお迎えまでに必要な準備についてお話しますね。

【準備その1】お迎えするうさぎの種類と性別を決める

まずはお迎えするウサギの種類と性別を決めます。

簡単にですが人気が高いウサギの種類と性格傾向、性別による性格傾向について紹介しますね。

【ウサギの種類と性格傾向】

ネザーランドドワーフ
初心者おすすめ度★★★(3/5点)
ネザーランドドワーフ

性格…よく懐きますが野生種の血が入っているためか臆病だったり、きかん坊な面を持つ子もいます。

実際にビビりが多い印象ですが、とにかく見た目が可愛いのですべてを許す飼い主が多いです。

体重…0.9~1.1kgぐらい。

ホーランドロップ
初心者おすすめ度★★★★★(5/5点)

ホーランドロップ

性格…温厚で活発、警戒心が少なくおおらかな子が多いです。一言にまとめると初心者が飼いやすい性格をしています。

体重…1.8kgぐらい。



ミニウサギ
初心者おすすめ度★★★★(4/5点)

ミニウサギ

性格…色んな品種がミックスされているので性格は様々です。懐きやすい子もいれば、神経質な子もいます。

純血種と比べると体が丈夫な子が多いので、「育てやすさ」の観点で考えると初心者向きのウサギです。

体重…1.2~2.5kgぐらい。

ミニレッキス
初心者おすすめ度★★★★★(5/5点)
ミニレッキス

性格…好奇心旺盛、頭がよく、懐きやすいです。ビロードのような毛並みが飼い主をメロメロにします。

賢いのでトイレをよく覚えたりと、初心者が飼いやすい性格をしています。

体重…1.4~2kg。

アメリカンファジーロップ
初心者おすすめ度★★(2/5点)

アメリカンファジーロップ

性格…人懐こく甘えん坊、おっとりとしている子が多いです。

性格的には飼いやすいですが長毛種なので、初心者にはお手入れが難しい面があります(こまめなブラッシング、被毛のケアが必要)

体重…1.5~1.8kgぐらい。

ドワーフホト
初心者おすすめ度★★★(3/5点)
ドワーフホト

性格…活発で好奇心が旺盛です。ネザーランドドワーフがもととなっているので、体格や性格面が似ている傾向があります。

アイラインのような目の縁取りがとても可愛らしく、見ているだけで幸せになれるウサギさんです。

体重…1.3kgぐらい。

ジャージーウーリー
初心者おすすめ度★★(2/5点)

ジャージーウーリー

性格…優しく大人しい子が多いです。コンパクトな体にフワフワの毛並はまるでぬいぐるみのよう可愛さがあります。

性格的には飼いやすいですが、初心者にはお手入れが難しい面があります(こまめなブラッシング、被毛のケアが必要)

体重…1.3kgぐらい。


ライオンヘッド
初心者おすすめ度★★★(3/5点)
ライオンヘッド

性格…とても活動的で温和、ライオンのようなたてがみが特徴です。

比較的飼いやすい性格をしていますが、長毛種に近いので初心者にはお手入れの難易度が高いかもしれません(こまめなブラッシング、被毛のケアが必要)

体重…1.3~1.7kgぐらい。

フレミッシュジャイアント・フレンチロップ
初心者おすすめ度★★★(3/5点)
フレンチロップ

性格…とても優しくて穏やか、温厚、大人しいです。

性格的には飼いやすいですが、ウサギ界の巨人なので広いスペースが必要となります(個人的にはぜひ1度一緒に暮らしてみたい!!)

体重…フレンチロップは4.5~6.8kg、フレミッシュジャイアントは7~10kgぐらい。

【超ミニマム】小さいうさぎの種類はどれ?体が大きくならない品種をランキングで紹介!愛玩動物飼養管理士監修【超ミニマム】小さいうさぎの種類はどれ?体が大きくならない品種をランキングで紹介!愛玩動物飼養管理士監修

【初心者向け】飼いやすいうさぎの種類はどれ?おすすめ人気品種をランキング紹介【初心者向け】飼いやすいうさぎの種類はどれ?おすすめ人気品種をランキング紹介

【甘えん坊希望】なつきやすいうさぎの種類はどれ?見分け方・選び方・特徴を紹介【甘えん坊希望】なつきやすいうさぎの種類はどれ?見分け方・選び方・特徴を紹介

【性別による性格傾向】

オス
甘えん坊で懐きやすく、縄張り意識が高い

いっぱんてきにはオスの方が懐きやすいと言われていますが、個体差がかなり大きいです。

あくまで傾向と考えてください。

メス
気が強く、自立心も強い

メスは気が強いので「じゃあ、懐かないんだね」と思うかもしれませんが違います。

メスも懐きますし、我が家のウサギ達ではメスがダントツで甘えん坊です。

ぶっちゃけ性別はあまり当てにならないので、そこまで重視しなくていいと思います

【本音で語る】うさぎはメスとオスどっちが飼いやすい?性格・特徴・メリット・デメリット…性別による違いを解説【本音で語る】うさぎはメスとオスどっちが飼いやすい?なつきやすい?性格・特徴・メリット・デメリット…性別による違いを解説

紹介した性格はあくまで傾向です。

ウサギの性格は個体差が大きいので「甘えん坊」と言われている種類でも、とんでもない狂暴な性格になる子もいます。

なので私の個人的な意見としては「懐きやすい・飼いやすい」で決めるのではなく、「この子なら何があっても最後まで一緒にいたい」と思えるウサギを選ぶのがオススメです。

まい

実際に会った時のフィーリングで決めるのもアリです。

まい

私はたまたま立ち寄ったペットショップの可愛い黒ウサギに手の甲をペロペロされて、いつの間にかお迎えしていた経験があります(今の2代目ウサギです)

【準備その2】うさぎをお迎えする場所を決める

【準備その2】うさぎをお迎えする場所を決める

お迎えしたいウサギの種類が大体決まったら、どこからお迎えするかを決めます。

お迎えする場所は大きく分けて「お店」または「里親」です。

お迎えする場所
  1. ウサギ専門店(ブリーダー)
  2. ペットショップ
  3. ホームセンター
  4. 里親

もちろん1箇所に絞らず、色んな場所を見て回るのも1つの手です。

テキトーに立ち寄った先で思わぬ良い出会いがあるかもしれませんよ。

まい

それぞれにどんなメリット・デメリットがあるのか、詳しく説明しますね。

うさぎ専門店(ブリーダー)のメリット・デメリット

注意:店舗差があるので「傾向」としてお考えください。

ウサギ専門店のメリット
  • 色々相談しながらお迎えできる
  • お迎え後も飼育についての相談がしやすい
  • 血統書付きウサギをお迎えできる
  • 繁殖や飼育管理が徹底されている店が多い
  • ウサギの知識豊富なスタッフが多い

ウサギ専門店のデメリット
  • 生体購入費が高い傾向がある
    (10万円以上するウサギがゴロゴロいる)

まい

血統書付きウサギや、アフターフォローの手厚さを求めるならウサギ専門店がオススメです。

ペットショップのメリット・デメリット

注意:店舗差があるので「傾向」としてお考えください。

ペットショップのメリット
  • ウサギの種類が豊富
  • 血統書付きのウサギをお迎えできる
  • ウサギ専門店よりも生体が比較的安価

ペットショップのデメリット

とくになし

まい

色んなウサギの中からお迎えする子を決めたいならペットショップがオススメです。

ホームセンターのメリット・デメリット

注意:店舗差があるので「傾向」としてお考えください。

ホームセンターのメリット
  • 生体代が安い店舗が多い
    (品種にもよるが5千円~3万円が相場)

ホームセンターのデメリット
  • 店舗によって飼育環境に差がある(※1)
  • 専門店と比べるとスタッフの対応がドライ
  • 血統書付きや純血種のウサギがあまりいない(※2)

(※1)たまに掃除が行き届いていないなど、飼育環境が良いとは言えないお店がありますが、「キチンとしている店舗はかなり良い」です。

(※2)たとえば品種名に「ネザーランドドワーフ」と記載されていても、実際はネザーの血が一部入った雑種(ミニウサギ)のケースがかなり多いです。

まい

血統を気にしないならホームセンターからのお迎えはオススメですよ(私も経験ありです)

里親(保護うさぎの引き取り)のメリット・デメリット

※里親とは何らかの理由で行き場のないウサギをお迎えする行為を指します。

里親のメリット
  • ほぼ無料でウサギを引き取れる
    (治療費の請求はあるかもしれない)
  • 飼育用品も一緒にもらえることがある
    (ついでにくれるケースがある程度)
  • 行き場のないウサギを少しでも減らせる

里親のデメリット
  • 元飼い主さんが悪い意味で個性的だと色々と困る
    (妙な条件をつけてくるなど)
  • 定期的に連絡を取り続ける必要がある
    (相手が希望してきた場合)
  • 1人暮らしだと里親になれない可能性がある
  • 子ウサギの里親募集は比較的少ない

我が家の3代目ウサギは元保護ウサギです。

保護主さんがとても良い方なので連絡を取り続けるのは嫌じゃない(むしろ楽しい)ですが、こういった繋がりが苦手な方だと苦痛になるかもしれません。

まい

里親になる場合は必ず譲渡契約書を作成してください。後々のトラブルを避けられます。

まい

元飼い主さん(保護主さん)とは何度か話し合いをして「変な人じゃないか?」も確認するといいですよ。

【準備その3】うさぎをお迎えするまでに必要なものを揃える

実際にウサギをお迎えする前に、必要な飼育用品を準備しておきましょう。

とりあえず以下の飼育用品を用意しておけば、問題なくウサギをお迎えできます。

【準備その3】うさぎをお迎えするまでに必要なものを揃える

お迎えまでに必要なもの
  1. エサ(ペレットと牧草)
  2. ケージ
  3. トイレ
  4. 牧草入れ
  5. 水入れ(給水ボトル)
  6. エサ入れ
  7. 季節用品
  8. 部屋んぽ用マット
  9. サークル
  10. グルーミング用品(ブラシや爪切り)
  11. キャリー

飼育用品は他にも色々と色々ありますが、お迎え後に「必要だ!」と思ったら検討すれば十分です。急ぎではありません。

大体ですが飼育用品の準備にかかる予算は2~3万円を目安にしてくださいね。

まい

ウサギお迎えの日に飼育用品も一緒に買っても良いですが、かなりバタバタします。

まい

事前準備しておいた方が、スムーズにウサギをお迎えできますよ。

【完全ガイド】うさぎの上手な飼い方とは?必要なものはなに?適切な飼育環境、毎日のお世話すべて解説【完全ガイド】うさぎの上手な飼い方とは?必要なものはなに?適切な飼育環境、毎日のお世話すべて解説

【準備その4】お迎えするうさぎの健康チェックをする

【準備その4】お迎えするうさぎの健康チェックをする

実際にウサギをお迎えする日がきたら、必ずお迎えする子の健康チェックをしてください。

最近だとかなり少なくなりましたがトラブルを抱えた状態のウサギを、そのまま販売しているお店があるからです。

なるべく健康なウサギをお迎えできるように、最低限チェックしておきたい項目をサラッとお伝えしますね。

【チェックポイント!】

STEP.1
ウサギの目の周りが汚れていないか?
 
お迎えするうさぎの健康チェック「目の周りの汚れ」

「トラブルを起こしている目の例」

目の周りが涙で濡れている、目が赤くなっている、目ヤニで汚れている、などがないかチェックしてください。

健康なウサギの目の周りは汚れたりしないからです。

STEP.2
ウサギの口の周りが汚れていないか?
 
お迎えするうさぎの健康チェック「口周りの汚れ」

「歯の形が不自然じゃないかも要確認」

口の周りがよだれで汚れている、歯が伸びすぎている、などがないかチェックしてください、

歯が伸びすぎているウサギは定期的な歯切りが必要だったりとトラブルが多いです。

STEP.3
ウサギの鼻の周りが汚れていないか?
 
お迎えするうさぎの健康チェック「鼻周りの汚れ」

「変な呼吸音がないかも要確認」

鼻の周りが鼻水で濡れている、何度もくしゃみをする、息が苦しそう、などがないかチェックしてください

犬と違ってウサギの鼻の周りは濡れていません。濡れているのは何らかの病気サインです。

STEP.4
ウサギのお尻周りが汚れていないか?
お迎えするうさぎの健康チェック「お尻の汚れ」

「お尻が汚れているウサギの例」

お尻の周りに糞尿による汚れ(茶色っぽい)がこびりついていないかチェックしてください。

もし汚れていたら下痢などの体調不良を起こしている可能性があります。

STEP.5
ウサギがキレイな被毛をしているのか?
 
お迎えするうさぎの健康チェック「被毛の汚れ」

「ハゲがあるウサギの例」

被毛が汚れている、艶がない、フケやハゲ、などがないかチェックしてください。

健康なウサギの毛は適度な艶があり、顔を埋めたくなるほどフワフワです。

STEP.6
ウサギの耳の内側が汚れていないか?
 

お迎えするうさぎの健康チェック「耳の汚れ」

耳の内側に汚れや、耳の中から異臭がしないかチェックしてください。

ウサギは自分で上手に耳かきをするので、耳の内側は常時キレイです。汚れていた場合はスタッフの手入れ不足ではなく、何らかの病気サインである可能性があります。

STEP.7
ウサギの歩行に問題はないか?
 
お迎えするうさぎの健康チェック「歩行」

「午前中または夕方に見に行ってください」

足を引きずっている、足が不自然に開いている(カエルの足みたい)、などがないかチェックしてください。

スタッフさんへ声をかける前に、しばらくウサギが動く様子を観察してみるのをオススメします。

※一般的にウサギは午前中と夕方以降に活動が活発になります。お昼頃~夕方はお昼寝タイムなので、動きが鈍いかもしれません。

もちろん「どうしてもこの子じゃないと嫌だ!」と思うなら、健康状態に関係なくお迎えするのもアリです。その気持ち、よくわかります。陰ながらですが応援させてください。

ただし元々トラブルがあったウサギ(とくに子ウサギ)は突然死しやすいです。お迎え後は早めに病院を受診し、体調変化に注意しながら飼育してくださいね。

まい

すこぶる健康なウサギをお迎えしたとしても、お迎え後1週間は環境変化によるストレスで体調を崩しやすいです。

まい

続けて「お迎え後1週間のならし方と注意点」を紹介するので、良かったら目を通してみてください。

うさぎをお迎えしてから1週間のならし方とは?

うさぎをお迎えしてから1週間のならし方とは?

少し怖い話をしますがウサギはお迎えから数日~1週間の間に突然死したり、急に体調不良になったりする子がいます。けっこう多いかもしれません。

ウサギはストレスに弱いのでお迎えよる急激な環境変化で体調を崩してしまいやすいからです。

まい

とくに子ウサギはちょっとした体調不良(下痢・食欲不振など)をキッカケに、急死してしまいやすいです…

「じゃあ、どうしたらいいの?」についてですが、ウサギに負担をかけないように新しい環境に慣れさせてください。

ゆっくり、ウサギのペースに合わせて慣れさせれば突然死・急死は高確率で防げます。実際に私はお迎え後の急死経験ゼロです。

まい

お迎え初日~1週間のならし方・注意点・ウサギの様子について詳しく紹介します。よかったら接し方の参考にしてください。

お迎え初日

うさぎお迎え初日のならし方と様子

「ケージにカバーをかけるのもオススメ!」

お迎え初日のウサギは緊張・不安・ストレスでいっぱいです。

可愛いので抱っこやナデナデをしたくなりますが、必要最低限のお世話以外はしないでください。

やっても大丈夫なお世話
  • ペレット、水、牧草の用意
  • トイレ掃除(+ちょっとしたトイレの躾)

なるべく安心してもらいたかったらケージを何か布(バスタオル)で覆ってあげてください。

ウサギは薄暗い土の中で生活しているので、ケージ内を薄暗くしてあげると安心します。

まい

トイレの躾に関してはやってもいいですが、「よくオシッコする位置にトイレを設置する程度」にとどめてください。

まい

粗相するたびに掃除しているとウサギに大きなストレスを与えるので、初日は完璧を求めない方がいいですよ。

※ウサギがトイレを覚えやすいレイアウトについては下記にまとめています。

【成功体験】うさぎはトイレを覚える?しつけはいつから?トイレトレーニングのコツを解説します【成功体験】うさぎはトイレを覚える?しつけ方のコツは?忘れた・失敗するようになった原因と対策も解説

お迎え2日目

うさぎお迎え2日目のならし方と様子

「遊ぶのはまだ我慢ッスよ」

お迎えから2日目のウサギはまだ環境に慣れていません。

初日と同じように必要最低限のお世話だけして、あとはゆっくりさせてあげてください。ベタベタ触る・かまうのは厳禁です。

やっても大丈夫なお世話
  • ペレット、水、牧草の用意
  • トイレ掃除
  • ケージ内の掃除(※)

※ケージの清掃でウサギを一時的にサークルへ出すのは問題ありません。掃除が終わったらケージへ戻してください。

ウサギの方から寄ってきてくれる場合に限り、軽~くナデナデするぐらいなら大丈夫です(あくまで軽く、超短時間!!)

隅っこでジッと丸まっていたり、飼い主が近づくとビクッとなったりするならソッとしておいてあげてくださいね。

まい

ウサギがフレンドリーな感じでもたくさんかまうのはダメです。

まい

無自覚のうちに疲れさせてしまう恐れがあるので、たっぷりナデナデするのはもう少し待ってくださいね。

お迎え3日目

うさぎお迎え3日目のならし方と様子

「ちょっとずつ環境に慣れてくる頃よ」

お迎えから3日目のウサギは少しずつ環境に慣れてきています。

ウサギが怖がらないようであれば軽くナデナデしても大丈夫です。

やっても大丈夫なお世話
  • ペレット、水、牧草の用意
  • トイレ掃除
  • ケージ内の掃除
  • 軽いスキンシップ
    (ナデナデ限定)

ウサギによってはまだ警戒・緊張が強く、飼い主が近づくだけで「イヤァァァァ!!来ないでぇぇぇ!」と言わんばかりにパニックを起こします。

無理に慣れさせようとするとストレスになるので、ウサギの様子によってはまだソッとしておいてあげてくださいね。

まい

軽~いスキンシップはOKですが、抱っこはウサギへ強いストレスを与えるのでダメです。

まい

一見嫌がっていないようでも、実は恐怖で固まっているだけの可能性があるので腕の中で抱っこし続けるのは絶対にやめましょう。

※ウサギが喜ぶナデナデのやり方については下記にまとめています。

【たまんねぇ】うさぎが喜ぶ撫で方と触られたくない場所を紹介!なでなで嫌いも喜ぶ気持ちいツボを紹介【たまんねぇ】うさぎが喜ぶ撫で方と触られたくない場所を紹介!なでなで嫌いも喜ぶ気持ちいツボを動画紹介

お迎え4日目

お迎え4日目になると飼い主や環境に慣れてくるウサギが多いです。

まだ自由に遊ばせるには早いですが、ナデナデする時間を少しずつ伸ばしても大丈夫になってきます。

やっても大丈夫なお世話
  • ペレット、水、牧草の用意
  • トイレ掃除
  • ケージ内の掃除
  • スキンシップの時間を徐々に伸ばす
    (ナデナデ限定)

「うちの子は安心できているのかな?」と心配な方はウサギの姿勢をチェックしてください。

ゴロンと寝そべったり、足を伸ばしてくつろいでいるようであれば安心・リラックスしています。

ウサギは安心えできる環境下だと、写真のようにダラダラとくつろぎます。
うさぎお迎え4日目のならし方と様子

こんな感じで足を伸ばしているのもリラックスポーズの1つです。
うさぎお迎え4日目のならし方と様子

リラックスポーズは常にしているわけではありません。

やる時・やらない時があるので、たとえリラックスしていたとしても「ゴロンする時もあれば、普通に座っている時もある」と考えてください。

まい

リラックスポーズが増えてきた=環境に慣れてきた=安心できていると判断してOKですよ。

【写真でわかる】うさぎリラックスの寝方と具合悪い寝方の違いとは?寝る時の気になる仕草の意味と寝てるかどうかの判断方法を紹介【写真でわかる】うさぎリラックスの寝方と具合悪い寝方の違いとは?寝る時の気になる仕草の意味と寝てるかどうかの判断方法を紹介

お迎え5日目

うさぎお迎え55日目のならし方と様子

「部屋んぽを検討してもいいかも!」

お迎え5日目ともなると新しい環境に慣れ、リラックスした様子を見せるウサギが増えます。

ウサギが環境に慣れてきている様子であれば、少しずつサークル内で遊ばせてあげてもいい頃です(通称:へやんぽ)

やっても大丈夫なお世話
  • ペレット、水、牧草の用意
  • トイレ掃除
  • ケージ内の掃除
  • トイレ躾を本格化する
  • へやんぽをさせてみる
    (15~30分程度から徐々に伸ばす)
  • スキンシップの時間を徐々に伸ばす
    (ナデナデ限定)

へやんぽを検討してもいい頃ではありますが、ウサギによっては環境に慣れるのに時間がかかる子もいます。

明らかに警戒・不安・緊張している様子であれば、へやんぽさせるのはお迎えから1週間以降にしてあげてくださいね。

まい

我が家のウサギ達(3匹)もお迎えから5~7日目でへやんぽデビューしています。体調不良は一切なかったです。

まい

まずは15~30分程度のへやんぽから始めて、少しずつ「ケージ外の世界」を教えてあげましょう。

うさぎ部屋んぽ時間と広さの目安《何分?毎日?範囲は?》必要性と注意点も紹介【完全ガイド】うさぎ部屋んぽはいつから?毎日必要?広さ・時間・頻度を徹底解説!

お迎え6日目~7日目

うさぎお迎え6日目~7日目のならし方と様子

「急死の心配が少なくなってくる頃です」

お迎えから6~7日目になると環境変化によるストレスで急死したり、体調不良を起こしたりする心配が減ります。

積極的にコミュニケーションを取ったり、抱っこ練習を始めてみたりとウサギとの関係を深めていってください。

やっても大丈夫なお世話
  • ペレット、水、牧草の用意
  • トイレ掃除
  • ケージ内の掃除
  • トイレ躾を徹底する
  • へやんぽをさせる
  • 積極的にスキンシップをとる
    (少しずつ遊びを取り入れても◎)
  • 少しずつ抱っこ練習を始める

【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説

うさぎが喜ぶ遊び方は?100均おもちゃ・手作り遊び場で一緒に遊び時間を楽しもう!【特集】うさぎが喜ぶ遊び方は?100均おもちゃ・手作り道具で一緒に遊び時間を楽しもう!

もしお迎えして1週間以上経っているのに近づくだけでダッシュで逃げたり、触られるのを嫌がったり(下手すると噛む)するようであればスキンシップの取り方を変えてください。

まだ断定できませんが一般的なウサギよりも警戒心が強い・神経質な子である可能性があります。積極的にコミュニケーションを取るよりも別の方法でアプローチした方が仲良くなれる可能性がグッと上がるからです。

まい

「うちの子、懐かないかも…」と悲観するのはまだ早いです!私自身も懐きにくいウサギと暮らした経験がありますが、何とか最終的には懐いてくれました。

まい

「この子は懐かない」と決めつけずに、根気よくウサギと向き合ってみてくださいね。

【ベタ慣れ希望】うさぎはなつくのか?いつから?なつかない原因・なつかせる方法を紹介~愛玩動物飼養管理士監修【ベタ慣れ希望】うさぎはなつくのか?いつから?なつかない原因・なつかせる方法を紹介~愛玩動物飼養管理士監修

お迎えから1週間以降

お迎えから1週間以降は食事の用意・散歩・掃除に加え、躾やグルーミングも必要になります。

生後2か月前後の仔ウサギをお迎えした方だと「別に問題行動はないんだけど…」と思うかもしれませんが、ウサギはだんだんとヤンチャするようになるので、しっかりと躾や対策をした方がいいです。

【必要になる躾とグルーミングについて】

粗相
へやんぽ中にトイレ以外でオシッコする

粗相の原因は「マーキング目的」、「単純にトイレを覚えていない」のどちらかです。躾で改善できる可能性が高いので頑張りましょう!

【粗相改善】うさぎが部屋んぽ中にトイレ以外でオシッコする原因とは?しつけ方法を紹介【粗相改善】うさぎが部屋んぽ中にトイレ以外でオシッコする原因とは?しつけ方法を紹介

かじり癖
壁やマットを齧りまくる

ウサギは人間が齧って欲しくないものほど齧ります。叱ったり、怒ったりしても意味がないのであらかじめ対策してあげてください。

【比較口コミ】うさぎ部屋んぽ床材を齧る・滑る・粗相…悩み別おすすめマットを紹介【比較口コミ】うさぎ部屋んぽ床材を齧る・滑る・粗相…悩み別おすすめマットを紹介

甘噛み・本気噛み
飼い主を噛む

とくに思春期(生後6か月前後以降)になると飼い主を噛むウサギが多くなります。怒らずに「噛んだらダメだよ」と教えてください。

【やめて欲しい】うさぎの本気噛みと甘噛みの理由とは?噛み癖への対策としつけ方法を解説【やめて欲しい】うさぎの本気噛みと甘噛みの理由とは?噛み癖への対策としつけ方法を解説

上下関係の崩れ
狂暴化する

思春期(生後6か月前後)に入ると問題行動が増え、気性が荒くなるウサギが増えます。改善には上下関係の躾が効果的です。

うさぎに上下関係をしつける方法《下剋上を狙う!?》順位付けで格下認定されない接し方を解説うさぎに上下関係をしつける方法《下剋上を狙う!?》順位付けで格下認定されない接し方を解説

飼い主の安眠妨害

とくに思春期(生後6か月前後以降)になるとケージの中で暴れまくり、騒音をたてるウサギが多くなります。しつけで改善できる可能性が高いです。

【寝れない…】うさぎが夜うるさい・暴れる原因とは?寝ない理由や静かになる寝かしつけ方法を紹介【寝れない…】うさぎが夜うるさい・暴れる原因とは?寝ない理由や静かになる寝かしつけ方法を紹介

まい

ちなみに我が家のウサギ達は粗相しまくり、齧りまくり、大騒音…と見事な暴れっぷりでしたが現在は落ち着いています。

まい

ウサギの豹変に近い変化に驚く日がやってくるかもしれませんが「この子が頼れるのは自分だけ」と考え、どうか気長に向き合ってあげてくださいね。

うさぎをお迎えしてから1週間の注意点とは?

うさぎをお迎えしてから1週間の注意点とは?

ウサギをお迎えしてから1週間のならし方を紹介しましたが、あと4つだけ注意して欲しい点があります。

嫌な言い方をしますが下記を守らないとウサギの命を危険にさらすと考えてください。

お迎え後の注意点
  1. ベタベタ触らない、ケージを見すぎない
  2. むやみにオヤツを与えない
  3. 下痢や軟便をしたらスグに受診する
  4. 2匹同時にお迎えするなら絶対にケージを分ける

私は不安を煽りたいのではなく、悲しい想いをする飼い主さんが1人でも減って欲しいだけです。

実際に死亡例もあるので、できれば頭の片隅にでもいいので入れておいてください。

まい

ここまで強く注意する理由を詳しく説明していきますね。

お迎え直後のうさぎをベタベタ触らない、ケージを見すぎない

お迎え直後のうさぎをベタベタ触らない、ケージを見すぎない

「見られていると緊張するッスよ」

お迎え直後のウサギをベタベタ触ったり、ケージを何度ものぞき込んだりしないでください。

ウサギにとってものすっっっごくストレスになるからです。

まい

かまい過ぎているとストレスで体調を崩してしまう恐れがあります…

ウサギが「ここは安全な場所」と認識するまではかまい過ぎず、ゆっくりと過ごさせてあげてください。

どうしても気になってしまうならケージにカバー(バスタオルなど)をかけちゃってください。ウサギも安心します。

まい

可愛いから触りたくなりますし、生きているのか心配で何度も見てしまう気持ちはわかりますがグッと堪えてくださいね。

お迎え直後のうさぎにやたらとおやつを与えない

お迎え直後のうさぎにやたらとおやつを与えない

お迎え直後のウサギにやたらとオヤツを与えないでください。

ウサギのお腹は超超超デリケートなので、お迎え直後にオヤツを与えていると下痢する恐れがあるからです。

なぜ下痢するの?

【生後3か月未満のウサギの場合】

まだお腹が安定していない時期(未発達)です。いきなり野菜や果物などを与えると下痢しやすいです。

【その他】

ウサギは急に食事内容が変わると下痢しやすいです。食べ慣れていないもの(=オヤツ)が下痢の原因になる可能性があります。

実際にお迎えから間もないウサギにオヤツを与えてしまい、下痢となるケースはかなり多いです。飼い主さん、本当に可哀そう…

ネザーの生後46日目の子を飼っているのですが、 昨日から少し柔らかいフンをするようになっていて心配です…。 うさぎさんを飼ったペットショップの店員さんが 小さく切ったりんごをあげてね。 と言っていたので小さなかけらを二かけら程あげたのですが それのせいかもしれません…。

引用元:知恵袋

お迎えからしばらくの食事は食べ慣れたペレット・牧草と水だけにしてください。

オヤツ与えるのは生後3か月を過ぎてから(生後3か月を過ぎている個体は環境に慣れてから)、様子を見ながら少しずつ量を増やしていきます。

まい

可愛いから何かあげたくなりますが今は我慢ですよ。

【あげすぎ注意】うさぎのおやつはいつから?頻度は?どのくらい与えていいのか目安量を紹介【あげすぎ注意】うさぎのおやつはいつから?頻度は?どのくらい与えていいのか目安量を紹介

お迎え後にうさぎが下痢や軟便をしたらすぐに病院を受診する

お迎え後にうさぎが下痢や軟便をしたらすぐに病院を受診する

お迎え後にウサギが下痢や軟便をしたらスグに病院を受診してください。

ウサギにとって下痢は命の危険もある症状だからです。

うさぎを4日くらい前に買ってきました。ネザーランドドワーフです。昨日の夜、私が寝る前までは元気でした。餌(牧草)もちゃんと食べていました。しかし、昨日の夜下痢をしていました。 最初は食糞だと思っていました。ですが、今小屋を見るとかなりの量下痢も混ざっていました。 しかし、昨日寝る前は元気がよかったしただの食糞だと思ってたのでそのまま寝てしまいました。 今朝、起きてきたら、亡くなっていました。

引用元:知恵袋

ウサギの下痢と人間の下痢を同じ感覚で考えてはいけません。本当に怖い症状です。

絶対に、絶対に様子見だけはしないでくださいね。

まい

とくに子ウサギの場合は下痢→数時間後に死亡のパターンが多いので、即病院へ向かってくださいね。

2匹同時にお迎えする場合は必ずケージを分ける

2匹同時にお迎えする場合は必ずケージを分ける

 「仲良くなるまでは時間がかかるわよ」

ウサギを2匹同時にお迎えするなら必ずケージを分けてください。

思わぬ大怪我や妊娠をする可能性があるからです。

多頭飼いについて

ウサギは縄張り意識が強いので多頭飼いすると超高確率で喧嘩します。

仔ウサギの頃は仲が良くても思春期を迎えたら血みどろの喧嘩をする恐れがあるので、絶対にケージは分けた方がいいです(※)

※2匹仲良く売られていたのをお迎えしたのに数か月後に険悪…なんて話をよく耳にします。

妊娠について

生後1~2か月のウサギは性別がわかりにくいので、オス・メスを間違えて販売されているケースがあります。

たとえば「メス同士」と思って飼育していたら1~2か月後に突然出産…なんてケースがあるので注意してください。

もし多頭飼いするなら喧嘩と妊娠にはくれぐれも注意してくださいね。

【後悔…】うさぎ多頭飼いのメリットとデメリットとは?2匹飼育の苦労と大変さを紹介【後悔…】うさぎ多頭飼いのメリットとデメリットとは?2匹飼育の苦労と大変さを紹介

うさぎお迎え後によくある質問Q&A

うさぎお迎え後によくある質問Q&A

うさぎがお迎え初日から出たがるから遊ばせてもいい?

お迎え初日は出たがったとしてもケージでゆっくり過ごさせてください。

見た目は元気そうでもお迎え初日のウサギは疲れ・緊張・不安でいっぱいです。

「出たがっているし、大丈夫でしょ」と遊ばせていると、強いストレスによって体調不良を起こしてしまう恐れがあります。

まい

ウサギは数時間前まで元気だったのに、突如体調を崩してしまうことが少なくありません。

まい

出たがったとしてもお迎え初日はケージから出さない方が安心・安全ですよ。

<<お迎えしてから1週間のならし方・様子・注意点へ

お迎え初日のうさぎが動かないけど大丈夫?

お迎えから間もないウサギは緊張・不安・警戒から動きが少なくなります。

丸くなってジッと動かない、ケージの隅にいたがるのはよくある仕草です。

牧草・ペレット・水を飲み食いできているなら何も心配いりません(※)

(※)食欲不振気味であれば病院へ連れて行きましょう。急を要する症状の可能性があります。

まい

月日が経つにつれ、リラックスした様子でゴロ寝する姿を見せてくれるようになります。

まい

今は「緊張しているんだろうな」と考え、ゆっくり過ごさせてあげてくださいね。

<<お迎えしてから1週間のならし方・様子・注意点へ

うさぎがお迎え初日からリラックスしている…これって普通?

物怖じしない、おおらかなウサギかもしれませんね。

ウサギは自然界だと狙われる側なので基本的に警戒心が強いです。

そんなウサギがお迎え初日からリラックスしているということは…かなり大物である可能性が高いと言えます。

個体差もありますが環境変化に強い、とてもおおらか、ストレス耐性があるウサギは「性格的に育てやすい」ですよ。

まい

物怖じしないタイプは懐っこく、友好的なウサギが多いです。

まい

スゴく良い子と巡り会えたと考えてくださいね。

うさぎはお迎えしてから何日でケージから出していい?

ケージから出すのはお迎えから5~7日後がオススメです。

お迎えから5~7日後であれば環境にだいぶ慣れ、ストレスによる体調不良を起こしにくいからです。

まい

我が家のウサギ達(計3匹)もお迎えから5~7日後ぐらいから、ケージから出して遊ばせていました。

まい

1匹も体調不良を起こさなかったですし、スクスク成長してくれましたよ。

<<お迎えしてから1週間のならし方・様子・注意点へ

うさぎはお迎えしてから何日で触ったり、ナデナデしたりしていい?

お迎えから3日目あたりがオススメです。

ベタベタ触りまくったり、かまいまくったりするのはダメですが軽いスキンシップなら問題ありませんよ。

まい

かまい過ぎるとするとストレスで体調を崩す恐れがあるので、たくさんナデナデするのはNGです。

まい

スキンシップの時間は毎日少しずつ増やすのをオススメします。

<<お迎えしてから1週間のならし方・様子・注意点へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA