最新記事 by 男児3人+ウサギ3匹の母(まい)愛玩動物飼養管理士 (全て見る)
- 【健康重視】うさぎ用ペレットのおすすめランキング!選び方を愛玩動物飼養管理士が解説 - 2023年2月4日
- 【助けて】うさぎの体調不良サインとは?隠すって本当?具合悪い時の仕草・行動・原因を解説 - 2022年12月24日
「ウサギが嫌いな食べ物は何?」「ウサギに食べさせてはいけないもの(危険な食べ物)は何?」
結論から言うとウサギは初めて食べるもの・食べ慣れないもの・好みに合わないものを嫌がる傾向が強いです(あと意外と人参嫌いな子が多い)
「これ不味い、嫌」と思ったら意地でも食べない、超グルメな生き物なんですよ。
ウサギの好みとは関係なく、絶対に与えてはいけない食べ物もあります(例:トマトの葉、ネギ類、観葉植物など)
食べ物によっては中毒症状を引き起こしたりと、命の危険もあるので「食べさせてはいけないもの」を把握しておくことはとても重要です。
ウサギは本能で危険なものがわかる説がありますが、これは間違いです。
「美味しそう」とか「いけそう」と思ったら口にしてしまうので、飼い主側が危険な食べ物を排除する必要があります。
まい
まい
目次
うさぎの嫌いな食べ物に関する基礎知識
まずはウサギの嫌いな食べものに関する基礎知識からお伝えします。
「どんなものを嫌う傾向があるのか?」について詳しく紹介しますね。
- ウサギは初めて食べるものを強く警戒する
- 食べ慣れないものを嫌がる傾向がある
- 好みに合わない食べ物は意地でも食べない
ではウサギの食の好みについて順番に見ていきましょう!!
基礎知識1.うさぎは初めて食べるものを強く警戒する
ウサギは食に対して非常に保守的なので、常日頃から食べているもの以外は強く警戒します。
そのため新しい食べ物を与えると警戒心から、
- 顎をスリスリする
- ニオイを嗅ぐ
- スグには食べない
といった行動をとることが多いです。
まい
有害な食べ物を避けるために、ウサギは安全がわかっている食べ物しか極力口にしないと言われています。
飼育下のウサギにも上記のような行動が本能として残っているので、食に対して非常に保守的な子が多いのです。
まい
基礎知識2.うさぎは食べ慣れないものを嫌がる傾向がある
ウサギは食べ慣れないものを嫌がる傾向があります。
先ほどウサギは食に対して非常に保守的とお伝えしましたが、「保守的の度合い」は子ウサギ~大人ウサギの間の食生活が大きく影響します。
まい
たとえばですがペレットばかり食べて育ったウサギは、大人になってからもペレットばかりを食べ続けたりと、好き嫌いが激しく食に対し非常に保守的です。
一方で色んな食べ物を幅広く、適量食べて育ったウサギは好き嫌いが少なく、食の変化に強い子が多いです。
つまり大人になるまでに食べてこなかった物=食べ慣れない物=嫌いな食べ物になりやすいんです。
まい
基礎知識3.うさぎは好みに合わない食べ物は意地でも食べない
ウサギは非常に頑固なので、好みに合わない食べ物は意地でも食べません。
人間だったら多少好みに合わなくても我慢して食べたり、お腹が空けば食べたりしますよね。
でもウサギの場合はどれだけ空腹であったとしても、嫌いな食べ物は頑として食べないんです。
- 食べ物のニオイを嗅いだ後に顔をプイッと背けて一切食べない
- 気に入らない食べ物は鼻で押して拒否してくる
といった感じで拒絶し、食べようとしない子が多いです。
まい
まい
うさぎの嫌いな食べ物ランキング!好きじゃないものベスト5を紹介
では、具体的にウサギはどんな食べ物を嫌う子が多いのでしょうか。
個体差もありますが、以下の食べ物を嫌うウサギが多い印象があります。
- 1位:ニンジン
- 2位:大根やかぶ
- 3位:ハーブ類
- 4位:好みに合わない牧草
- 5位:普段食べているメーカーとは違うペレット
ウサギが嫌いな食べ物について、更に詳しく見ていきましょう!
嫌いな食べ物1位:人参
ウサギと言えばニンジンが大好きなイメージがありますよね。
確かにニンジン大好きなウサギは多いですが、実はニンジン嫌いなウサギもすっっっごく多いんです。
そのため「えっ、ウサギってニンジン大好きじゃないの!?何で食べないんだろう…」と驚く飼い主さんをよく見かけます。
ウチのうさぎ· · ·ニンジン嫌いなんだよね· · ·
— 熊*Ri★Se*猫 (@risecheez) June 2, 2020
うさぎのくせに🤣
#意外にこれ知られてないんですけど
— 吹雪 (@keishicho110) March 21, 2021
世の中のうさぎさん、半分くらいはニンジン嫌いだよ
ニンジンの葉っぱなら大抵のうさぎさんが好きだよ
うさぎはニンジン嫌いだぞ
— はいむらたかお (@8823kayt) February 14, 2015
ウサギはニンジン嫌いな子が多いですが、ニンジンの葉っぱ部分はたいていの子が好きです。
我が家のウサギ達も人参の葉の方が圧倒的に好きですし、あげると大興奮で即完食しちゃいます。
まい
まい
嫌いな食べ物2位:大根やかぶ
ウサギは基本的に葉物野菜を好むので、大根やかぶの根(白い部分)を嫌う子が多いです。
もちろん根をバクバク食べるウサギもいますが、どちらかと言われたら、
「大根・かぶの葉は大好きだけど、根は嫌いで食べずに残す」
といった傾向があります。
わかった!!!ありがと!!!!うちのうさぎは大根嫌いです!!!!
— 安曇 棗🧲 (@tijyouemaker129) December 30, 2020
@ruruuuin わかるww ペレット袋を取り出す音で駆けつけてくるもんね(笑)大根は食べない子も多いらしいよ~るるポはどうだろね?前うさはにんじん嫌いだったし、うさぎさんの味覚むずかしい(*_*)
— 餅田 (@lupanlapin) December 25, 2014
うさぎは大根の実は食べないけど葉っぱ大好きだよ🐰
— うさぎのらいと🐰 (@BMSG_usagi) March 8, 2022
だからね、実はお外に出して…葉っぱは大事に箱の中!
↑足なんだってば!🤣🤣🤣
まい
嫌いな食べ物3位:バナナ
ウサギは基本的に甘い食べ物が大好きなのでバナナ好きが多いです。
「大嫌いな薬もバナナがあれば何とか食べてくれる」といった話もよく耳にするほど、ウサギ界でバナナは人気なのですが、嫌う子もけっこういるんですよね。
「バナナ嫌い!絶対食べない」と拒否する子をわりとよく見かけます。
うちのうさぎバナナがめっちゃ嫌いやねんけど
— 大柿 怜奈 (@Rena22027027) March 21, 2019
大好きなおやつにバナナ隠してみたら
さっきまで食いついてたのに見つけた途端、一時停止してバナナ加えてポイって捨てんw
めっちゃおもろかったw
あと餌なくて怒ってたから餌あげよう思ったら(小動物用グラノーラ)
ゲージの隅の方にバナナが隠されてた。
うちの茂吉はバナナあげると怒って足ダンするくらい、バナナが嫌い。うさぎさんにもいろんな嗜好があるのね。
— ももぶたこ🐷 (@p_butako) July 17, 2016
うちのおうさぎ様はハーブ好きのバナナ嫌い
— るゑ⭕️/Rue (@rue_ribes) September 5, 2014
まい
嫌いな食べ物4位:牧草
ウサギがこだわりを爆発させる食べ物…それが牧草です。
少しでも好みに合わないと食べませんし、気に入らない部分(主に茎)はキレイに残しますし、ウサギによってはそもそも食べようともしません。
「どうやったら食べてくれるの!?!?」と、ウサギの牧草嫌いに悩む飼い主さんは本っっっ当に多いです。
びすこちゃんが来た時に一緒に持ってきてくれた1番刈りとホームセンターで買ったパスチャーウィートヘイやパスチャーオーツヘイもちょこちょこ食べてはくれるけど、チモシーをもっと食べてくれるようになればいいのになぁ…
— ラッキー (@zPhuHmJHb7JJ9AX) May 28, 2022
カナダ産や北海道産に期待か…
うさぎの牧草嫌いは大変や…😅
おうさぎ様牧草嫌いで全然食べてくれないから色々注文しては捨て…を繰り返してる…時期とかそのシーズンの天候によってもかわるし本当困る…
— りゃん (@rya_n_sa) April 11, 2020
おはにょ〜ん❤
— パッキー (@K0S0De) April 14, 2019
牧草たくさん食べなね!
パッキーさん家のうさぎは 牧草嫌いで糞づまりになったからね💨
まい
まい
嫌いな食べ物5位:普段食べているメーカーとは違うペレット
ウサギは食に対し非常に保守的なので、食べ慣れないペレットを嫌がります。
- 良さそうなペレットがあったから今日からこっちをあげよう
- あげていたペレットが生産中止になったから別のペレットをあげなきゃ
といったように急に新しいペレットに切り替えると、高確率で「嫌!食べない!」と拒否してきます。
ウサギによっては今までのペレットと新しいペレットを混ぜて与えても、新しいペレットだけをキレイに残す強者もいます。賢いですよね。
まい
まい
うさぎの好みに関係なく与えてはいけない食べ物もある!
ウサギの嫌いな食べ物はご紹介してきた通りですが、ウサギの好みに関係なく絶対に与えてはいけないものもあります。
誤ってウサギに与えると、
- 中毒症状などで急死
- 体調が悪くなる
- 長期的に与えていると悪影響を及ぼす
といった恐れがあるからです。
人や犬猫は毒性があるものを誤飲してしまった際に「吐かせる」という対処ができますが、ウサギの場合は吐かせることが非常に困難なので「害のあるものは絶対に与えない」を徹底しましょう。
まい
まい
【禁止】うさぎが食べてはいけないものとは?与えてはいけない食べ物を解説
人間が普通に食べている食べ物や、家の中に置いてある植物の中には、ウサギにとって毒性のあるものがあります。
また毒性はないものの、多量に与えていると悪影響を与える食べ物もあったりと、身近なところに危険は潜んでいます。
ではどんなものを与えてはいけないのか?もし与えたらどんなリスクがあるのでしょうか?
- ウサギにとって毒性がある食べ物
- 多量に与えると健康に悪影響な食べ物
- 人間の食べ物(チョコ・パン・アイスなど)
では、順番にウサギが食べてはいけないものについて紹介していきますね。
参考書籍:よくわかるウサギの食事と栄養 (著者 大野瑞絵)
参考書籍:うさぎと一生暮らす本(うさぎと暮す編集部)
ダメなもの1.うさぎにとって毒性がある食べ物
ウサギにとって毒性がある・有害な食べ物を一覧表にまとめました。
ウサギが口にすると重篤な症状を引き起こす恐れがあるので、絶対に与えないようにしましょう。
ダメな食べ物 | 危険性 | 症状 |
---|---|---|
①チョコレート | カカオに含まれる「テオブロミン」による中毒。 | 興奮、嘔吐、下痢、昏睡など。 |
②ジャガイモの 芽・緑の皮 | 緑色に変色した芽や皮に含まれる「ソラニン」や「チャコニン」による中毒。 | 嘔吐、腹痛、下痢、頭痛、神経症状など。 |
③ネギ類 | ネギ科の野菜に含まれる「有機チオ硫酸化合物」による中毒。 | 赤血球が破壊されて貧血を起こす、下痢など。 |
④アボカド | 実・皮・種に含まれる「ペルシン」による中毒。 | 呼吸困難、消化器症状、窒息死、乳腺炎など。 |
⑤生のマメ(インゲンなど) | 生のマメに含まれる「レクチン」による中毒。 | 吐き気、下痢など。 |
⑥生の大豆 | 消化酵素トリプシンを阻害する成分が含まれる。 | 消化不良。 |
⑦バラ科の果物の種子 | 種子に含まれる「アミグダリン」による中毒。 | 悪心、嘔吐、肝障害、神経障害など。 |
⑧熟していないバラ科の果物 | 実に含まれる「アミグダリン」による中毒。 | 悪心、嘔吐、肝障害、神経障害など。 |
⑨ナッツ類や穀類 (カビ毒) | ナッツ類や穀類に生えるカビの「アフラトキシン」による発がん性。 | 強い発がん性が知られています。 |
⑩ぶどう | 犬や猫の場合だと中毒を起こす。 | 念のためウサギにも与えない方がいい。 |
⑪観葉植物 | 観葉植物の多くは毒となる成分や、腎臓に負担をかける成分が含まれるものが多い。 | |
⑫観賞用の花 | 観賞用の花の多くは毒となる成分や、腎臓に負担をかける成分が含まれるものが多い。 (スイセン、アジサイなど数が多すぎるので、鼻には近づけない方がいい) | |
その他よくない食べ物 | オクラ、ニラ、ゴボウ、ニンニク、ナスなど。 |
上記は与えてはいけない食べ物の代表例ですが、世の中にはたくさんの食べ物があるので、他にもウサギにとって危険な食べ物があるかもしれません。
そのため危険な食べ物からウサギを確実に守るには、
- ウサギが食べられると言われている食べ物だけを与える
- 与えて大丈夫なのか、よくわからないものは与えない
を徹底することも重要です。
私自身も安全のために飼育書に「ウサギに与えて大丈夫◎」と明記されているものしか与えていませんよ。
まい
まい
ダメなもの2.多量に与えると健康に悪影響な食べ物
多量に与えるとウサギの健康を害する恐れがある食べ物を一覧表にまとめました。
該当する食べ物に関しては量に気を付けて与える、もしくはまったく与えないことをオススメします。
多量に与えると悪影響な食べ物 | 理由 |
---|---|
甘い食べ物(果物全般) | 肥満やお腹の調子が悪くなる。 (与えるならごく少量を月4回程度まで) |
柑橘類の果物 | 消化が悪い (基本的にオススメしない) |
とうもろこし | 肥満やお腹の調子が悪くなる。 (基本的にオススメしない) |
えん麦 | 肥満やお腹の調子が悪くなる。 (基本的にはオススメしない) |
ヒマワリの種 | 肥満やお腹の調子が悪くなる。 (基本的にはオススメしない) |
大麦や米 | 肥満やお腹の調子が悪くなる。 (基本的にはオススメしない) |
イモ類 (ジャガイモ・サツマイモ・サツマイモなど) | 肥満やお腹の調子が悪くなる。 (与えない方がいい) |
ウサギ用の クッキー、ゼリー | 肥満やお腹の調子が悪くなる。 (基本的にはオススメしない) |
上記の食べ物については、多少口にしたとしてもスグに健康を害する恐れはありません。
飼育書によっては「与えて大丈夫」と記載されているケースもあるぐらいなので、ちょっと食べたぐらいなら大丈夫です◎
まい
そのため毎日のように与えたり、多量に与えたりすると本当に太ります。
お腹の調子が悪くなってうっ滞(お腹にガスが溜まる病気)を引き起こす可能性もあるので、与える量にはくれぐれも注意してください。
ちなみに私自身は「オヤツは葉物野菜・野草・ハーブ派」なので、表に記載している食べ物は一切与えていません。
まい
ダメなもの3.人間用の食べ物(お菓子・パン・アイスなど)
お菓子・パン・ヨーグルト・アイス・ケーキ…など人間用に加工された食べ物は、ウサギに一切与えないようにしましょう。
ウサギは粗食を基本とする動物なので人間用の食べ物は総じてハイカロリーで、お腹にも負担をかけるからです。
また人間用の食べ物はウサギが食べることを想定されていないので、ウサギが食べると中毒症状を引き起こす恐れがある原材料(玉ねぎなど)が含まれている可能性もあります。
まい
「でもSNSでウサギにヨーグルトやアイスを与えている人を見かけるけど…」「昔はウサギの餌と言えばパンだった」「ウサギが欲しがるからついあげてしまう」
といった声もあります。気持ちはよくわかりますが、1度ウサギの生態を思い出してください。
自然界のウサギが食べているのは主に野草、季節によっては木の根や木の葉などです。
砂糖や塩分や乳成分たっぷりの食べ物なんて存在しない=人間用の食べ物はウサギの食生活に合っていない=悪影響です。
ウサギのことを本当に大切に思うなら…どうか人間用の食べ物は与えないであげてください。
まい
【一覧表】うさぎの野菜はいつから?頻度や量はどのくらい?主食にできる?あげたらダメな種類と、食べられる種類を紹介
【写真でわかる】うさぎが食べられる野草・イネ科雑草・木の葉一覧表~いつから?量は?与え方と採取方法の注意点を紹介
【効果効能】うさぎが食べられるハーブ一覧表~いつから?量は?与え方と注意点も紹介
【まとめ】うさぎが欲しがっても食べると危険なものは与えてはダメ!!
「ウサギは野生の本能で食べていいものと、食べてはいけないものがわかる」という意見を目にすることがありますが、コレは間違いです。
ウサギは「いける!美味しそう!」と思ったら危険なものでも食べますし、人間用のお菓子なんてむしろ大喜びで口にします。
「飼育下のウサギは危険なものを見分けられない」と考えて接するのが、飼い主として正しい判断です。
まい
また良くないのはわかっていても、ウサギにおねだりされると、ついつい食べ物を与えてしまう…なんてこともあると思います。わかります、ウサギは凶悪的に可愛いですからね。
ただ、本当の意味でウサギを大切に思うなら、心を鬼にして「これは君の健康に悪いからダメだよ」と食べさせないことも愛情です。
お互い、なるべく長い時間をウサギとともに過ごせるように、健康的な食生活を目指して頑張りましょうね。
まい