【暴走】突然うさぎが暴れるのはなぜ?落ち着きがない原因は?どうすればいいのか対策を解説!

【暴走】突然うさぎが暴れるのはなぜ?落ち着きがない原因は?どうすればいいのか対策を解説!

The following two tabs change content below.
10年以上ウサギ3匹と暮らして感じた「幸せ」と「苦労」をもとに、お悩み解決案を提案します。記事最下部にコメント欄あり。気軽に育兎相談どうぞ。愛玩動物飼養管理士(登録番号241110200号)

「ウサギが突然暴れ出すのはなぜ?病気やストレスじゃないかと心配…」「落ち着きがない原因と対策も知りたい!」

結論から言うとウサギが暴れるのは、非常によくある話です。我が家のウサギ達も人(兎)が変わったかのように、暴走し始める時が多々あります。

なぜ暴れるの?

楽しすぎて暴れる、要求を通すために暴れる、パニック状態に陥ったから暴れる…など理由は色々とあります。

「うちの子はなぜ暴れるのか?」については暴れている時の行動・表情を観察し、前後の出来事を振り返れば理由を特定できます。
<<暴れる原因・落ち着きがない理由の詳細はこちら

対策については、飼育環境と飼い主の接し方が重要になってきます。

根気よく続けていたら、我が家のウサギ達は楽しい時は暴れ狂っても、悪い暴れ方(ワガママ・要求など)はしなくなりましたよ。

<<暴れる時の対策(落ち着きが出る方法)の詳細はこちら

まい

今回は「暴れる原因と対策」について熱く語ります。

まい

「直した方が良い暴れ方と、直さなくても大丈夫な暴れた」もしっかりと解説するので、よかったら参考にしてくださいね。

うさぎが突然暴れるのはなぜ?落ち着きがない原因は?

うさぎが突然暴れるのはなぜ?落ち着きがない原因は?

ウサギって部屋んぽ中やケージで、前触れもなく突然暴れ始める時がありますよね(暴走かのように暴れるので、スゴくビックリする…)

初めてみると「病気?ストレス?どうしちゃったんだろう…」と心配になってしまいますが、実は良い意味で暴れている時もあるので、暴れる=悪いと決めつけてはいけません。

ウサギの行動・表情・前後の出来事から暴れる原因を特定し、良い暴れ方なのか悪い暴れ方なのかを判断する必要があります。

なぜ暴れるのか?原因は?
  1. 部屋んぽが楽しいだけ
  2. 要求を通そうとしている
  3. ストレスで暴れる
  4. パニック状態に陥っている
  5. やめて欲しいと意思表示している
  6. 動物病院が嫌すぎる
  7. 病気による発作

ウサギが暴れる原因・理由を特定するために必要な情報(どんな時にどんな暴れ方をするのか?)について順番に解説していきます。

一緒に「どんな理由で、この子は暴れているんだろうか?」を一緒に考えていきましょう!

理由1.部屋んぽが楽しくて暴れる

理由1.うさぎは部屋んぽが楽しいと暴れる

「楽しいと暴れちゃうッスよ」

ウサギが暴れる1つ目の理由は部屋んぽが楽しいからです。

初めて見るとビックリしますが、ウサギは部屋んぽが楽しすぎる(または嬉しすぎる)と、超ご機嫌モードになって暴走を始めます。

部屋んぽ中に以下のような行動をしている場合は、楽しすぎて暴れている可能性が非常に高いです。

楽しい時のよくある行動
  • 全力で走りまわり、時折ドリフトする
  • ダッシュ&ジャンプする
  • 身体をひねりながらダッシュやジャンプをする。
  • 頭をブンブンしながら全力ダッシュ
  • 全速力でケージを出入りする

※上記の行動はパニックを起こしているのではなく、ただ楽しくてはしゃぎまわっているだけ!心配する必要は一切ありません。

突然走り出す時はたいていご機嫌な時ですが、まれにパニックを起こしているケースもあります(※詳しくは次段落でお話しします)

ご機嫌で暴れまわっている時は、

  • わりとリズム良く、テンポ良く走り回る
  • ダッシュの力をコントロールできている
  • 頭をブンブンする
  • しっぽがピコピコ動く

といった行動もしていることが多いので、1つの目安にしてくださいね。

まい

部屋んぽ中に暴れる時は、楽しくてはしゃいでいるだけのケースが多いです。

まい

飼い主さんは「あらあら。そんなに楽しいのね」と見守っていればOKですよ。

理由2.パニック状態に陥ったため暴れる

うさぎが暴れる理由(パニック状態に陥った)

「大きな音でパニックになるウサギは多い」

ウサギが暴れる2つ目の理由は、パニック状態に陥ってしまったからです。

ウサギは元々警戒心が強い生き物なので、「そんなことで!?」と思うような、些細な出来事でパニック状態に陥ってしまう子が少なくありません(とくに繊細・神経質な性格のウサギはパニックを起こしやすい)

方向感を失ったように突然猛ダッシュしたり、壁やケージに激突したりするようであれば、パニックが原因で暴れている可能性が高いです。

パニックのよくある原因は?

ウサギは耳慣れない音、突然の大きな音が苦手なので、パニックを起こしてしまいやすいです。

よくあるのは工事の音、掃除機の音、電話の呼び出し音、他人の大きな声、動物の鳴き声(とくにカラス・猫・犬)などです。

「ウサギの近くで掃除機をかけたら、突然猛ダッシュをし、壁にぶつかって骨折してしまった」という実例もあります。

また急に他人が近づいてきたり、見知らぬ場所に連れて行かれたりでパニックを起こして暴れるケースもあります。

突然鳴り響いた電話の音にビックリしている3代目ウサギの様子。表情が強張り、耳がよく動き、体がビクビクしているのがわかりますか?これは強い恐怖を感じている・強く警戒している時によくする行動なので、下手するとこのままパニック状態に陥ります。

楽しくて暴れている時は方向感があるのですが、パニックを起こしている時は方向感を失っているような動きをするウサギが多い印象があります。

自分の力を制御できていないような動きもしがち(だからどこかにぶつかったりする)です。

まい

パニック状態の時は、怪我(主に骨折)しやすいので注意してあげてくださいね。

理由3.要求を通すために暴れる

うさぎが暴れる理由2.要求を通すため

「言うこと聞かないと暴れるわよ!!!!」

ウサギが暴れる3つ目の理由は、要求(ワガママ)を通そうとしているからです。

ウサギは飼い主に言うことを聞いて欲しい時に、わざと暴れて気を引こうとします。

まい

よくある要求はケージから出して欲しい、ナデナデして欲しい、もっとオヤツやペレットが欲しい、などです。

ケージの扉・柵をガジガジ齧ったり、トイレや食器をガタガタさせたり、物をぶん投げたり…何かしら大きい音を立てて、飼い主の注目を自分に集めようとします。

「嘘でしょ!?」と思うかもしれませんが、ウサギは「暴れれば飼い主が心配して見に来てくれるし、自分の言うことを聞いてくれる」ということを分かっていて、わざとやります。かなり策士です。

まい

我が家のウサギ達も私がケージの近くを通るたびに、「出してぇぇぇぇえ!!!」と言わんばかりに、柵をガジガジしてくる時期がありましたよ。

理由4.ストレスで暴れる

うさぎが暴れる理由(ストレス)

「ガジガジ齧られ、ボロボロになったトイレ」

ウサギが暴れる4つ目の理由は、ストレスを感じているからです。

ウサギは生後6ヶ月前後になると思春期を迎えます。

思春期になると自己主張・イライラ感から、荒っぽい行動が増えるので「何か…意味もなく暴れたり、イタズラしたりすることが増えたな」と感じる飼い主さんが多いです。

ある時期を境に、以下のような行動が増えているなら、もしかすると思春期によるストレスが原因で暴れているかもしれません。

思春期のイライラ行動
  • トイレを荒らす(トイレシートを引っ張り出す、トイレ砂をぶちまける)
  • トイレや食器を乱暴にガタガタ揺らす、ぶん投げる。
  • トイレを齧って破壊する。
  • 意味もなく何度も足ダン(足で床を叩いて、ダンダン音を鳴らす)をする。
  • ケージを齧りまくる。
  • 至る所にオシッコをかけまくる。

上記のような、思わず「うるさい」と感じる行動が激増する…

我が家のウサギ達も意味もなく30分ぐらい足ダンし続けたり、トイレを齧りまくったりする時期がありました。

でも今は全然しないので「あぁ、あの頃は思春期でイラついていたんだろうな」と思っています。

まい

昼夜問わず暴れ狂うので、あまりのうるささに寝不足気味になる飼い主さんも少なくありません。

理由5.やめて欲しいと伝えたくて暴れる

うさぎが暴れる理由(やめて欲しいという意思表示)

「こんな風に抱っこを好むウサギは基本いない」

ウサギが暴れる理由5つ目は、飼い主へやめて欲しいと伝えたいからです。

ウサギは自然界だと狩られる側の動物なので、拘束(抱っこ)されることを本能的に嫌がります。

そのため抱っこしたり、投薬・爪切りのために保定したりすると、逃げるためにこれでもかというほど暴れてしまうのです。

まい

きっとウサギにとって「抱っこ=食べられてしまう恐怖を感じるもの」なのでしょうね。

爪切りや投薬のために、抱っこしただけなのに、激しく暴れられると「君のためなのに…」と悲しくなってしまいますよね。私も経験あるのでわかります。

でもウサギの生態を考えると、抱っこ・保定を嫌がるのは至って普通の反応なので、あまり思いつめないでくださいね。

ちなみに我が家のウサギ達は根気よく抱っこ練習をしたので、抱っこが平気になりましたが、昔は暴れ馬のようでしたよ。

まい

人間にとって抱っこは「可愛がるため」「お世話のため」でも、ウサギは理解できないので「怖いよ!やめてよ!」と暴れてしまうってわけなのです。

理由6.動物病院が嫌で暴れる

うさぎが暴れる理由(病院が嫌)

「病院へ行くの嫌だな…」

ウサギが暴れる6つ目の理由は動物病院が嫌だからです。

動物病院は保定されるし、知らないニオイでいっぱいだし、場合によっては痛いこともされるし…とウサギにとって嫌なもことをギュッと詰め込んだような場所です。

病院へ行くとパニックになってしまったり、逃げたくなったりして、暴れてしまうウサギは多いです。

まい

ウサギによっては通院後に体調を崩してしまう子もいます。

我が家の1代目ウサギは初めて病院を受診した時にパニックを起こし、診察室を縦横無尽に逃げ回り、失禁までしてしまいました。

我が家のウサギみたいに逃げる程度であれば大丈夫ですが、ジタバタしながら「キーキー」と鳴き始めたら、突然死の恐れがあるので危ないです。

獣医さんの判断にもよりますが、一旦診察を中断し、家に連れ帰ることも検討してあげてくださいね。

まい

ウサギは強いストレス・生命の危機を感じるとキーキーと叫びます。SOSサインなのでぜひ覚えておいてください。

理由7.病気による発作で暴れる

うさぎが暴れる理由(病気)

「同じ動作を何度も繰り返す時は…」

ウサギが暴れる7つ目の理由は病気による発作です。

「てんかん」や「心臓の病気」や「斜頸」などの発作は、暴れているように見えるケースがあります。

今まで紹介してきた暴れる理由と比べると稀ではありますが、以下のような症状がある時は発作を疑ってみてください。

発作のよくある症状
  • まっすぐ歩くことができず同じ方向にグルグルと歩き続ける。
  • 横に倒れてグルグル回り続ける。
  • 体がビクビクと痙攣する。
  • 突然倒れて痙攣する(痙攣後に倒れる)
  • 頭を上下する仕草を何度も繰り返す。

※上記以外でも同じような仕草を何度も繰り返すようであれば発作を疑ってください。また発作には「小さなもの」もあるので、暴れる感じじゃなくても妙な動きを繰り返す時は注意しましょう。

【閲覧注意】てんかん発作を起こしているウサちゃんの動画。辛そうなので、目をそらしたくなりますが、こういった動画を提供してくれる飼い主さんのおかげで、「どんな症状が危ないのか?」がわかるので本当にありがたいですよね。

初めて発作を目の当たりにすると、異常な動きにビックリしてしまいますが、落ち着くまで様子見するのは危険です。

我が家の1代目ウサギはある日突然倒れたり、立ったりを繰り返した後、同じ場所でグルグルと回り続けけ始めて、1~2時間後に息を引き取りました。発症~亡くなるまでのスピードがあまりにも早くて、当時はなかなか気持ちの整理がつかなかったです。

我が家のウサギのように、猛スピードで症状が進行するケースもある(=助かるかは時間との勝負になる)ので、早めに病院を受診することをオススメします。

※てんかん発作の場合はなるべく触らない方が良いですが、てんかん発作なのかの区別はつかないので、とりあえずは1度受診した方がいいです。

まい

発作は同じような仕草を何度も繰り返す、体の状態を上手く保てないのが大きな特徴です(もちろんウサギによって症状は異なりますが、わりと共通していると思います)

まい

ウサギが妙な動きを何度も繰り返すようであれば、即病院へ連れて行ってくださいね。

暴れるうさぎへの対策は?どうすれば落ち着くのか?

暴れるうさぎへの対策は?どうすれば落ち着くのか?

楽しくて暴れているだけならいいですが、あまりの暴れっぷりに困っている飼い主さんもいるのではないでしょうか。

  • 遊んでいる最中にケガしたらどうしよう…
  • ケージの中で暴れすぎてうるさい…
  • 暴れん坊やワガママに育ってしまったらどうしよう…
  • 暴れすぎて上手くお世話(主に爪切り)ができない…

「どうすれば大人しくなってくれるのか?」「どうすればスムーズにお世話できるのか?」と悩んでしまいますよね。

まい

私自身も悩んだ飼い主の1人なのですが、暴れ対策を根気強く続けた結果、現在のウサギ達は大人しくお世話させてくれますし、目立つ問題行動もありません。

根気強さが必要になりますし、どれくらい改善するかはウサギの性格次第ですが、暴れ対策をすることで今よりもウサギとの関係が良くなる可能性は大いにあります。

私がウサギ達と暮す中で、「やって良かった」と感じた暴れ対策を紹介するので、よかったら育兎に取り入れてみてください。

まい

暴れる時の対策を「①飼育環境編」「②接し方編」「③お世話編」の3つに分けて紹介していきますね。

暴れる時の対策~飼育環境編~

ウサギが暴れた拍子に怪我しないように、安全な飼育環境に改善しましょう。

意外とですがケージの中・部屋んぽ中に、暴れた拍子に骨折などの怪我をするウサギが多いです。

不慮の事故は100%完璧には防げませんが、なるべくリスクを下げるために、飼育環境を整えておくことは大切です。

ケージの飼育環境について

ケージ内はなるべくシンプルなレイアウトをオススメします。

「ウサギがケージ内で運動できるように」と、ステップ・空中トンネル・ロフトなどのオモチャを設置した結果、暴れた際に落下して骨折したり足を挟んで怪我したりするウサギの話をよく耳にするからです。

最終判断はお任せしますが、ウサギは元々上下運動には向いていない&骨がもろいので、「ケージ内には余計なものを置かない」を個人的にはオススメします。

まい

私は齧り癖が酷かった時期に「齧り木(齧って遊ぶオモチャ)」を設置していたぐらいで、ケージ内にはなるべく物を置かないようにしています。

まい

「運動不足にならない?」と心配になるかもしれませんが、毎日部屋んぽさせていればケージ内にたくさんオモチャを置かなくても、運動不足・ストレスにならないので安心してくださいね。

「トイレにイタズラする…」「夜中や朝方に暴れてうるさい…」と悩んでいる飼い主さんはよかったら下記をチェックしてください。対応策をまとめてあります。

《かじる・ひっくり返す・網外す…》うさぎトイレを荒らす4つの原因・対応策を伝授しますうさぎトイレを荒らす理由《かじる・ひっくり返す・網外す…》4つの原因としつけ方法を紹介します

【寝れない…】うさぎが夜うるさい・暴れる原因とは?寝ない理由や静かになる寝かしつけ方法を紹介【寝れない…】うさぎが夜うるさい・暴れる原因とは?寝ない理由や静かになる寝かしつけ方法を紹介

《ガジガジうるさい》うさぎケージをかじるを改善しつける方法とは?原因と対策を解説します!《ガジガジうるさい》うさぎケージをかじるを改善しつける方法とは?原因と対策を解説します!

【口コミ】うさぎ用おすすめかじり木はどれ?効果は?使って感じたメリット・デメリットをレビューします【口コミ】うさぎ用おすすめかじり木はどれ?効果は?100均や割り箸で自作DIY、代用できる木の種類や材質も紹介

部屋んぽの環境について

うさぎが暴れる時の対策(部屋んぽの環境)

ウサギが安全に部屋んぽするために床にはマットを敷き、高さのあるサークルを用意しましょう。

マット(絨毯・ジョイントマットなど)を敷かないと、暴れる勢いで遊んでいる最中に足腰を痛めたり、滑って骨折したりする恐れがあります。

またある程度高さのあるサークルを用意しないと、ウサギはジャンプ力が高いので、いとも簡単に脱走し、思わぬ事故を招いてしまうからです。

まい

ウサギは骨折しやすいのに、高い場所(ケージに飛び乗ること)が大好きです。

まい

危ないのでケージの上には乗らないように、柵でガードしてあげてくださいね。

部屋んぽ中に「マットを齧る…」とか「壁や柱を齧る…」とか「粗相が酷い」と悩んでいる飼い主さんは下記記事を参考にどうぞ。少しでも悩み解決の人口になればと願っています。

【比較口コミ】うさぎ部屋んぽ床材を齧る・滑る・粗相…悩み別おすすめマットを紹介【比較口コミ】うさぎ部屋んぽ床材を齧る・滑る・粗相…悩み別おすすめマットを紹介

【100均対策】うさぎの壁・柱・角かじり防止対策!かじる理由としつけ方は?賃貸を守る保護方法は?【100均対策】うさぎの壁・柱・角かじり防止対策!かじる理由としつけ方は?賃貸を守る保護方法は?

【粗相改善】うさぎが部屋んぽ中にトイレ以外でオシッコする原因とは?しつけ方法を紹介【粗相改善】うさぎが部屋んぽ中にトイレ以外でオシッコする原因とは?しつけ方法を紹介

暴れる時の対策~接し方編~

うさぎが暴れる時の対策~接し方編~

「暴れても出してもらえないのね…」

問題行動で暴れるウサギには接し方を工夫しましょう。

部屋んぽで楽しく暴れているなら良いですが、思春期のイライラや単にワガママで暴れている時は、しっかりと「No!!」とウサギに伝えてください。

問題行動を受け入れ続けていたり、甘やかし続けていたりすると、行動がエスカレートしやすいからです。

まい

たとえばですが「ウサギが暴れる→ケージから出す」を繰り返していると、ウサギは「暴れたら出してもらえる」と学習して余計に暴れます。これ、本当です。

可哀想かもしれませんが、問題行動で暴れている時は徹底的に無視してください。

怒る必要はありません。根気よく無視=NO!を伝え続けることで「暴れても飼い主はかまってくれない」と徐々に理解してくれるからです。

加えて部屋んぽ中に舐める・鼻ツンツンで甘えてきた時に、たっぷりと可愛がるようにしていると「暴れるより甘えた方が飼い主がかまってくれる」と覚えてくれるのでオススメですよ。

※ウサギにも感情があるので100%完璧にコントロールすることはできません。上記の対応を続けることで問題行動が軽減する程度にお考えください。

まい

とくに思春期は飼い主とウサギの関係が崩れやすいので「あまりの暴君っぷりに困っている」のであれば、上下関係の見直しも検討してくださいね。

うさぎに上下関係をしつける方法《下剋上を狙う!?》順位付けで格下認定されない接し方を解説うさぎに上下関係をしつける方法《下剋上を狙う!?》順位付けで格下認定されない接し方を解説

【いつからいつまで?】うさぎ思春期が続く期間とは?反抗期の始まり~終わりの行動も紹介【凶暴化】うさぎの思春期いつからいつまで?反抗期の接し方と対策を実体験をもとに解説

暴れる時の対策~お世話編~

お世話(投薬やグルーミングなど)で暴れる時は、飼い主が保定上手になりましょう。

ウサギがどれだけ暴れて嫌がったとしても、必要なお世話に関しては我慢してもらうしかありません。

なるべく負担をかけないように、スムーズにお世話するためには、飼い主が「保定(抱っこ)」をマスターするのがもっとも有効な手段です。

ウサギはテリトリー以外の場所で、しっかりとタオルで体を包まれると、わりと大人しくしてくれます(目隠しをすると更に効果的!) 少し大人しくなった間にササっとお世話してしまいましょう。
うさぎが暴れる時の対策~お世話編~

「保定しようにも、そもそも抱っこができない…」と悩む飼い主さんもいますよね。抱っこの気配を察知して全力で逃げ回るし、抱っこしたら暴れ狂うし、下手すると噛んできますし。

抱っこは難易度が高いお世話の1つですが、コツさえ掴めばササっと保定できるようになります(私は抱っこが苦手すぎて、1代目ウサギは1度も抱っこできなかったほどですが、今現在は抱っこが大得意です)

あと抱っこ練習で少しずつ抱っこに慣れてもらうと、お世話時の抵抗が少なくなりますし、ウサギ自身への負担も少ないのでオススメです。

まい

抱っこ練習や、お世話の詳細は下記記事にまとめてあります。私の育兎経験が少しでも役立てば幸いです。

【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説【元できない飼い主が伝授】うさぎの抱っこ嫌い克服方法とは?抱き方~練習の仕方まで徹底解説

暴れるうさぎ向け爪切りのやり方【どこまで?頻度は?伸ばしっぱなしは?】血管が見えない時や嫌がる時の対処法を紹介暴れるうさぎ向け爪切りのやり方【どこまで?頻度は?伸ばしっぱなしは?】血管が見えない時や嫌がる時の対処法を紹介

【暴れる嫌がる】うさぎ薬の飲ませ方は?シリンジで投薬するコツは?飲まない時の対処法も解説【暴れる嫌がる】うさぎ薬の飲ませ方は?シリンジで投薬するコツは?飲まない時の対処法も解説

暴れるうさぎに関するよくある疑問Q&A

暴れるうさぎに関するよくある疑問Q&A

うさぎが部屋んぽ中に暴れるのはなぜ?

ウサギの様子にもよりますが、楽しくて暴れている(楽しく遊んでいる)場合は多いです。

まい

我が家のウサギ達も突然走ったり、ジャンプしたり、頭ブンブンしたり、ドリフトしたり…部屋んぽ中によく暴れていますよ。

<<暴れる原因・落ち着きがない理由の詳細はこちら

うさぎを抱っこすると暴れるのはなぜ?

抱っこされるのが嫌なので暴れています。

個体差もありますが、ほとんどのウサギは抱っこが大嫌いです(抱っこ好きウサギは圧倒的に少数派)

まい

そのため飼い主へ「降ろして欲しい」とか「嫌なんだけど」と伝えたくて暴れるのです。

<<暴れる原因・落ち着きがない理由の詳細はこちら

うさぎが爪切りする時に暴れるのはなぜ?

爪切りが怖かったり、嫌だったりで暴れています。

爪切りが好きなウサギはほぼいないと言っても過言ではないほど、ウサギは爪切りが大嫌いです(好きなウサギがいるなら1度お目にかかりたいレベル)

まい

そのため爪切りをやめて欲しかったり、爪切りに対して怒っていたりで、必死に暴れているのです。

<<暴れる原因・落ち着きがない理由の詳細はこちら

うさぎがケージの中で暴れるのはなぜ?

ケージの中で暴れる理由は複数ありますが、1番多いのはワガママとか自己主張です。

ウサギは暴れることで「ケージから出して」とか「オヤツちょうだい」とか「撫でて」とアピールしてきます。

また思春期によるイライラ感や自己主張で、ケージの中で暴れるウサギもいます。

まい

我が家のウサギ達もトイレの中身をぶちまけるし、足ダンしまくるし、どたどた暴れるなどやりたい放題の時期がありましたよ。

<<暴れる原因・落ち着きがない理由の詳細はこちら

うさぎが突然暴れるので病気やストレスではないかと心配です…

ウサギが暴れるのは病気やストレスの時だけではありません。楽しい時も暴れます。

ウサギが暴れる理由は色々あるので、

  • 暴れる前後にあった出来事を思い返す
  • ウサギの行動や様子を観察

など複数の情報から「なぜ暴れているのか?」を判断することをオススメします。

まい

あくまで割合的な話ですが病気で暴れているケースは比較的稀で、そのた理由で暴れているケースが多いですよ。

<<暴れる原因・落ち着きがない理由の詳細はこちら

【まとめ】うさぎが突然暴れるのには理由がある!行動を観察して原因を探ろう!

【まとめ】うさぎが突然暴れるのには理由がある!行動を観察して原因を探ろう!

ウサギが暴れていると心配になりますよね。

  • 病気?ストレス?これって大丈夫なのかな…
  • 何か気に入らないことがある?どうしてあげればいいんだろう…

ウサギの暴れっぷりによっては困っている飼い主さんもいるんじゃないかと思います。

  • 暴れすぎてうるさい…寝れない…
  • お世話してあげたいのにできない…

ウサギが暴れる時は何かしら理由があります。

前後の出来事を思い返し、ウサギの行動をしっかりと観察して、「なぜ暴れているのか?」を特定してあげてくださいね(そして暴れる理由によっては改善対策をすると更に◎)

まい

最期に1つだけお願いしたいことがあります。

どうか、暴れてうるさくても怒ったり、叩いたりだけはしないであげてください。

うるさいと寝れないですし、ケージの中を荒されると片づけないといけないのでイライラしますよね

(その気持ち、すごくよくわかります。辛いですよね…)

まい

思わず大きな声で怒ってしまいそうになりますが、「人間とウサギは生き物としてのカテゴリーが違うので、問題行動はあって当たり前です。

そもそも問題行動と感じるのはウサギをペットとして飼育している人間側の都合であって、ウサギからすれば自然な行動とも言えます。

イライラするかもしれませんが怒っても叩いても事態は好転しないですし、むしろ「怒る以外の方法で、アプローチした方が問題行動は改善しやすい」です。

怒りをグッとこらえて冷静に対処していきましょう。

まい

本日はココまで!長々とお付き合いくださりありがとうございました。では、また別の記事でお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA